平凡な東北大生によるメモ

現代アートとデザインが大好きな現役理系東北大学生です。学びや発見のワクワクを共有してい…

平凡な東北大生によるメモ

現代アートとデザインが大好きな現役理系東北大学生です。学びや発見のワクワクを共有していきます◎ #ビジネスコンテスト優勝 #ファッションモデル #長期インターンシップ #エンジニア #バックパッカー

最近の記事

  • 固定された記事

【本質】「大学と高校の学びの違いについて」現役東北大生が解説します!

こんばんは!今日もお疲れ様です。 今日はどんな1日でしたか? 私は最近ずっとシャワーで済ませることが多かったのですが久しぶりにお湯に浸かったら疲れがふっとびました◎ さて!今日のテーマはこちら! 「大学と高校の学びの違いについて」 熱く語っていきましょうー! ①そもそも。大学生と高校生の違い そもそも大学生と高校生のもっとも大きな違いはなんでしょうか? それは、「社会的に見て大人になる」ということです。 大学生の多くの人は大学在学中に20歳を迎えます。それだけ、多くの

    • 東北地方は、強い。石巻市の「今とこれから」はニュースで見る"悲しさ"ではなかった

      読んでいただきありがとうございます。ワクワクを発信している東北大学生です。 先日石巻の漁業に深く関わっている方のお話を聞くことができたので感想を共有します。 宮城県石巻市は仙台から車で1時間ほど北に行ったところにある港町です。仙台の人から見ると日本三景で有名な松島のさらに奥と行ったイメージですね。石巻市やそのお隣の女川町は震災の被害を大きく受けた地域です。そのためニュースで取り上げられる機会も多く、この地名を聞いたことのある人もいるのではないでしょうか。 先日、その石巻

      • 【ビジコン優勝経験者が説明】”ペルソナ”を説明できますか?

        読んでいただきありがとうございます。私はワクワクや役に立つ情報を発信している東北大生です。 私は以前国際連合が主催のビジネスコンテストに出場したのですが、その際にペルソナを深く考える機会がありました。今回はビジネスコンテストに挑戦したいと言う人やこれからビジネスの場で活用したいと言う人のために「ペルソナ」について話します。 ペルソナを一言で言ってしまえば「サービスやビジネスが対象とするお客さん」のことだと言えます。このペルソナを考えることはビジネスでは大切です。なぜでしょ

        • 日常的に留学生と話してわかったのは「文化の違いでも多様な価値観でもなかった」

          読んでいただきありがとうございます。私は日々のワクワクを発信している東北大生です。 今回は、「日常的に留学生と話してわかったのは「文化の違いでも多様な価値観でもなかった」」というテーマで話します。 私はこれまで、大学の機関で留学生の生活面や学習面・精神面でのサポートや留学生と共同生活をしたり、留学生が9割以上を占める団体で活動をしたりしてきました。目的としては英語を話す機会を日常的に作っていくことでした。 この結果わかったことがあります。それは、文化も国籍も言語も違うけ

        • 固定された記事

        【本質】「大学と高校の学びの違いについて」現役東北大生が解説します!

          私が旅をする理由

          読んでいただきありがとうございます。 私はワクワクや経験を語る東北大学生です。 今日は「私が旅をする理由」というテーマで、 旅をするモチベーションについて話したいと思います。 あなたが旅行をするとしたらその理由はありますか? 「非日常を楽しみたい」「余暇に静かなところでリラックスしたい」 「多様な価値観に触れてみたい」「理由はないけどワクワクしたい」 人によって様々あると思います。 どんな理由であっても、あるいは理由がなくても何かきっかけがあって旅をすることが多いですよ

          「プログラミング的な思考」を説明します。

          読んでいただきありがとうございます。私は学びや発見のワクワクを発信している東北大生です。 私は大学でAI等も学んでいます。そんな私が今回「プログラミング的な思考」について解説します。 その気持ちわかります。 プログラミング教育の熱が高まっている今、「プログラミング的思考」という言葉を耳にする機会も多くなってきたのではないでしょうか。「プログラミングもよくわからないのに、プログラミング的思考なんて言われてもわからないよ。。」なんて声が聞こえてきそうです。 とはいえ、プログ

          「プログラミング的な思考」を説明します。

          睡眠と同じくらい投資すべきもの

          ワクワクや役に立つ情報を発信している東北大生です。 今日は「睡眠と同じくらい投資すべきもの」について話します。 リモートワークやリモートの授業、オンラインのイベントによって家にいる機会が以前よりも増えた昨今、睡眠と同じくらい投資すべきものがあります。睡眠は一日の3分の1程度かける時間になりますから、当然マットレスや寝具、寝る前、起床後の行動は丁寧にするべきです。それでは、その睡眠を同じくらい大切なことは何でしょうか。 それは、「椅子」です。 椅子を侮ってはいけません。

          睡眠と同じくらい投資すべきもの

          【幸せのおすそ分け】本当に美味しい煮卵を作ることに成功しましたので報告。

          今日も見ていただきありがとうございます。 発見やワクワクを発信している東北大生です。 今日は、私が最近作ったゆで卵が絶品だったので、思わず煮卵風にしたお話を紹介します。 ある日のこと、昼ごはんを食べようと思ったのですがお米を炊くことを忘れていました。 渋々お米を炊き始めるものの、待っている間がとても暇でした。 そこで!思いつきました。「絶品のゆで卵を作ってみよう」 作り方を説明します。 ①鍋でお湯を沸騰させる。 ②その鍋に卵を6分30秒間放り込む。 ③めんつゆ(2

