見出し画像

市川SC27番は靭帯切れてから毎日noteを書いているけど、リスフラン関節症にもなりました。499日目

今日は親友の引っ越しの手伝いでした。
葛飾区から調布市へ。友の旅立ちです。
奥さんには会えなかったので次回会える日が楽しみです。

色んな話をしたんだけど、「夫婦像」とか「関係性」とかの類を話す度に、「自分たちはだいぶ特殊な夫婦だな、、、」と感じます。僕ら夫婦それぞれの人柄を知っている人にはわかると思いますが、俗にいう一般論が通用しない二人である。と、言っておきます。

引っ越し作業のためレンタカーを借りました。最初、彼の引っ越し準備が進んでいないことに驚きました。ほとんど荷造りされていなかった笑
まあでも平日に仕事していて帰りがそんなに早く無さそうだったので仕方ないでしょう。
とはいえ7割くらいの荷物は移動出来たので良しとします。
手伝ってくれたお礼ということでランニングシューズをもらいました。
結婚祝いはベタにカタログギフトでも送り付けてやろうと思っています。

最も驚いたのは最近の車の性能についてです。
今日は引っ越しの移動のために日産のキャラバン(1t車)を借りたんだけど、アクセルが軽すぎて足の感覚が変になりそうでした。「こんなんで坂道登るんかな」と思うくらいの軽さですが、物凄い馬力でした、さすがキャラバン。というか今まで乗っていた社用車のキャラバンが古かったのです。でもあれくらいしっかり「踏んでる感」があるほうがボクは好きです。
更に驚いたのは2台目のレンタカーでした。1台目のレンタカーが18時返却だったんだけど、渋滞で18時20分くらいになってしまって。
空いたダンボールを運ぶ術が無くなってしまったので急遽、タイムズカーシェアで1時間レンタルすることに。運よく青砥駅の近くにありました。そこでタクローが借りたのが日産note(たぶんeパワー)でした。

タクローがウチの家の前まで運転して持ってきたんだけど、「バックギアの入れ方が難しい」と言っていたこと、「ブレーキ踏まなくても勝手に減速する」と言っていたので、半分運転してみました。
たしかにギア操作が今まで運転してきた車のモノよりも難しかったですね。見た事ない形状だったので。慣れが必要です。これが時代の流れか。
そして電気自動車に乗ったのも初めてでした。驚きなのは初速の早さ。
アクセルちょっと踏んだだけでスッとスピードが出る感じは結構クセになりますね。そして極めつけはブレーキ。停止線の数メートル手前でアクセルから足を離すと、本当に自動でブレーキがかかって。停止線上くらいまで来たら止まってくれます。こりゃ凄い。

でも思ったんですよ。

「運転でブレーキを踏まなくて良いとか、そこまで来たらもう運転じゃないよね」って。こうやって人間の脳は退化していくんだろうかと。ていうか運転下手になっていってしまうんじゃないかと。注意散漫になっていきそうな気がして、やっぱりこのシステムは僕は好きになれそうにないです。

「勝手にブレーキを踏んでくれる」って非常に危険だと感じました。

ちなみにタイムズカーシェアリングは月に880円で1時間乗れるそうです。車の純正ナビにタイムズカーのアプリみたいなのも搭載されています。

しかし時代の流れについていくのは大変ですね。
文明の進化は衰え知らず。
アイデアが出ることはいいことですが、同時に人間性も失ってしまうような利便性はごめんだなと思った1日でした。

ひとつよしなに。

#サッカー   #毎日note  #フットボール
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活
#みのってぃ #株式会社美好 #節句人形
#雛人形 #日本の歴史 #伝統工芸品
#フットボール #市川SC
#デイリーヤマザキ #明治安田生命
#ニューバランス #FINTA
#江戸川病院
#ラジオ #オードリー #リトルトゥース
#追求 #研究 #人生 #みのこなし
#オーストラリア #コミニケーション #英語
#サッカーと人生 #モノ創り
#千葉県社会人サッカー
#表と裏 #価値観なんて合わない
#変化を観察する #塩梅と譲歩と許容
#リスフラン関節症  #海外生活が原点
#市川市といえば市川SC
#市川から新しい未来へ
#千葉県市川市 #葛飾区出身
#脳の退化
#自動でブレーキ


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?