MEGUMI

波瀾万丈人生を辛いけど実は楽しんでいる バツイチのパティシエ🍰 七転び八起きで常に目標…

MEGUMI

波瀾万丈人生を辛いけど実は楽しんでいる バツイチのパティシエ🍰 七転び八起きで常に目標や夢を掲げ諦めずに ひたすらコツコツ前に進む! さて、最後は理想の場所へ辿り着くのか⁉️

記事一覧

中学での部活がキーポイント

私の中学校はマンモス校でした 特に私達の学年はベビーブームで かなりの人数でごった返してました 小学校で仲良くしていた子とも バラバラになり また一から友達作りで大…

MEGUMI
3か月前
3

私の少女時代

小学校時代の私は そこそこ色んな友達と 仲良く過ごしていた 勉強はできる方ではなかったので 授業は苦痛でしかなかった 体育と音楽、図工は得意で とても楽しみだった♪ …

MEGUMI
3か月前
3

母の影響

私の母はなんでも手作りする 手先の器用な人です。 料理はもちろん、洋裁、編み物 お菓子作り、パン作りと 幼少期から母の手作りに 囲まれて育ちました。 物心ついた時か…

MEGUMI
3か月前
2

父のこと②

家族の為に必死で働いてきた父 77歳頃だったかなぁ 物忘れが頻繁に増えて 本人も焦っている感じでした。 父は長年タクシー運転手で かなりのキャリアがあり 道にはとても…

MEGUMI
4か月前
2

父のこと①

私の父は昨年2023年3月に 天国へ行ってしまいました。 厳しくてよく怒られたけど なんでも出来るし いざという時は とても頼りになる父でした。 父はとにかく働き者で …

MEGUMI
4か月前
6

今でも隣で見守ってくれているのがわかる♡

私はお婆ちゃんん子で 困った時、泣いてる時は すぐお婆ちゃんの所へ行って ギュ〜っと抱きしめてもらい よく慰めてもらった。 いつも優しく味方でいてくれる お婆ちゃん…

MEGUMI
4か月前
5

突然の祖母との別れ

泣き虫で怖がりな幼少期の私も いよいよ幼稚園へ入園🌸 保育所とはまた違う環境で 大丈夫なのだろうか… 幼稚園では近所の子供達が 皆んな通う為、幼馴染がいるので なん…

MEGUMI
4か月前
4

幼少期の私 パート②

祖母、父母共に働いていたので 私は保育所へ預けられました。 ここでもやはりギャン泣きで…w 毎朝、母が先生に預けて 急いで去る姿と 先生にギュッと抱っこされて 「お…

MEGUMI
4か月前
4

幼少期は泣き虫だった

当時、私の家は決して裕福ではありませんでした。 住まいは母方の実家で父はいわいる サザエさんでいうマスオさん。 オンボロ平屋の母屋… ドリフのコントに出て来るような…

MEGUMI
4か月前
3

【MEGUMI この世に生まれる】

197X年 奈良県○○市
U家の次女として生まれる。
△△山ふもとの自然豊かで
ひっそりとした小さな集落。
母方の祖母、父母、兄、姉の
6人家族の一員となる。
なんと!私は生まれた時
4000gの大きな赤ちゃんだったのです‼️😳

MEGUMI
4か月前
2

始めてみました!
【私の人生どないなってんの⁉️】
をテーマに
今までの波瀾万丈な日々を
思い出しながら
辛いけど楽しんでる…
自分のリアルな姿を残して
何度も転びながら幸せを掴みに
いこうとする人生を
少しずつ書いていきます。
最後は幸せと、豊かさを
お届けできることを願って✨

