見出し画像

何年かぶりで履歴書なんか書いたよ💦

とある所に提出する必要があり、すごく久しぶりで履歴書を書いた。(と言うか、パソコンで入力した)。履歴書と言っても最近5年程度の「この人は何をしている人か」が分かる程度でいいらしい。

前に履歴書を書いたのなんていつのことだったろう?履歴書が入っているパソコンのファイルを開くと、平成27年って書いてあった。平成27年になんのために履歴書を作成したんだっけ?ホテルの客室清掃会社に入る時に書いたのは、もう少し後だったし〜?やっぱりもう忘却の彼方ね。

その履歴書のファイルの必要な部分だけ抜き出して新たな履歴書を作成する。5年程度の話だから、ざざっと職歴を書くくらいだわ。

あとはそれだけだとスペースが余ってしまうので、「免許・資格」欄にこれまで学んで来たこともちょっとだけ書き添えた。ちゃんと試験を受けて合格した資格なんて「普通自動車免許」ぐらいだ(笑)それも昨年、返納しちゃったよ。

ちなみに、ショッピングビルの中でクレジットカードの勧誘をやっていた時に知ったけど、「運転免許証」って国家が保障する最強の身分証明書なんだよね。(当たり前か)今はマイナンバーカードがあるけどさ。


英検3級なんて高校生の時に受けたヤツ?受けた人のほとんどが合格してた記憶がある。あともう内容が忘却の彼方だけど「防火管理者甲種」ってのも、消防署に講習を受けに行った覚えはある。消火器を使って火を消す訓練をしたのはこの時だったか、それとも勤めていた職場があった雑居ビルでの防災訓練だったか?覚えていないんじゃ、講座を終了しただなんて胸を張って履歴書に書く資格じゃないよねぇ(笑)

洋裁検定は、洋裁の専門学校に3年も通っていたから試験さえ休まなければパス出来るもの。「親業訓練協会の一般講座」は子どもとの接し方とか上手なコミュニケーションの取り方についての勉強だった。これはかなり役に立つ講座だったが、今はもう忘れちゃったよ〜(^◇^;)  テキストにしていた本もどこかに行方不明。

マイクロソフトのパワポの講座は、この時、就職希望の職場での入社の条件の一つだったので勉強した。結局この時試験を受けた職場で仕事をすることはなかった。いいセンまで行ったみたいだけど、結局落とされたから紛れもない不合格だよ。この時パソコン教室に通って覚えた「パワーポイント」は結構役に立ってくれた。現在はほとんど使うことはないけどね。

こうしてみると、その時は結構頑張って取得した免許や受講した講座も、実は役に立ったのはほんのわずかなのだ。運転免許証なんて、本当に免許をとってからただの一度も運転をせずに返納してしまった💦

人生に無駄なことは一つも無いとは言うものの、こういう現在は全く役に立っていない勉強や資格に費やしたお金と時間になんだかなぁ……って今回改めて感じた、みけ子なのでした(^◇^;)



↓ニュアンスのある色使いの丸型ガラス花器。アール・ヌーヴォーの時代のガラス器を彷彿とさせます。比較的軽くてカジュアルに使っていただけるガラスのうつわです。


サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