見出し画像

東京さんぽ/2023年3月 花曇りの増上寺

3月に撮った写真、まだそれなりにあるのに気づけば3月は今日が最終日。おかしい。いつどこで時間が溶けたのだろう。

そんなわけでまだもう少し続く3月の風景。
去年、はじめて桜を見に行って綺麗だったことを思い出して、曇天だなぁと思いながらも足を運んだ増上寺。去年は4月の初めに訪れて、葉桜になりかけだったけれど、今年は3月後半でソメイヨシノがほぼ満開の状態だった。

これで背景が青空ならもっとよかったのに…。
ソメイヨシノは花びらが城に近い薄紅色だから、どうしてもぼんやりした画になってしまう。
常用している105mmのマクロ。
この枝垂れ桜は見事だった。
しかし曇天(まだ言う)。
曇りの日は、なるべく空を写さない方がいいと見たので寄ってみる。
桜の中に桜があるような写真が撮りたかった(文字にするとなんかおかしい笑)
鐘楼堂と枝垂れ桜。

混んではいたものの、休日の割にはそこまで大混雑というわけではなかった。曇りだったからなのか、他にある桜の名所に人が流れていたのか。なんにせよ、混みすぎてないのはとてもいい。
さて、広い増上寺の境内をゆっくり散策。大殿を正面にして右側に行くと、千躰子育地蔵尊という、風車を持って赤い帽子をかぶったお地蔵様が並ぶ場所がある。子供の健康と成長を願って安置された地蔵尊ということなのだけど、その上にはソメイヨシノが咲いていて、可愛い風景が広がる。

近くに咲いていた乙女椿。
形が可愛くて、花びらもたくさんでとても好き。
玉ボケキラキラ~。
お気に入りの1枚。
変な姿勢で撮っていたせいで、通りすがった外国の人が変な顔をしていた(笑)
獅子かな?

増上寺から少し移動して、隣の芝公園の方へ歩いてみる。

たんぽぽではない綿毛。
クリスマスローズ。

この辺はピクニックしているしている人たちで賑わってる。
それほど寒くもないし、雨は降っていないし、ピクニックが楽しい季節になってきたんだなと実感。ただ、立ち入り禁止の策の中に入り込んで、桜越しの東京タワーを撮っている外国人の大人がいて残念。撮りたいのは分からなくもないが、ルールはルール。ちゃんと守らなければ、どんどん規制は厳しくなるのに、どうしてそんなことをするんだろう。

木瓜の花。
この花の前で、カードキャプターさくら(多分)のコスプレした外人さんが写真を撮っていた。なので、邪魔しないよう横から数枚だけ撮っておしまい。

この付近のソメイヨシノは、この時はまだそこまで開花しておらず、これからというところだったけど、いまはもう満開を過ぎて散り際かもしれない。

増上寺へと戻ります。
天高く伸びる枝。
桜のその先に東京タワー。

本当は、東京タワーのライトアップまで待とうと思っていたのだけど、どうしても気圧のせいで頭痛が取れず、短時間の滞在で帰ることに。頭痛があるのにカメラを持って出かけたわたしが全面的に悪いのでしょうがない(笑)

曇りだったことは残念だけど、桜は満開に近い状態でとても綺麗だったので、それは満足。今年の東京はいつも以上に晴れ間が少なく、雨も多い桜の季節。また来年に期待。

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?