マガジンのカバー画像

旅をしながら働く

25
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

”縛り”がゲームを楽しくクリエイティブにしてくれる

”縛り”がゲームを楽しくクリエイティブにしてくれる

感染拡大を防ぐために外出などの規制が出てきたこの時代において、”外に出ちゃダメ縛り”によってピンチになる人もいればその状況をチャンスへと変える人もいる。

実は個人的な意見としては、日本人はこう言った”縛り”があった方がよりクリエイティブで想像力を使った行動を起こせると思っており、むしろ外出規制などの縛りは多くの人のチャンスになる可能性があると考えている。

むしろ外出規制を守らなかったり、給付金

もっとみる
脳内会話を変えると性格が変わる?

脳内会話を変えると性格が変わる?

何かを身につけたり何かを手に入れるためには「何かを捨てる」事が大事だと思っていて、SNSを捨てた事によって読書や思考量が増えたことを以前書かせてもらった。

「いや、流石に捨てるの嫌ですわぁ〜。よく物持ちがいいって褒められてるしぃ〜。。」

という人もいるだろう。

うん、わかる。拙者も母ちゃんから「あんたは消しゴム無くさんで偉いなぁ。物持ちがいいなぁ。」と褒められてからめっちゃ物を大切にしている

もっとみる
知りたいことを先に教えるという逆の発想

知りたいことを先に教えるという逆の発想

Pay Forward 先に与えよ、さらば与えられん。

という「先にプレゼントしたら後になって返ってきますよ〜」というどこかで聞いた事がある法則を個人的に信じておりまして、実際、「動画の作り方を学びたいから教える側に回ろう!」と考えて拙者はYouTubeで配信をはじめました。

するとありがたい事に3万人以上の人に購読いただいて、色々なご指摘を受けながら自分も成長しているわけですが、これっていろ

もっとみる
noteの売り上げ金を○○に使います

noteの売り上げ金を○○に使います

SNS断ちをした期間に色々とアイデアが思い浮かびそのうちの一つに「noteで有料販売をしてみる」ということをチャレンジしてみた。

その結果、いろんな人が購入してくださり本当に感謝の気持ちと驚きもあったのだが、正直私は生活費5万円( 家賃3万7000円 + 食費8000円 ほど )もあればかなりハッピーなのでこれ以上のお金にはそこまで興味がない。

しかし、せっかくなのでこの売り上げをどう使うべき

もっとみる
余裕はビーフシチューの牛肉くらい重要だよね

余裕はビーフシチューの牛肉くらい重要だよね

拙者は高校時代に友達と出かけて遊んだ事が1度もないほどプロの引きこもりで、一人や家で楽しむ方法はいくらでも思いつくが、20代を過ぎるとそれで得をする事が多々ある。

仕事に関していえば「家でダラダラする」という選択肢があるということは「コストをかけずに自分の楽しいことに没頭できる」ということなので、面白そうじゃなかったり条件が合わない仕事は全て断る余裕があるのだ。

「報酬は少ないけど仕事がないか

もっとみる
旅を通したお金のお勉強

旅を通したお金のお勉強

「金は天下の回りもの」とはよく言いますが、それであれば一期一会である旅先でお金は払わないほど得と言うことになります。
一度しか出会わない人にご馳走したりプレゼントしたとしても返っては来ないからです。

しかし実際は、無駄に使い過ぎればいいと言うわけでも、財布の紐を締め過ぎればいいと言うわけでもありません。

ここで紹介するお金の流れについて理解しておくと旅先だけでなく日常生活でのお金の使い方も見え

もっとみる