見出し画像

他者の批評、批判をしても、あなたの価値が上がることはない。。。自分を正当化したいのなら、それは自分自身の行動で示しましょう!

他者の批判で自分を正当化するな。。。

他者を批判する事、決して良い事ではありません。

しかし、自分の主張を周りに聞いてもらうために、
自分のポジションを維持するために、
気づけば他者批判している人は多いですね(笑)

これは中々自分では気づかないので要注意です。

仮にその批判内容が概ね正しいとしても、
その主張ばかりで自分を正当化しているとしたら、
それも問題です。

あなた自身の行動で、
あなた自身を正当化していくように努めるべきです。

周りの人を批判しなければ、あなた自身が正当化されないようでは、
あなた自身の行動が足りていない事だと思います。

たとえばですが、そもそも、一緒に働いている仲間、
同じ目的に向かっている仲間に対して、
批判することで、良い方向に進むでしょうか(笑)

ここが微妙なのですが、指摘と批判は違います。

あなたは、相手が良くなるためにと思って指摘しているとしても、
それが批判されていると感じられたら本末転倒になるのです。

もちろん、大前提として、受け手側に問題があるわけです。
指摘されるような行動をとっている事、
また指摘されているのに、
素直に聞かず批判と受け取る事。。。

受け手側は、そういう受け取り方をする癖を
直していく事が急務ですね(笑)

但し、そう受け取られる可能性もあるということを踏まえ、
伝える側も考えなければいけません。
だから難しいのです。だから日々学ぶのです。

お互いが、そういう部分をもっと真摯に受け止めて、
コミュニケーション能力を高めていく事です。

そうでなければ、いくら時間を費やしても、
話しあっても、ほとんど変わりません(笑)

誰もが心の中では自分が正しいと思っています(笑)
なので、ちょっと何かあると、
すぐに他者を批判してしまうのです。

たとえば、社内などでの話し合いにおいては、
大きく目的がずれていることはあまりないと思うので、
ずばり具体的な批判とまではいかない事が多いでしょう。

しかし、批判とまではいかなくても、
批評している事は多いです(笑)

つまり、他者を批評しながら、
自分を正当化しているケースですね。

仮に、批判されていると感じたとしても、
それをあえて指摘してくれていると捉えて、
素直に自分の行動を変える、そういう努力をしていく方が、
結局、自分自身の為になるし、成長に繋がります。

少しずつでもこういう努力を続けられる人が
成長して行ける人ですね(笑)

世の中には、批評する人と行動する人がいます。
どちらが結果を出し、どちらが周りから信頼され、
最終的に、どちらが周りに影響力をもつかはあきらかです(笑)

他者を批判、批評する時間があるのなら、あるいは、
必死に反論する時間があるのなら、
考え方、捉え方を変えて、自分が行動する方が圧倒的にいいです(笑)

他者を批判、批評して自分を正当化するのなら、
自分が率先して行動して、
自分が主体的に行動して、、、
つまり行動で示す、
正当化する方が圧倒的に良いのです。

どちらを選ぶかもあなたが決めています。

批判、批評は無視して、指摘、アドバイスは素直に聞き入れ、
行動する人、行動で示せる人になっていきましょう。

さて、今日は、60日に一度やってくる
「己巳の日」です。(つちのとみのひ)と読みます。

「己巳の日」は弁財天の縁日で
神仏の世界とこの世の縁がある日なので
金運が上がると言われていますね(笑)

「巳の日」は金運アップする日とされていますが、
「己」は土の運気をもち、土は金を生むと言われているので、
「己巳の日」は、さらに金運の大きなご利益が
期待できる日のようです(笑)

こういう日にやるといいこと、今の時代はネットで調べると
いくらでも出てきますね(笑)

何かをやったから、必ずこうなるということはないでしょうが、
良いと言われることは、出来るなら素直にやる方がいいでしょう(笑)

ちなみに、こういう開運日にやったほうがいいと思うのは、
個人的には、掃除や片付けなどです。

まあ、日々やればいいと言われそうですが(笑)
こういう日こそ、あえて意識して、アクションを起こす、
行動するということがいいのではと思っています。

その理由は、アクションを起こすことで、
行動することで、気を流すという感じですね(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います!

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
ぜひ宜しくお願いします!!!

良ければ過去の記事もご覧ください(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?