マガジンのカバー画像

プロダクト開発まとめ

41
プロダクト開発の記事
運営しているクリエイター

#アジャイル

アジャイル開発(スクラム)のバックログ管理:PBLからスプリントへのスムーズな移行法

アジャイル開発(スクラム)のバックログ管理:PBLからスプリントへのスムーズな移行法

スクラムでプロダクトバックログアイテムが作られ、スプリントバックログに入るまでのフローを紹介します。これからプロダクト開発を始める方や、スクラムの改善を進める方の参考になれば幸いです。

簡単に自己紹介です。
五反田にあるベンチャー企業のユニラボでBtoB向けのSaaSを簡単・スピーディーに探すことできるアイミツSaaSというプロダクトでのEM(エンジニアリングマネージャー)をやっています、みね@

もっとみる
スクラムでの開発チームの生産性の指標について -Four Keys と9つのメトリックス-

スクラムでの開発チームの生産性の指標について -Four Keys と9つのメトリックス-

この記事は 開発生産性 Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。

今回はエンジニアリングマネージャーとしてスクラムチームの生産性をどの様な指標で測っているのか、実際に計測をして得た知見を共有したいと思います。

簡単に自己紹介です。
五反田にあるベンチャー企業のPRONI株式会社でBtoB向けのSaaSを簡単・スピーディーに探すことできるPRONIアイミツSaaSというプロ

もっとみる
Mobius Outcome Delivery フレームワークとは

Mobius Outcome Delivery フレームワークとは

こんにちは、NTTレゾナントテクノロジー アジャイルデザイン部の上田です。今回は以前ワークショップの記事でも取り上げた「Mobius Outcome Delivery」について紹介します。私たちのチームでは昨年末に「Outcome Delivery Practitioner 研修」に参加し、プロダクト開発やアイディエーションに活用しています。今回はOutcome Deliveryの概要やMobiu

もっとみる
プロダクト開発にScrumを導入した話

プロダクト開発にScrumを導入した話

株式会社ユニラボでアイミツCLOUDという新規事業のプロジェクトでエンジニアのマネージャーをしています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。

アイミツCLOUDのプロダクト開発にスクラムを導入2021年9月入社して、プロジェクト開発にスクラム(Scrum)を導入した話を書こうと思います。

アイミツCLOUDがどの様な想いで作られたのかは、↓この記事を読んでください。

アイミツCLOU

もっとみる
プロダクト開発にScrumを導入した話 -スプリント0をやってみてのふり返り-

プロダクト開発にScrumを導入した話 -スプリント0をやってみてのふり返り-

五反田にあるベンチャー企業のユニラボでアイミツCLOUDというSaaS型のwebサービスの開発でスクラムマスター(SM)をやっています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。

前回までにスクラムの導入を決めた話と導入するまでに行なった内容を書きましたが、今回はその続編で最終回になります。

今回はスプリントに入る前のフェーズのスプリント0(※1)を実施した話と、現在のスプリントまで改善した

もっとみる