マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

397
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

仙台もサクラが開花しました🌸

仙台もサクラが開花しました🌸

表題の写真は昨年春の東北大学片平キャンパスのサクラです。見事なサクラ、今年ももう少しで見られそうです♬

撮影場所は、仙台駅に程近い「花京院」という場所。ビルの狭間の公園に桜が咲きはじめていました。今年はかつてなく早いサクラの開花です。でもここ数日、最高気温が12〜3度程度とちょっと肌寒い感じ。週末暖かくなりそうなので、春の暖かい陽気を期待したいところです。

とにかく今は「自転車通勤が寒〜い🥶

もっとみる
みけ子が「発明」(笑)した新しいサービスを売る/全然評判になってませんが💦

みけ子が「発明」(笑)した新しいサービスを売る/全然評判になってませんが💦

ネットショップ「仙台浪漫」では、みけ子が考えて商品化した新しいサービスを販売提供している。それは「お葉書を書いて貴方宛てに郵送します❣️」ってサービスだ。ちょっと聞いても「何だそれ?」って感じでしょ。そうだよね、ハガキを書いて送るだけなのよね。別に手描きの絵の絵手紙ではないよ。

市販の絵ハガキ(国内外の印刷物、カラーもモノクロも古いのも新しいのもある)の手持ちカードの中から、手書きで文章を書いて

もっとみる
何年かぶりで履歴書なんか書いたよ💦

何年かぶりで履歴書なんか書いたよ💦

とある所に提出する必要があり、すごく久しぶりで履歴書を書いた。(と言うか、パソコンで入力した)。履歴書と言っても最近5年程度の「この人は何をしている人か」が分かる程度でいいらしい。

前に履歴書を書いたのなんていつのことだったろう?履歴書が入っているパソコンのファイルを開くと、平成27年って書いてあった。平成27年になんのために履歴書を作成したんだっけ?ホテルの客室清掃会社に入る時に書いたのは、も

もっとみる
みけ子、突然の体調不良に見舞われる💦の巻

みけ子、突然の体調不良に見舞われる💦の巻

みけ子は元々身体は丈夫な方だ。病気らしい病気もほとんどした事がない。だから病弱な人の気持ちとかほとんど分からない。

「元気があれば何でも出来る‼️」を地で行ってる人だ。大変にめでたくありがたい事だ。

ところが先日。外でご飯を食べて帰り、パソコンであれこれやっていたら何だか頭痛がする。こめかみあたりがズキズキと痛い。頭痛さえ久しぶりだった。うーん、何だこの頭痛は〜?と思ってお茶を沸かしてゆっくり

もっとみる
ねこに関することわざや言い回し/全体的に良くないニュアンスの言葉ばっかりだ💦

ねこに関することわざや言い回し/全体的に良くないニュアンスの言葉ばっかりだ💦

猫に小判
猫の額
猫の手も借りたい
化け猫
猫又
泥棒猫
借りてきた猫
猫は3年飼っても恩を忘れる
猫かぶり
猫舌
猫背
猫かわいがり
猫なで声
猫ババ
猫も杓子も
結構毛だらけ猫灰だらけ

……猫に関することわざや言い回しをざっと思い出すままに書いたら、良い意味の言葉がほとんどないのね(^◇^;)

昨年12月半ばで引っ越して行った、ウチの猫。先日、いきなりの血尿で入院騒ぎになった。点滴やら尿カ

もっとみる
ユーモアやお笑いを理解するのって、脳科学的にはかなり高度で知的な行為なのだ

ユーモアやお笑いを理解するのって、脳科学的にはかなり高度で知的な行為なのだ

みけ子はお笑いには興味ない。お笑い番組とかバラエティにはほとんどチャンネルを合わせない。つまらないしうるさくて嫌いだ。

しかしこういう文章を目にした事がある。「ユーモアを理解して面白いとか笑えると言うのは、思っている以上に知的な行為だ。ただ真っ直ぐに事実だけを認識して受け止めるより、ワンクッションおいて笑いで包んで会話のキャッチボールにする。これは恐ろしく高度な脳の働きだ」

誰が言ったことかい

もっとみる
「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「お手数ですが」これを言えない人は損している/言葉のめんどくさがりは卒業だよ

「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「お手数ですが」これを言えない人は損している/言葉のめんどくさがりは卒業だよ

……と思うんだよね。こういう言葉はクセになるくらい口にしておいた方が良い。こう言った「クッション言葉」が口から出て来ない人は「今度から絶対言おう」と決心した方が良いよ。

なんだか口を聞くのがめんどくさいのか、尊大なのか知らないが「〇〇です」とか「★★お願いします」とかさえ口にしない人がいる。お店でものを買う時でも飲食店で注文する時でも、名詞だけ言って終わりにするとか。自分はエライと思っているのか

もっとみる
竣工した戸建住宅の内覧会に行ってきました♬

竣工した戸建住宅の内覧会に行ってきました♬

FB友の建築設計士さんが取り組んでいた、戸建住宅が完成しオープンハウスをするというので見学してきました。

建物に興味があります。古い建物は特に好きです。骨董や古道具が好きなのと同じ理由からです。時代を経た建物は時間に磨かれた美しさがあると思うのです。

建築に興味を持ち始めたのは、現東京大学名誉教授の藤森照信氏が著した著作が始まりでした。

興味を持ち始めた当初は、暇だけは存分にあったので、旅先

もっとみる
普通の基準は人それぞれ/自分基準が普通だと思うと上手く行かない

普通の基準は人それぞれ/自分基準が普通だと思うと上手く行かない

普通の基準は人それぞれ/自分基準が普通だと思うと上手く行かないと思うのよね。自分の普通、自分の基準は人それぞれなんだな。それを「普通はさぁ」とかやっちゃうと誤解や齟齬が生じる。

昔、ハリウッド映画に「普通の人々」とか言う映画があった。もうだいぶ昔だったと思う。

レッドフォードが監督主演した映画じゃなかったかな?

昔も今もあんまりドラマとか映画とかのフィクションに興味が薄い方なんで自分は見てな

もっとみる
長女の猫ちゃん、病気だって〜(T . T)

長女の猫ちゃん、病気だって〜(T . T)

一昨日の夜、9時少し前のこと。長女から急に電話がかかって来た。電話ギライで滅多に電話なんてかけて来ないのに。

「オヤジ帰ってる?車出せたりしないかな?」
なんか暗い声。どうした?
「まだ帰って来てないけど、どうしたの?」
「ニャンたんがさ〜血尿出ちゃって、これから救急病院に連れていくんだけど、じゃあ車は無理だね」
「え〜っ血尿?それは大変だ。だけどオヤジはここん所、とんでもなく忙しいから、帰って

もっとみる