          【幸せのおすそ分け】本当に美味しい煮卵を作ることに成功しましたので報告。

          人が1番自然に記憶する瞬間

          こんにちは。読んでいただきありがとうございます。 ワクワクする発見や学びを発信している東北大生です。 突然ですが、昨日の夜ご飯を思い出せますか? 二日前の夜ご飯を思い出せますか? 一週間前の夜ご飯を思い出せますか? 1ヶ月前、一年前の夜ご飯を思い出せますか? 正直私は昨日の夜ご飯ですらたまに思い出せない時もありますね。。 ではこれらの質問はどうでしょう。 「去年のクリスマスに食べたものは何ですか?」 「前回の誕生日に食べたケーキは何ですか?」 これなら思い出せた

          人が1番自然に記憶する瞬間

          コロナで変わった”Negative”と"Positive"

          こんにちは。 私は学んだことやワクワクする発見を発信している東北大学生です! 最近英語を勉強していますか?今日は英単語とコロナの面白い関係について話します。 #covidgeneration (コロナ世代)というハッシュタグがTwitterにあります。 このCovid Generationとは、コロナの影響により生活が変わり、これまでの”当たり前”とコロナの世代の子供たちの”当たり前”が少し異なっているものを表現するときのハッシュタグです。 その一つに、”Negative”と

          コロナで変わった”Negative”と"Positive"

          成長のための”努力”とはこれをすることです。

          こんにちは。 私は学びや発見のワクワク感を発信している現役の東北大学生です。 今回は「努力をする」ということについて私の経験も含めて解説したいと思います。 皆さんの周りに才能で溢れていて敵わないと思うような人はいますか? 大して頑張っていないのに結果を出せる人。そのような人に少しでも近づきたくないですか?人には得意不得意がありますから、全部を上達させる必要はありません。とはいえ、勝負したい領域で少しでも成長をさせたいと思うのは当然のことです。そのためには「努力」をしましょう

          成長のための”努力”とはこれをすることです。

          なぜ量子コンピュータが研究される必要があったのか。

          こんにちは!私は学びやワクワクを発信している現役の東北大生です。 今回は量子コンピュータがなぜ研究される必要があるのかというテーマで、量子コンピュータの研究の背景を話したいと思います。 そもそもなのですが量子コンピュータって聞いたことありますか? すごく雑な言い方をすると、これまでのパソコンの計算スピードを圧倒する速さの計算速度で計算を行える次世代コンピュータで、最適解(その場に合わせたふさわしいもの)を求められるコンピュータです。 では、そこで疑問なのがなぜ次世代コンピ

          なぜ量子コンピュータが研究される必要があったのか。

          機会が人間の感情を理解するための方法

          ITが身近に溢れている今、あなたの好みに合わせた商品の提案、趣味嗜好に合わせた動画の提案がされています。少しずつITは便利さの追求からそれぞれの個性に合わせたサービスの提供ができるように進化してきました。今後さらに高精度の個々人に合わせたサービスが提供されていくことが予想されます。 それでは、精度が高められていった未来はどんな生活が待っているのでしょうか。 それは、感情を理解してくれるITだと思っています。 「感情を理解する」とはどのように行えるのか、今回は現状の技術の延

          機会が人間の感情を理解するための方法

          新しいことに挑戦する時のマインドセット

          皆さんは最近何かに挑戦していますか? 私はこれまでに、ビジネスコンテスト、バックパッカー、250人規模の団体の代表、SNSでの情報発信、長期のインターンシップ、ファッションショーのモデル等さまざまなことに挑戦してきました。今回は、毎回の挑戦において私が大切にしている考え方をシェアします。挑戦するとは、普段の趣味で楽しんでやるだけの範囲から少しだけ飛び出して、新しいことを初めて見ることだと思います。新しいことに挑戦するとき、例えばビジネスコンテストや長期インターンシップのよう

          新しいことに挑戦する時のマインドセット

          AIなんて、無視でいい。

          私は大学で情報工学(IT、AI、量子コンピュータ等)を学んでいます。 先日、ふとテレビを付けた時にあるバラエティ番組がやっていました。 久しぶりにクイズに本気で挑戦してみようなんて気持ちでいました。 すると、ある問題でこういう文章が「正解はAIによって計算されました!」 なるほど。消費者はこうやって騙されるのか。 そういう思いがよぎりました。 たしかに、最近ニュースやネットでも「AIを使った方法」「AIが答えを導き出した」といった商品や情報を多く見かけるようになっ

          AIなんて、無視でいい。

          これからの時代の世界の共通言語について

          将来ビジネスで役に立つかもしれないという理由で英語を勉強していることはとても立派なことですし、間違っているとは全く思いません。加えて、現在の段階において仕事の場において英語を話せることがメリットでしかないことに対して疑いの余地は全くありません。では、事実上の現在の世界の共通言語である英語は今後も世界共通言語のままでいるのでしょうか。 今回はITや情報科学を学ぶ私の考える今後の世界の共通言語についてまとめました。 今後の予測はこうです。ビジネスや外交といったフォーマルな場にお

          これからの時代の世界の共通言語について