見出し画像

市川SC27番は靭帯切れてから毎日noteを書いているけど、リスフラン関節症にもなりました。457日目

毎日noteを書いていて、毎日のように『おー今日で〇〇日目かー』と勝手に感慨深くなってます。
書かない方が楽ではあるかもしれないけど、やっぱりここまで習慣化されていくと苦・楽の感情はもはや無いよなと感じます。
先日の大阪出張で一日更新を忘れた時だって、「あーもう今日はいいや」という感情は一切なくて、そもそもnoteの存在を忘れていましたからね。笑
それって習慣化してるの?って思うけど、今までの自分だったら「この一日の更新」を逃したことで、翌日も「まあいいや」となってたから、やっぱり習慣化はされているんだと思います。むしろ「疲労で眠い」という生理現象に乗っ取って生活出来ていることがとても人間らしく生きて居られていると清々しい気分にもなります。ボクが普段からそんなにストレスを抱えない原点はこういった部分があるからかもしれません。自画自賛の風潮もあるのがわかるし、周囲からあまりよろしく思われてないとわかっていても、自分では制御が利かないのです。笑

お得意の自分語りはここまでに。
今日はこのnoteについて少々書きます。

ありがたいことに、こうして毎日更新しているおかげで読者が数名いらっしゃいます。ボクなんかの記事を見て、たまにメッセージをくれる方もいて本当に感謝です。「読まれなくても良い」というスタンスであっても、こういったリアクションがあることは素直に嬉しいものです。

今日もとあるメッセージが来ました。
ボクの怪我noteを見て感じるところがあったらしく長めのメッセージをいただいて全部目を通しました。
こうしてnoteを書いていると、自分の体験談がどうしても多くなるんだけど、それと同じくらいボクの周囲のいる仲間たちの体験談もたくさん聞いてきたつもりです。なので人それぞれ境遇が全く違うこともそうだし、多種多様であることもそうだし、今でこそ「個性の尊重」というのが社会でもハッキリ重視されるようになってきてるけど、今よりもずっと前から、先人達の話を聞いてそれらがいかに重要であるかは認識してきたつもりです。
おそらくだけど、だからこそ常に前向きに生きていられるのだと思うし、靭帯が切れようが関節がおかしくなりようが、何度手術しようが、お金が無くなろうが、不幸せになろうが、生きたいと思っている以上は「それでも人生は続く」というのがわかっているので、常に人生のベストを尽くす意外の選択など無いんですよね。その"ベスト"がなんなのかっていうのはこれまでの経験値や了見が導いていくれます。だから人生はいつだって積み重ねなのです。

今日メッセージをもらって、また更に人生の意欲が増しました。
これからもnoteは書き続けるしサッカーだって続けます。
夫婦生活も楽しくやります。周りにいてくれる人を大切にしていきます。

というわけで最後は宣伝です。
メオト対決第二弾「マス釣り対決」をアップロードしましたので、おヒマな時にぜひご覧くださいませ。

たのしかったなー。
次は本格的に船に乗って釣りをしたいけど、相方が船酔いするみたいなのでしばらくは行くことはなさそうです笑

ボクは船酔いや車酔いを一切しないのですが、みなさんはどうですか?

ひとつよしなに。

#サッカー   #毎日note  #フットボール
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活
#みのってぃ #株式会社美好 #節句人形
#雛人形 #日本の歴史 #伝統工芸品
#フットボール #市川SC
#デイリーヤマザキ #明治安田生命
#ニューバランス #FINTA
#江戸川病院
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース
#追求 #研究 #人生 #みのこなし
#オーストラリア #コミニケーション #英語
#サッカーと人生 #モノ創り
#千葉県社会人サッカー
#表と裏 #価値観なんて合わない
#変化を観察する #塩梅と譲歩と許容
#リスフラン関節症  
#youtube #夫婦対決 #マス釣り
#足柄郡


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?