マガジンのカバー画像

TOKYO2020+1

9
今やるべきなん??
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

強行突破

強行突破

ついに東京オリンピック2020は始まってしまった。

「開幕したら浮かれ上がりすべてを忘れる」というこの国の思惑に反発しながらも新国立競技場周辺はどうなっているのかをこの眼で確かめたく、何なら反対デモに加担したい気持ちで開会式の始まる直前に千駄ヶ谷駅に到着した。

無観客とは言ってもそこは驚く程に人、人、人。みんな駅で観るの?と思える程に駅に人が群がっていた。そこから新国立競技場方面に踏み出すと、

もっとみる
他人(ひと)と関わるという事。

他人(ひと)と関わるという事。

小山田圭吾という人物起用に再び学ぶスポーツ業界からのいじめ行為

東京オリンピック開会式に小山田さんという方が関わったらしい(注:開幕四日前に辞任)。ここで書くまでもなく、障害を持った同級生をいじめていた事を誇りにしていたらしいのです(追加:辞任後に別の雑誌で他人の死を嘲笑した記事が発覚)。

らしいと書きましたが、私は全くもって知らなかったこの氏でした。それでもオリンピックで問題化されて、それな

もっとみる
柵の内側のオリンピックにTOKYO2020は値しない。

柵の内側のオリンピックにTOKYO2020は値しない。

東京オリンピック開幕まで1週間となった。
昨日の東京都の感染者数は1308人だった。

感染爆発予定開始の1週間前となり、都内では見慣れたアクレディテーションを首から下げている人々を多く見受けられるようになっている。すでにこの段階でバブル方式は崩壊しているのだが、そんな人々を目の当たりにしてしまうとなんだか懐かしくも感じてしまった。これからが慌ただしくなるであろう新国立競技場を鉄格子の外から撮影し

もっとみる
毒・農薬・添加物、そして肉食と東京オリンピック

毒・農薬・添加物、そして肉食と東京オリンピック

肉食・添加物・たばこ・コーラを離れ1年経過した我が身

ひとがこの世の中に生(せい)を受け、好むも好まざるもなく与えられたもので成長し、やがて自らの足で立ち自らの意思で自らが好むものを選択して食して生を維持していく。その姿する中で得た数々の食に関しての知識、生活環境の中で得た情報は時として正しく、時として正しくはないまま自らに備わって自身で影響を与えていく。ただその中において正しくとも実践しない人

もっとみる