見出し画像

僕は邪念を捨てることが出来るのか?

集中力がない

ここ最近なのですが、気が付いたことがあります。何をするにしても、気が散ってしまって集中出来ない自分がいるのです。確かに、毎日毎日やらなくてはいけないことが山のようにあります。ひとつのことに集中したくても、邪魔が入って出来ないこともあります。集中したくても出来ない状況に陥ってしまうのも分かるのです。

だからこそ、余計に思うのです。集中出来るときに、集中したいと。なのに、気が付けば、別のことが頭に余儀ってしまい、何かを思い出しては、スマホを探してはネット検索してしまっているのです。

そうなってしまった時は、大抵にずるずると、作業がズレ込み大変な思いをします。いつも、反省しては、次に活かそうと思うのですが、いつも、同じように集中することが出来ずにいるのです。

こうした、邪念を僕は捨てることが出来るのか?

もう、集中出来ない自分を直すことが出来ないものなのか?

集中出来ない自分を受け入れるべきなのか、悩んでしまうのでした。

メンタルこそが大事なのかも

考えてみれば、集中出来ないのは本当に当然なのかもしれません。受け入れないといけないものなのかもしれません。だって、気になることが沢山あるのですから。不安に思うことも、きりがありません。やらなくてはいけないことも、どんどん膨らんでいき、もはや、日々パンク寸前なのですから。そうした中で、ストレスも強く感じてしまっていて、イライラしたりしてしまうこともよくあることだからです。

だからといって、愚痴ばかりを言ってしまっては、僕自身の成長はないように感じます。ですので、あらゆることを試してみたんです。

調べてみると、沢山の方法が記してありました。

・やるべきことを書き出す
・やるべきことに優先順位をつける
・すぐに終わるものから片付ける
・気が散ってしまう要因を取り除く
・きちんと休憩を取り入れる
・時間を区切る

他にも、沢山言えることがあるものだと思うのです。

でも、色んなことをやっているうちに、分かったことがあります。

それは、自分自身のメンタルを安定させることが、大事であるということです。

自分のメンタルが弱っている時は、当然、不安に支配されるし、感情的にもなります。ですので、イライラしてしまいます。かと言って、自分の中で調子が良い時であっても、調子が良いからとあれもこれもと欲張ってしまったり、多少、無理も出来ると、同時に沢山のことをやろうとしてしまうのです。

メンタルが良くても悪くても、気が散ってしまうのです。メンタルが安定していないと、どんな素晴らしい方法であっても、出来ないものだと感じました。

それは、集中出来る出来ないだけではなく、様々なことに対して言えることで、人生そのものが、心が安定していることが大事ではないかと感じます。

とにかく、自分が自分をサポートするつもりで、心が安定するように意識してみたんです。

気分に合わせた、音楽のプレイリストを用意してみたり、気持ちが安定している時は、無音でやってみたり。朝起きたら、自分なりですが、瞑想してみたり。自分の状況に合わせた、ルーティーンを揃えるのでした。

心を安定させるには、自分の中でルーティーンを作ることが大事であることが分かりました。いつも、これをすれば、大丈夫だって、自分に思い込ませるのです。

そして、自分をサポートする上で、大事なのは、自分が自分の味方であること。自分のことを理解してくれる味方は何よりも心の安定に繋がります。だから、どんなときも自分を寄り添ってあげることで、何よりも、心を安定させることが出来るものだと感じました。

メンタルを安定させること。邪念を捨てること。集中すること。依然として、出来ないものではありますが、何だか道筋はみえているように感じています。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日と言う一日が皆さまにとって最高の一日になりますように。
メルシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?