見出し画像

梅雨バテでメンタルダウン?音楽の力で元気回復!

はじめに

雨模様が続く「梅雨」のシーズン、体調や心の落ち込みが続くことも少なくないですよね。

そんな中、気分が滅入る「梅雨バテ」の影響を受けやすい方も多いのではないでしょうか。

その梅雨バテに、音楽の力を借りるアプローチが有効とされています。

音楽がどのような効果をもたらし、どうやって取り入れるべきなのか、メンタルヘルスエキスパート、大美賀直子さんによる解説をご紹介します。

梅雨時期は、自律神経のバランスが乱れやすい

梅雨の季節には、"疲労感"、"睡眠不足"、"食欲不振"、"気分の落ち込み"、"イライラ"、"焦燥感"といった症状が目立ちます。こうした症状の背後には、自律神経の影響が大きく関わっています。

自律神経は、「交感神経」(活動時に働く)と「副交感神経」(リラクゼーション時に働く)の二つから成り、そのバランスが大切です。

どちらかが過度に優位になると、自律神経のバランスが崩れ、身体と心の不調を招きます。

特に、現代人はストレスを多く抱え、交感神経が優位になり過ぎる傾向にあります。

これが梅雨時期の気候と絡み合い、自律神経のバランスがさらに乱れがちになります。

なぜなら、太陽の光を浴びると交感神経が活性化し、適度な緊張状態が生まれ、活動的になりやすいからです。

逆に、太陽が見えない時は、副交感神経が優位になり、心身が弛んでしまいます。

これが雨の多い梅雨時期、日中でも体がだるく、疲れやすくなり、メンタルの不調が生じやすくなる理由なのです。

不安定な自律神経を落ち着けるために、「音楽を聞く」ことが有効な手段とされています。

メンタルヘルスと音楽の結びつきは深く、2022年の調査で、Z世代の33%が「孤独を感じたときに音楽を聞く」と答えています。

また、57%が「メンタルヘルスケアに音楽を活用したい」と、43%が「自然の音を含む音楽を取り入れたい」と答えています。

医療や介護の分野では、「音楽療法」が導入されています。

音楽療法を日常生活に取り入れることで、メンタルが不安定な時でも、音楽により気分が整いやすくなるのです。音楽療法を導入する際の注意点は次の二つです。

【1. 自分の感情に合った音楽を選ぶ】

「疲れているときは『穏やかな音楽』」、「気合を入れたいときは『アップビートな音楽』」のように、自分の感情に合った音楽を選びましょう。音楽によって慰められ、応援されることで、メンタルの向上が見込めます。

【2. 気分を変えたい方向に合わせた音楽を選ぶ】

音楽を聴き「気分が少し楽になった」と感じたら、「リラクゼーション音楽からスタート→心地よくなったら元気な曲へ→パワーアップしたらアップビートな曲へ」と、徐々に違うタイプの音楽を取り入れていくと、スムーズに気分を転換できます。

自律神経のバランスを整えるためには、まず静かな室内音楽やアンビエントミュージックから始め、少しずつ「元気な曲」「アップテンポな曲」に移行していくとよいでしょう。

例えば、「だるくて何もやる気がしない」ときは「チルアウト」や「ウェルネス」ジャンルの音楽で心を癒し、心地よくなってきたら「カントリー」や「カリビアン」などの明るい音楽を、そして元気が出てきたら「ポップ」や「K-POP」などのアップビートなジャンルを試してみましょう。

私たちの脳は適度な刺激を求めており、新しい音楽やアーティストに出会うことも気分転換になります。

自分の感情を見つめながら、少しずつ違う音楽ジャンルを試してみることで、自然と前向きな気持ちに持っていくことができます。

メンタルが不安定なときは、音楽療法を試してみてください。

笠原彰公式LINEリニューアルのお知らせ

公式LINE 完全リニューアル

 https://lin.ee/tcnbZmr

にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント

①感情をコントロールする方法 感情をコントロールする方法  12ページ 5000文字 リニューアルしました。
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する!  パフォーマンスを最大化する 5 つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。

さらに特別公式ブログが見放題です。

SNSも随時更新中です。

テーマは随時更新しています。

#梅雨バテ
#メンタルヘルス
#音楽療法
#自律神経
#季節の変化
#メンタルケア
#気分転換
#心の健康
#リラクゼーション
#自己ケア
#ストレスマネジメント
#音楽と心
#Spotify
#Z世代
#季節性うつ
#季節性障害
#アップビートミュージック
#チルアウトミュージック
#アンビエントミュージック
#気分転換音楽
#心地よい音楽
#心を癒す音楽
#リフレッシュ
#心のリセット
#ポジティブ思考

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?