マガジンのカバー画像

地元仙台 宮城の話題

141
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

月一の東照宮骨董市に行く

月一の東照宮骨董市に行く

毎月第四日曜日は、仙台市青葉区東照宮で開かれる骨董市の日。みけ子はすぐ忘れるが、古い物好きのダンナはしっかり毎回忘れずにいる。「東照宮で骨董市だけど行ってみる?」と声を掛けて来たので天気も良いし、ちょっくら行ってみるか。

外で開催される骨董市ならではの開放感が心地よいね。

今回は晴天で外の風に当たるのが心地よい。でもなんだか、昨日の日中から気温がぐんと低くなった感じ。爽やかだけど少々肌寒い。

もっとみる
今年の仙台、けやき並木の落葉が早い

今年の仙台、けやき並木の落葉が早い

今は10月半ば、街の中を歩いていると今年はけやきの木の落葉が早い気がするのだよ。↓この落ち葉。例年は10月にはこんなに落ち葉が目立つなんてない気がするんだよね。

どうも、今年の夏の暑さで木か参っちゃったような感じかな。今年の夏、人も木もダメージが大きかったようだ。

夏の間「この暑さ、尋常じゃない」とか「異常気象だわ❗️」とか言ってたけど、これがきっとこれからのフツーになってしまうんだろうなぁ。

もっとみる
秋真っ盛り、鳴子温泉♨️で1泊する

秋真っ盛り、鳴子温泉♨️で1泊する

ちょっとだけ仕事のない日。ダンナが有休を取ったのでいつもの鳴子温泉♨️に1泊して来ました。

秋晴れの気持ちの良いお天気でした。ススキがなびくこの風景。

お宿は久しぶりの宿泊の姥の湯。ここは自家源泉が4本あるので有名なお宿です。みけ子は露天風呂はあまり好きじゃないので、内湯の3つのお風呂に繰り返し入ります。ホント、気持ちの良いお湯です。

温泉の成分で蛇口がこんなになっちゃうんですねぇ。本物の濃

もっとみる
ガーデニング好きが知っておきたい、見つけ次第抜くべき雑草5選

ガーデニング好きが知っておきたい、見つけ次第抜くべき雑草5選

ガーデニングをやっていると、「この雑草しつこいな」「抜いてもキリがない」ってくらいの雑草がある。繁殖力が強くて、庭で育てている植物を圧倒する。当然見栄えはしないし伸び放題にしておくと、始末に追えない状態になる。壁を伝って屋根にまで這い上ったりする場合だってある。鬱陶しくてしょうがない。

みけ子はガーデニングはほぼ初心者だけど、見つけたら絶対に容赦なく抜く雑草は?と考えたらこの5種の植物は絶対外せ

もっとみる
みちのくYOSAKOIまつり

みちのくYOSAKOIまつり

昨日は、仙台の街なかで「みちのくYOSAKOIまつり」が開催されたようです。いつもの通勤路が午前中から人でいっぱいでした。

大きな旗を振って。重そう〜。

賑やかな音楽。演歌調の曲が使われることが多い感じです。

衣装をチームで揃えて踊る。これは楽しいでしょうね。気候も良くなりましたし、演舞をする人たちも見る人も楽しいでしょう。

あまり大きな声では言えませんが、みけ子は個人的に「YOSAKOI

もっとみる
ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た/その2

ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た/その2

2日前の草取り作業が中途半端でタイムアウトになり、また続きをやりに行って来ました。先日草取りした場所の隣の植樹帯です。この場所はヤブガラシよりもドクダミが蔓延っています。

ドクダミもねぇ、多年生で根っこがしぶといんですよ。ドクダミの根っこは白くて横方向に伸びる。この根っこも抜き取らないとまた生えて来るんで侮れない。

昨年何度かこの場所のドクダミは抜きに来ているので、以前ほどの蔓延り具合ではない

もっとみる
小学生だったみけ子、2歳上の兄とオリジナルの双六をやって遊んでたんだが💦

小学生だったみけ子、2歳上の兄とオリジナルの双六をやって遊んでたんだが💦

小学校4年の年末に、両親が新築の家を建て一戸建てに引っ越した。小学校の4年頃って、小学生の無邪気さ天衣無縫さも一段落する頃かと思う。ちょっと考え方も大人っぽくなりつつある頃だから。今は4年生だと学校で「二分の一成人式」って行事も開催されたりする。その4年も終わる3学期に新しいクラスに転校したみけ子は、周囲とあんまり馴染めなかったような気がする。

学校が終わって家に帰っても、近所で遊び相手になるよ

もっとみる
10月になりました。今年は夏が長かったので「え〜っ、もう10月?早っ❗️」とか思います💦

10月になりました。今年は夏が長かったので「え〜っ、もう10月?早っ❗️」とか思います💦

ついこの間まで夏で、ノースリーブを着て歩いていたんだけどなぁ。なんか、頭も身体もついて行かない感じよね〜💦

仙台の街なかは、街路樹にイチョウの木が案外多いんです。それがね、季節になって銀杏をポロポロ落としてましてね〜。まだ本格的に悪臭を発するまでは至っていないですが、ちょっとぉ困るよね〜って感じです。

10月から身の回りの色々が変わるって方も多いのではないでしょうか。みけ子の周辺でも結構影響

もっとみる
公務員だった父と箱いっぱいのサンマ(これって収賄罪?)

公務員だった父と箱いっぱいのサンマ(これって収賄罪?)

父が亡くなって数年経つ。その父は生前、公務員だった。年金関係の仕事をしていて、退職後は年金専門官として嘱託で週に何回か働き続けていたようだ。昭和の時代の公務員の父は、結構呑気に仕事していたんではないかと想像する。

両親がまだ存命だったある時の事。おそらくみけ子が20歳前後の事じゃないかと記憶する。両親はどこかに旅行に出ていた。自分は一人で留守宅にいた。よくある事なのでどこに出かけたとかはほとんど

もっとみる
ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た。

ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た。

ご近所のほぼ毎日通る道。横断歩道のすぐ脇で、信号待ちをしていると目に入る常緑低木の周囲に「これでもかっ❗️」ってくらいに雑草が生えている。これがヤブガラシ。

ヤブガラシはツタ性で、日当たりの良い場所があるとすごい勢いで繁茂する。近くの木や草花、酷いところでは電柱にまで巻き付いて伸びる。ガーデニングの憎っくき敵なのよ。別名「ビンボウカズラ」。これが繁茂している家は貧乏になるとか、貧乏暇なしで雑草を

もっとみる