マガジンのカバー画像

ユーザーnote

34
MindMeisterに関する投稿記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#マインドマップ

マインドマップで記事質もスピードもUP!

金融メディアを30万PV、売上1,000万弱/月に導き、メディア運営支援の会社を立ち上げたSEOのプロである後藤拓。 #106ライター勉強会の主催者でもあります。 そんな彼に執筆時間は半分、クオリティーは2倍になる、マインドマップを活用した執筆術について聞きました。 ライターの方はもちろん、ブロガーの方にも有益ですよ! (執筆 by こはるさん) ■スピーカープロフィール 後藤拓 ・ONEWORD株式会社共同創業者兼取締役 ・オンライン学習コミュニティ#106mem

「マインドマップ」を始めてみたって話

世間は卒業式でしたかね。 自分もなんか卒業したいです(ナニヲ・・・ (´・ω・`)ノ どうも、HaruAkiです。 なんだかんだともう23:30 「良い子」と「HaruAki」は 既に寝ていないといけない時間です。。。( -ω-) 今日も前置きなしで本題突入です。 「マインドマップ」を使ってみたぞ! 今日は仕事帰ってきてから タイトル通り「マインドマップ」の選別してましたよ。 ここ最近のライティングの勉強していく中で やはり「書く前の構成」「設計図作成」ってポイントで

使ってみたいマインドマップツール 5選

アイディア出しや思考整理に便利なマインドマップ。 今回は使ってみたいマインドマップのツールについてご紹介します。 マインドマップについて詳しくはこちらでご説明しています。 ■ MindMeister フリ子の一押しはMindMeister。無料のベーシックプランだけでも、3つのマップを作成でき、色やテキストの変更、画像イメージを追加することもできます。メールアドレスで登録すれば、チームメンバーとのマインドマップの共有もできます。 ■ MindNodeワクワクするシャー

家づくりで失敗しないために 〜家づくりのマインドマップを作ろう!〜

注文住宅のプランニングを進めるときは、たいてい施主の要望を整理するためにヒヤリングシートを作成しますよね。 自分の理想や要望を全部盛り込むのは予算的に無理だとしても、どんな暮らしをしたいのか、何を優先したいか、要望を整理するのは重要なことです。設計者とコミュニケーションの行き違いがあると、「ん?」と首を傾げてしまうプランになってしまうかもしれません。 家づくりは考えなければいけない項目がたくさんあります。その一つ一つの要素を体系的に整理するためにおすすめなツールが「マイン

noteを毎日書きたい私の頼れる相棒:MindMeister

noteの連続更新を始めて間もなく3ヶ月。 パッと書くことが決まり、サッと筆が進む日もあれば、そうでない日もあるが、ここ最近は、noteのことで悩む頻度が落ちてきている。 その理由はまぎれもなく、noteのネタ出しや構成にMindMeisterを使い始めたからだろう。 ▼MindMeisterは、オンラインでマインドマップを作成できるツール マインドマップは以前から事あるごとに書いていて、その効用は実感しているつもりだった。 ▼マインドマップについて書いた記事 マ

「MindMeister」で情報の整理と記憶の定着をアップデートさせる

この記事は3分で読めます。 こんなお悩みの方にオススメです。 ✅ マインドマップとは商標登録されているので、「マインドマップ」という言葉を使って商売するには許諾が必要になっています。 自分のために使う分には問題ありません。 ✅ おすすめはソフトはMindMeisterマインドマップのソフトは20種類ぐらいはあるのではないでしょうか。 有料、無料、低価格、高価格、スマホアプリ用、デスクトップ用など多岐に渡ります。 私の一押しはMindMeister(マインドマイスター)で

【最強マインドマップ説】MindMeister(マインドマイスター)を使いこなそう!

