見出し画像

「マインドマップ」を始めてみたって話

世間は卒業式でしたかね。
自分もなんか卒業したいです(ナニヲ・・・
(´・ω・`)ノ どうも、HaruAkiです。

なんだかんだともう23:30
「良い子」「HaruAki」
既に寝ていないといけない時間です。。。( -ω-)

今日も前置きなしで本題突入です。

「マインドマップ」を使ってみたぞ!


今日は仕事帰ってきてから
タイトル通り「マインドマップ」の選別してましたよ。

ここ最近のライティングの勉強していく中で
やはり「書く前の構成」「設計図作成」ってポイントで
これをやるかやらないかで
その後の効率、作業時間が格段に変わること、
頭でも実体験でも実感しました。

昨日まではGoogleドキュメントでテンプレ作って
それで対応してたんですけどね。

なんでも「マインドマップ」もお薦めされていたので
今回、HaruAkiも使ってみることにしました。

マインドマップ自体の存在は数年前から知ってましたが、
実際に使ったことはなくて(´・ω・`)。。。
トニー・ブザン・・・・

仕事でもずっとPowerPointでした。

とはいえ、知ったときから関心は持ってたんですよ。
いつか使ってみたいなと。

なのでちょうどよい機会でしたね。

「マインドマップって何よ?」って話

これからPCつかってお仕事する人は
是非とも覚えておくと便利かと(´・ω・`)

基本的にマインドマップって
「アイディアをまとめるツール」って使い方が多いですかね。

文面のみの表示でないため
「視覚的に一瞬で全体を把握しやすい」っていうメリットがあります。

あとは「直感的な操作」が醍醐味。
思いついたことすぐに入力して、
次から次へとアイディアとか書きたいこと、
どんどん入力していきます。

で、入力したものが溜まってくると
「整理整頓」しないといけないわけですよね?
要は「構成を見直す必要がある」ってことです。

その時に、例えばそれこそ
「手書き」とか「文面」でまとめてたとすると
そこから並び替えやら移動やらって不便ですよね?

手を加えれば加えるほど、
見た目がごちゃごちゃになっちゃうので
結局、また清書しなおさないと
分かりにくくなっちゃうみたいな・・・。

けど、マインドマップなら
マウス操作で簡単にドラック&ドロップできるので
ほんとパズルのようにきれいに並び替えができます。

アイディアの整理整頓に悩むことなく
クリエイティブな時間を邪魔することが減るので
ほんとアイディア効率上がると思うんですよ。

あとはアイディアのまとめじゃなくとも
「To Doリスト」だったり「予定表」としても使えます。

「あの次はこれをして・・・」とか
「この作業の前にはこれとこれをしないとだめだから・・・」とか

そういうの整頓するのも
マインドマップは大得意です。

これはこれでスキルとして持っておくと重宝しますね。
プレゼンの際に使われる機会もあるくらいですからね。
PowerPoint覚えるより全然楽勝ですよほんと(笑

とりあえず何があるかググった


既に知っていたのはやっぱり最初に見た
トニーブザンの「iMindMap」

けどそれ以降、マインドマップ自体がメジャーになってきて
今では多くのソフト出てますよね。

多くのソフトがあることは知っていても
実際のところのシェアまでは知らなくて(´・ω・`)
実際どうなんでしょうね。
「Xmind」とか有名なのかな。


結局、シェアについては
ググってもよくわからなかったので
素直に自分の環境や使い方に合いそうなの
いくつか比較してみました。

「MindMeister」が良さげ

HaruAkiの選考条件は以下の通り。

全部が通らなくても
可能な限り満たすものあればOKとしました。

・クラウド型である
・無料プランがある
・androidとも連携できる
・officeソフトと連携できる
・出力形式が豊富である
・より直感的、簡単に操作できる
・起動、操作中のフリーズが少ない。重くない

欲張ったつもりなんですが
全部満たすのあったんだなこれが(笑

それがこれ。

実際に使ってみました。

興味、ご関心あれば是非とも皆さん
「今すぐ」体感してみてください(笑

クラウドタイプ故「共有機能」がついてるわけですよ。
みんなで編集したり
あるいは閲覧だけ許可したり
そういう使い方ができるのです。

なのでその「共有機能」を利用して
実際に興味ある皆さんにも
体験してもらおうかなと思いまして(´・ω・`)。

以下からどうぞ。
「誰でも編集可」にしてあります。

もしかしたら会員登録くらいは必要かもしれない。。。
その時はお手数かけします _no

使ってみるとよくわかると思うんですけど
ほんと複雑な操作は一切ないです。

分かりやすいですよね。うん。

勉強の際のノートとしても使えます。
読書メモとしても使えるしね。

とりあえず「アウトプット作業」には
常にお供させたいソフトだと思いました。

早速明日から記事作成に使っていこうと思います。
まずはテンプレ作るところからだな。


・・・・この他にも色々と多くのツール、ソフト
覚えていきたいのあるんですよね。

chatworks
Slack
Photoshop
illustrator
VYOND ・・・・

覚えるの必須なものもあれば
あくまで希望なものもありますね。

けど全部覚えたいっす。
ほんと出来ること、スキルを増やしたい。

PC1台でどこでも何でも仕事ができる。

そんな個人、環境、人生・・・目指してます。

それができるようになった自分を想像すること多くて
結構一人でニヤニヤしてること多いです(笑

ほんとやることはやらないとな。
仕事辞めたんだから、ほんとやらないと。

HaruAkiはやりますよ(´・ω・`)!!!
何年かかってもやるっきゃないので。

「覚えること」「新しい知識」を
楽しみながら過ごしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?