見出し画像

優先順位を上げる、、、目標を立てたのなら、あなたの中で、その目標の優先順位を徹底的に上げてみましょう!

目標の優先順位を上げる。。。

あなたは、今までに様々な目標を立ててきたと思います。

仕事での目標を立てたり、個人の目標を立てたり、
たとえば、仕事以外でも、ダイエットや趣味や旅行など、
いろいろな目標を立てたことがあるでしょう。

仕事などにおいては、今年はこうありたい!
今年は必ずこれを達成したい!
と強く願ったこともあるのではと思います(笑)

そんないくつかある目標や願望の中で現実になったもの、
実現できたものと実現できなかったものがあると思います。

実現したものと、実現しなかったものに
何か違いがあったとは思いませんか。
なぜかと考えた事はありますか。。。

もちろん、いくつか理由はあるでしょうが、
おそらく次のような違いがあったのではないでしょうか。

単純に、実現したものについては、
それについて考えることが多かった。
常にその事を考えていた。

それに対して実現しなかったものは、
それほど頻繁に考えることはなかった、、、

あるいは、頻繁に考えてはいたけど、
より深く、より具体的に考えていなかった。
明確にイメージできていなかった。
つまり、漠然としか考えていなかった
という感じが多かったのではないでしょうか。

実現したものは、途中で困難や障害があっても、
そこから逃げずに真剣に向き合い、考え、
それを乗り越え、実現のために行動し続けた。

実現したものは、
それについての情報をたくさん持っていた、
または。常に情報を収集した。

実現したものは、そればっかりを年中考え意識していた。

実現したものは、他人との会話でも、
それを話題にすることが多かった。

いかがでしょうか。

どういう事かと言えば、
それはまさに実現したいことが、あなたの望みであり、
あなたの価値観と合致していたということです。

人間行動学からすると、
人は自らの価値観に従って生きようとするそうです。
なので、そのとき人は、より集中し、より行動し、
より忍耐強くなり、より考え、より学ぼうとするのです。

だからこそ、目標は、
その人の価値観とのマッチングのレベルが高ければ高いほど
実現する確率が高くなるということです。

まあ当たり前と言えば当たり前ですかね(笑)

ということなので、もし目標を立てるなら、
自分の価値観にマッチングした目標を立てた方が、
その目標を達成できる確率が高くなるということですね。

自分の価値観に意識を向けていない状態で目標を立てようとすると、
そのときの感情とか外からの影響で、
自分の価値観と整合しない目標を立ててしまう可能性があります。

とは言いながら、現時点でも、すでに様々な目標を、
たてている人は多いでしょう。

なので、あまり上手くいっていないのなら、
価値観の整合性を上げる事です。

たとえば、すでに立てた目標であっても、
少し表現を変え、自分の価値観を盛り込むとか、
アプローチの仕方、行動の仕方を
自分の価値観に寄せてみるとか、、、

そして、とにかく、
達成したい目標の優先順位を上げていくことです。

目標の優先順位を上げる、まず、これを徹底的にすることですね。
優先順位が高くないことは、やりません(笑)

せっかく何かの目標を立てたのなら、立てるのなら、
優先順位を高くしていきましょう。

さて、今日も涼しいというか、寒いくらいですね(笑)
寒暖差が大きいです。
体調管理、充分に注意しながら過ごしましょう。

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました。
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!

スキがついたり、フォローしてもらえると、
やはり嬉しいものなので、ぜひ宜しく!!!

良ければ過去の記事も読んでみて下さい。

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?