おはこんばんちは!のらみです。これまで、マインドマップいいよ!マインドマイスターいいよ!ってことをTwitterなどでちょいちょい発信してきたのですが、意外にも「使い方わからない」って人が多かったのでご案内したいと思います。 マインドマップとは?トニーブザンという人が提唱した思考の表現方法のこと。 難しいこと言ってもアレなので簡単に言うと、自分の脳内をすっきり見やすくしちゃえるマップです♪ メリットはたくさんありますが個人的には っていうのが最大のメリットかなって思い

人生の全てが整う大発見!?偉大な偉大なマインドマップ

本を書くときだけでなく、すべての思考の整理に使える神ツール、それがマインドマップです。 世界中で何億人もの人が愛用している究極の思考ツールで、いまさらわたしが取り上げるまでもないのですが、これなしでは書籍をつくりあげられなかったと思うので紹介します。 電子書籍のテーマを決めた後、どんなことをどんな順番で書いていくのか、すべてマインドマップで整理していきました。 電子書籍のテーマ決めについては、昨日の記事を読んでくださいね。 本日は、このマインドマップの偉大さについて語

マインドマップ作成ツール「MindMeister」はマジでオススメ!

今回の記事は、マインドマップを扱う上でオススメのツール「MindMeister」をご紹介いたします。 noteなどで文章を書く際、何をどんな構成で書くのかといったことを一度整理してから書き始めることが多いんですが、その時に使っているのがこのツールです。 そもそもマインドマップって何よ?という方は以下の記事をご参照ください。 https://www.mindmap-school.jp/mindmap/what/ マインドマップは思考を整理する上で非常に有効な働きをしてくれ

アイデアが広がる・まとまるMacで使えるマインドマップツールの紹介

頭の中にあるものをアウトプットするときに便利なツール「マインドマップ」のMac用対応アプリを紹介していきます。 マインドマップは、思考を活性化させる記述方法で、アイデアをまとめるときに有効なツールで、使いやすいもの3つを選んでみました。 XMind無料版があるので、初めてマインドマップ使う方は、Xmindでまずはためしてみるのが良いです。操作性もつかいやすいので、このアプリを使って、マインドマップを作成する習慣を作ってみましょう。 mindmeister マインドマップ

初心者ライターが、マインドマップで構成をつくってみたよ

こんにちは。 駆け出しライターのおかきよです。 ライカレという3か月間のセミナーで、 ライティングを学んでいます。 先日はnoteのオンライン添削会がありました。 そこで一番嬉しかったのは、 第一線でご活躍のコピーライター、 野口まよ先生による マインドマップの デモンストレーションを見れたこと! 「かっこいい」の一言でした!!! サササーッと秒で構成が出来てしまいました。 第一線で活躍されるライターさんのお仕事を 見られる機会なんてまずありませんよね。 そこで

マインドマイスターの使い方を知らない方に向けに基本の基だけを簡単にレクチャーします!

どーも!マインドマイスターをバリバリ使っている高橋です。 マインドマイスター・・マインドマップを今風にアレンジして、デジタルで使いやすくしたのが「マインドマイスター」です。 マインドマイスターでまとめていくと、👇こんな感じになります。 そしてでは、先程出てきたマインドマップとは? マインドマップ・・トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。 引用・・wikipedia

私のマインドマップソフト遍歴とマインドマイスター(MindMeister)にたどり着くまでの話。

マインドマップを描き始めてから20年近い。一番、頭にしっくりくるのは手書きマップだ。これは揺るがない。今でもプレゼンの準備をするときなどは、手書きでマインドマップを何回か書きなおす。これで、ほぼ暗記してしまう。20~30分の筋なら、頭の中にしっかり入る。 でも、後で見直したり、データとして保管しておきたい場合はデジタルのほうが格段によい。草稿を作る時や、あとで入れ替えたい時などは、デジタルじゃないと大変すぎる。これまで、デジタルのマインドマップを作るソフトは、いくつも試して

マインドマイスター(MindMeister)の有料プランを検討中、高いよな・・・。

私が毎日使用しているお気に入りのツールと言えば、マインドマップソフトのマインドマイスター(MindMeister)だ。これまでfreemindやXmindなどを使ってきたが、クラウド上に保存され、様々なデバイスで同期できるという点では、マインドマイスターが一番便利だ。 これからもずっと使い続けるだろう。これまでの、どのマインドマップツールより使いやすい。操作性には大満足だ。 今は、裏技?を駆使して無料版をグリグリ使いこなしているが、やがては有料にする可能性もあるので備忘録