MEGUMI
4か月前
4
中学での部活がキーポイント

中学での部活がキーポイント

私の中学校はマンモス校でした
特に私達の学年はベビーブームで
かなりの人数でごった返してました

小学校で仲良くしていた子とも
バラバラになり
また一から友達作りで大変でした

クラスに仲の良い子がいて
部活もその子と一緒に入る事に

バレーボール部に入部する
え?!
嫌いじゃないけど…初心者です
友達はバレーボール経験者
知ってる子も何人かいたので
まあ、いいかーとやってみる事に

地獄の始まり

もっとみる
私の少女時代

私の少女時代

小学校時代の私は
そこそこ色んな友達と
仲良く過ごしていた

勉強はできる方ではなかったので
授業は苦痛でしかなかった
体育と音楽、図工は得意で
とても楽しみだった♪
プール以外ね😅

この時代は先生も厳しく
今なら大問題になるような事も
普通にあった

そして、イジメも普通にあり
皆んな順番にハミゴになる
ゲームみたいなものだった

私はこの当時から
理不尽な事が許せなくて
ハミゴにされると

もっとみる
母の影響

母の影響

私の母はなんでも手作りする
手先の器用な人です。

料理はもちろん、洋裁、編み物
お菓子作り、パン作りと
幼少期から母の手作りに
囲まれて育ちました。

物心ついた時から
包丁や針を持たされ
私も気がつけば他の子供達よりも
色々器用に出来ました。

おやつはクッキーや
ドーナツ、パン、ケーキなど
母が作ってくれました。
それを見て私もお手伝いしたり
教えてもらって自分で作ってみたり。

母は普段か

もっとみる
父のこと②

父のこと②

家族の為に必死で働いてきた父

77歳頃だったかなぁ
物忘れが頻繁に増えて
本人も焦っている感じでした。

父は長年タクシー運転手で
かなりのキャリアがあり
道にはとても詳しかったのに
道を間違えることが増えてきた。

シルバー人材派遣として
働いていた仕事でも
最終の現金集計が合わず
何回もやり直していたのか
段々と帰りが遅くなっていた。

帰ってきたと思ったら
鍵を掛けるの忘れたかも…
と慌て

もっとみる
父のこと①

父のこと①

私の父は昨年2023年3月に
天国へ行ってしまいました。

厳しくてよく怒られたけど
なんでも出来るし
いざという時は
とても頼りになる父でした。

父はとにかく働き者で
私が幼少期の頃は
自宅の工場で下請けの仕事を
していました。

工場から聞こえる機械の音
商品を梱包する段ボールを
組み立てる音
トラックのエンジン音
汗だくになりながら
頑張る父の姿が
カッコよくて好きだった。
邪魔にならない

もっとみる
今でも隣で見守ってくれているのがわかる♡

今でも隣で見守ってくれているのがわかる♡

私はお婆ちゃんん子で
困った時、泣いてる時は
すぐお婆ちゃんの所へ行って
ギュ〜っと抱きしめてもらい
よく慰めてもらった。

いつも優しく味方でいてくれる
お婆ちゃんが大好きだった。

幼稚園生活がもうすぐ終わる
まだまだ寒さ続く日の夜
お婆ちゃんは突然
天国へ行ってしまった。

幼いながら祖母の死に
直面してかなり動揺し
受け入れる事が出来ない…

そしてお通夜が始まり
親戚、近所の人、祖母の知

もっとみる
突然の祖母との別れ

突然の祖母との別れ

泣き虫で怖がりな幼少期の私も
いよいよ幼稚園へ入園🌸
保育所とはまた違う環境で
大丈夫なのだろうか…

幼稚園では近所の子供達が
皆んな通う為、幼馴染がいるので
なんとか泣かずに通えた。
他の地域の子供達とも
仲良くなって楽しんでいたと思う♪
先生も優しくて大好きだった♡

この頃、女の子らしさが芽生え
男の子を意識し始める。
そう、初恋です🥰
好きという感情に戸惑いながら
その子と遊ぶとドキ

もっとみる
幼少期の私 パート②

幼少期の私 パート②

祖母、父母共に働いていたので
私は保育所へ預けられました。

ここでもやはりギャン泣きで…w

毎朝、母が先生に預けて
急いで去る姿と
先生にギュッと抱っこされて
「おかぁちゃーん😭」と泣き叫んで
ジタバタしていたような
記憶があります。

楽しい記憶はほぼないです。
当時の写真は笑顔がなく
ふてぶてしい顔で
写っているのが多いです(^_^;)

アルバムを見て一番笑えたのは
プールでの写真。

もっとみる
幼少期は泣き虫だった

幼少期は泣き虫だった

当時、私の家は決して裕福ではありませんでした。
住まいは母方の実家で父はいわいる
サザエさんでいうマスオさん。
オンボロ平屋の母屋…
ドリフのコントに出て来るような
あの木造平屋です。世代がわかる…w
そして田舎だから土地は広いので
私が生まれて離れの平屋を父が建てました。後に子ども部屋となります。
今もなお残っており、物置き部屋となってます。

祖父は戦後、母が生まれてすぐ亡くなり
祖母は母の姉

もっとみる

【MEGUMI この世に生まれる】

197X年 奈良県○○市
U家の次女として生まれる。
△△山ふもとの自然豊かで
ひっそりとした小さな集落。
母方の祖母、父母、兄、姉の
6人家族の一員となる。
なんと!私は生まれた時
4000gの大きな赤ちゃんだったのです‼️😳

始めてみました!
【私の人生どないなってんの⁉️】
をテーマに
今までの波瀾万丈な日々を
思い出しながら
辛いけど楽しんでる…
自分のリアルな姿を残して
何度も転びながら幸せを掴みに
いこうとする人生を
少しずつ書いていきます。
最後は幸せと、豊かさを
お届けできることを願って✨