マガジンのカバー画像

クロネコ谷の日々

190
庭の仕事と猫、時々ものつくりの備忘録。丘陵地にある古い家にて。 2020年6月はじまりから2023年2月
運営しているクリエイター

#レモンバーム

(72)気持ちを伝える

(72)気持ちを伝える

昨日黒猫感謝の日だったと、日が暮れてから知った。世事に疎いものだから、たいがい終わりかけとか終了してから〇〇の日に気がつく。夜遅く、感謝デーも終わろうかという頃、モモがやる気を出してきて、新型ポーズをした。コンパクトキャット型、いいけども背景を消した方が分かりやすいか。

9日続けて出るのはやっぱり疲れる。食欲が落ちて、飲みたいものもないので、ハーブと緑茶でサンティーを作った。レモンバームの花、ロ

もっとみる
(71)あと一日

(71)あと一日

おはよう、カマキリ。カーテンを開けながら、網戸のカマキリに挨拶する。カマキリの脚はどうなっているのかと、写真を撮ろうとしても上手くいかない。カメラを変えてもダメ、諦めて身体を起こすと、カマキリも大きく息を吐くように身体を揺らした。それはそうか、網戸ごしにお腹側からジロジロ覗かれて緊張していたらしい。

酔芙蓉は、小学校で行事のたびに作らされた、薄紙の花にそっくりだ。水分を多く含んでしっとりした花弁

もっとみる
(53)やる気ゼロ

(53)やる気ゼロ

今朝の収穫はキュウリ1本、黄色いミニトマト6個、ミョウガふたつ、レモンバームとオーデコロンミント、ナスタチュームの葉と虫食いだらけの青紫蘇。シソとスペアミント、オレンジミントがバッタ被害が凄く、カマキリは1匹いたけど、もっとみなさんで対応してくれないものかと思う。それこそ網で捕まりそうだけど、あまりやりたくはない。
房が下がっているのはアガパンサスの実、縦縞の葉はオリヅルランのこども。オリヅルラン

もっとみる
(51)長い梅雨

(51)長い梅雨

土用入りしての梅雨はすべての生き物がしんどそうだ。唯一元気なのはカビくらい。キッチンの流しの水漏れは、翌朝水道屋さんが来てくれて、すぐに直してくれてほっとした。でも床が水を含んでしまい、なかなか乾ききらないので、腐ったらどうしようと昨夜はずっと扇風機を当てていた。恐ろしいくらい湿気があるので、エアコンを弱く付けて、そこら中のドアを開け、2台ある扇風機を向きを変えながら回している。今年は土用干しなん

もっとみる
(49)いったん休み。

(49)いったん休み。

雨は降ったり止んだりだが、7月下旬ともなると気温は高くなくてもかなり蒸し暑い。冷房の嫌いな猫も湿気には参ると見えて、ゆるくエアコンをつけておく。

2回目に染めたものは、日が暮れてようやく乾いてきた。オオバベニカシワで染めたグレーは、洗って乾かすとずいぶん趣きが濡れていたのとは変わって、ピンクのニュアンスグレーになった。春先の葉の色を思わせる赤の色で、植物染めはその植物の持っている色素で染まるのだ

もっとみる
(48)スポーツの日に想う

(48)スポーツの日に想う

朝窓から覗くと大きなキュウリが垂れ下がっていたので、染め作業を中断して慌てて取りに行ったついでに、紫式部の紫にならないまだ緑色の実がついている枝と、花の咲いたレモンバームも摘んできた。あんな蒸し暑い庭で元気なのに、活けてみたらとても涼しげに見えて、緑って不思議だなと思う。

夕方仕事が片付かないままバイトへ行ったので、帰宅して猫のごはんをやるとすぐに、染液に浸けて冷ましておいた糸を洗って、作りかけ

もっとみる