見出し画像

死にたいくらい憂鬱な夜を過ごしているキミへ

こんばんは。

おはようかもしれないし、こんにちはかもしれないね。

すごく長い時間ができたから、ゆっくりできたかな。

それとも、時間ができすぎて逆に困ることの方が多かったかな。

今までのような生活を取り戻そうとたくさんの人達が動いて

いろんなことがもう少ししたら再開し始める気配が出てきたね。

今、とても憂鬱な気分になっているんじゃないかな。

そうだよね。

僕もそうだよ、同じおなじ。

長いながい休みの後って、やっぱり憂鬱な気持ちになるよね。

昔からそうだったよ。

夏休みの最終日は、決まってギリギリまでやってこなかった宿題を

勉強机に張り付いて夜遅くまで悪あがきしてさ。

休みの初日に戻りたいなとか、明日も休みだったらいいなとか、学校なんてなくなればいいのにとか。

毎年同じこと繰り返しては同じこと思ってた。

少しは学べばいいのにね。

でも、なぜかそれができなくてさ。

学校に行きたくないなーって心の底から思うあの気もちは

実は大人になってもおんなじで

今でも仕事に行きたくないなーって気もちになるんだ。

全く成長してないね笑。

大人なのに全然ダメじゃんとか、しっかりしろよとか、先生失格だろそれとか。

そう思われちゃうかもしれないけど、仕方ない。

だってそう思ってしまうってのは事実だし。

嘘つかずに、正直に言ってるだけ、まだマシな方だと思って笑。

でも、大人になったから

それで休んだりはしない。

お金をもらって働いているから、仕事には責任がある。

そして何より、先生が休むと先生のクラスの子どもたちが困る。

だから休まない。

少しは成長してるでしょ?

え?当たり前だって?笑

そんなことないよ!

憂鬱な気もちと

戦ったってだけでもすごい

でしょ?

戦う必要すらない?そもそも勝ってる??そんな気もちにすらなったことない???

それは、スゴイことだよ。

誇りに思っていいよ!

戦うっての何となくわかるって?

ありがとう。

キミも、もし戦えそうなら戦ってみてよ。

それで勝てたら、明日から学校に行ってみれそうだよね。

学校じゃなくて、もしかしたら職場かもしれないけど。

でも、一番言いたいこと

無理はしないで欲しい

これが一番言いたいんだよね。

戦うって表現をあえて使ったけど

これってしんどいことだと思うんだよね。

エネルギー使うし、

負担かかるし、

傷つくし、

もしかしたら大怪我するかもしれないし。

それが目に見える傷や怪我ならどうにかなるかもしれないけど

目に見えない

心の傷だったら

とっても大変。

ばんそうこうは貼れないし

手術だってできない。

どうやって治せばいいかもわからないし

治るのかさえもわからない

もしも、

戦って傷つくことが目に見えている

としたら

決して無理はしないで欲しい

戦わなかったことを、

逃げたとか弱虫とか臆病者とか

そんな風に言われるのを恐れるかもしれない。

けれど、そう言われるのが辛いからといって無理をするぐらいなら

絶対に動かないでステイホームを続けることを要請したい。

そんなことを平気でしてしまう人達は、今すぐにとはいかないかもしれないけれど

必ず報いを受けることになるはず。

そんな

想像力のない人達と関わるくらいなら、絶対にキミはキミ自身を守ることだけ考えて。

キミの人生においてその人達と関わる時間はあまりに勿体なさすぎる。

今、見ただけではわからないけれど

世の中の、世界中のみんなが不安定になっている

一見何ともなさそうな人が、心ボロボロになって傷ついているってことも十分考えられる。

そんな時に、

人一倍繊細なキミが

いつも以上に無理をしてしまうのは

とてもじゃないけどオススメできない。

思わぬところで傷つけられるかもしれない。

だから、今じゃなくていい。

もし、戦えそうだって思えば

思った時でいい。

ん?そもそもなんで戦う?そんな必要あるか?

そう思ったのなら、

とことん時間をつかってそのことについて考える時間にすればいい。

何度も言うよ。

とにかく、無理はしないで。

さっき僕は、休まないといった。

先生だからというのを理由に挙げた。

けれど、

先生だって無理だと思ったら休んで欲しい。

その際は、他の先生が助けてくれるはず。

理解のあるお家の方や、周りのどなたかが協力をしてくれるはず。

連絡を入れて、時間が欲しいと伝えることさえできればどうにかなるはず。

とにかく、生きてさえいてくれればいい。

こんなことを言ったら、誹謗中傷を受けるかもしれない。

けれど、

生きてさえいてくれれば、いつかどこかで良い方向に向える日がくるはず。

そう強く思うし、強く願っている。

どうか、無理はしないで。

じゃあ、またね。

おやすみなさい。

お心遣いに感謝です。今後も励んでいきます!