見出し画像

東京さんぽ/2023年3月 日本橋のオカメザクラ

しばらくSNSから遠ざかっていたら、あっという間に一週間近く経ってしまっていた。しかもその間にソメイヨシノが満開になりつつある。それなのに、毎年のごとく曇天と雨天の続く日々で少し憂鬱気分。

なんてことはさておいて。
蔵前神社のあまりの混雑ぶりに心折れたわたしは、蔵前から日本橋(正確には三越前のコレド室町あたり)に移動して、オカメザクラを見てきました。この場所にオカメザクラが咲いているのは今年初めて知ったので、初来訪。

河津桜より少しピンクが濃いかな?
人はいるけど、蔵前神社と比べれば雲泥の差(笑)
とはいえ、オカメザクラは満開を過ぎていたからもう少し早い方がいいのかもしれない。
着けていたレンズのピントがいきなり合わなくなり、慌てる。
結局なにが原因か分からなかったけど、いじくりまわしていたら直った。
撮りたくなる気持ちは分かる。
とてもよく分かる。
でも車道の真ん中は危ない。
お気に入りショット。
ちなみに、この下ではなにかの行列が生まれていた。
何の行列だったのかな?
河津桜に比べると、花の大きさが小さめ。
水面じゃないリフレクション桜。
散りかけ。
光を浴びる。

この日はとても天気もよくてあたたかくて、本当に写真日和だった。
ソメイヨシノが咲く時期は、どうしても天候が不安定で花曇りばっかりになってしまうけど、河津桜だったりオカメザクラが咲くのは少し早いからか、晴天になることが多い。

反対側から来たカメラを持つ人に、そこのリフレクションがカッコよく撮れたよ!と教えていただいたので、わたしも一枚。ちょうどよくバイクが止まってくれてカッコよさ倍増。
落ちる影が好き。
桜の影はなんだかかわいらしい。
桜に埋もれる消火栓看板(笑)
スタバ桜リフレクション。
太陽が当たっているところには人がいる。
ここはオカメザクラだけなのか、ピンクの風景がずっと続いていた。
リフレクション。
ちなみに、この下では荷物を置いてずっと陣取ってポトレ撮影している人がいたので、結局無人では撮れずじまい。30分ほど粘ったんだけれど、カメラマンとモデルさんが喧嘩し始めてしまって、どいてくれなさそうなので、諦めてしまった。
撮らないならせめてどいてほしかった…
人を入れずに頑張った一枚(笑)
でも意外とお気に入り。
粘って粘って、これだけは無人で撮れた。

少し疲れたので、浴野方面へ戻るついでに福徳神社へ立ち寄り。
こちらも外国人観光客がたくさん訪れていた。本当に、最近はどの場所に行ってもここ日本かな?と思うほどに外国人の人が多い。

まだ梅が残っていた。
日本橋らしい景色かなと1枚。
光の加減と色合いが思うように撮れて満足。
コレド室町(と思われる)。

日本橋はかなり久しぶり。
普段はあまり用事がないのと、実家からはそれなりに行きやすかったけど、いまはそれほど近い場所ではなくなってしまったから、より足が遠のいていた。祖母が好きでよく行っていたなと思い出す。

何の買い物もしないままだったけど、日本橋は歩くのも楽しい場所だし、もう少し散歩すればよかったかもしれない。まぁ、また今度行ってみよう。

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?