清 繭子/小説家になりたい人(自笑)日記

きよしまゆこ/小説家になりたい人  四十を過ぎて小説家を目指す、己を笑うしかない日々の…

清 繭子/小説家になりたい人(自笑)日記

きよしまゆこ/小説家になりたい人  四十を過ぎて小説家を目指す、己を笑うしかない日々の記録。web「好書好日」にて新人賞受賞者へのインタビュー「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」連載中。出版社で雑誌・まんが編集を経て独立。「深大寺恋物語大賞」審査員特別賞受賞。

マガジン

  • ひとひら小説

    これまでのひとひら小説をまとめました。400字から1000字の掌編です。

  • 刺繍詩集

    清 綿子(きよしわたこ)として、刺繍で詩を描いてたときの作品集です。 「ことばを持って歩く」をコンセプトに、ことばと、そのことばの持つ情景をハンカチに刺繍した「ことばハンカチ」を作っていました。毎年個展をし、装苑で「新しい詩集作家」として取材されたことも。またいつか、詩の続きを描きたいな。

最近の記事

  • 固定された記事

「子どもを産んだ人はいい小説が書けない」

「子どもを産んだ人はいい小説が書けない」と言われたのだった。 あまりの衝撃で唖然としてしまった。ひとまず、公平にするためには文脈もあわせて伝えるべきだろう。 その人は「新人賞を獲るような小説は今は書けないのかもしれないね。別のやり方で小説を書くしかないのかもね」と付け加えた。 理由は、「子どもという大事なものがすでにあるから、(小説と子どもという)二つのものを同時に極めるのは難しい」というようなことを言った。 「今じゃないのかもしれないね」気の毒そうに少し愉快そうにそ

    • エッセイストになるまで【3】ボツになった原稿「ルック・アット・ミー」

      「人は誰でも誰かに見ていてほしいと願っているのよ。私もだから絵を描き、人形を作るの。私の作品は私の代わりに叫んでいるの。ねぇ、私を見て!って」  祖母はいつもそう言っていました。  訃報をこのような場で伝えるのは、何も知らない人たちに悲しい気持ちを押し付けることになる。  とんでもない傲慢だとわかってはいますが、祖母は私の自慢の祖母で、祖母の作品展「ルックアットミー」展をプロデュースしたほどです。今すこし、祖母の願いつづけたルックアットミーを叶えてあげたい。少しの間、祖母の

      • エッセイストになるまで【2】初稿を提出したら「五月蝿い」って言われた(もめてません)

        ただnoteを縦書きにしただけではエッセイにならない(当たり前)ということに気づいた私は、色んなエッセイを読んで勉強することにした(当たり前)。 まずはタイトルを知っているエッセイ本を読んでみた。 「負け犬の遠吠え」酒井順子 「私たちがプロポーズされないのには101の理由があってだな」ジェーン・スー 「もものかんづめ」さくらももこ 「父の詫び状」向田邦子 「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美 などなど。 もともとnoteを始めるにあたって、一番参

        • エッセイストになるまで【1】 ~noteの記事をただ縦書きにしてみたら

          担当Kさんとどんなエッセイ集にするか打ち合わせをしたところ、 「あの『小説家になりたい人(自笑)日記』が面白い。あれをベースに色々書きおろしも加えて書いてください」とのこと。 「清さんのは、夢を叶える一代記というわけでもなく、自己啓発というわけでもなく、『ファミレスの景品の食器と小説』みたいに、地に足がついたまま、でも何者かになりたいんだっていうのが新しい。ほんとはみんな、なにかしらになりたいのだけれど、それをこんなふうに正直に出せるひとはいなかった」 Kさんの言葉はとて

        • 固定された記事

        「子どもを産んだ人はいい小説が書けない」

        マガジン

        • ひとひら小説
          11本
        • 刺繍詩集
          4本

        記事

          九段理江さん外伝「小説家には99.9%の人がなれない」

          連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」は今回も特別版。「小説家になりたい人が、芥川賞作家になった人に聞いてみた。」と題して『東京都同情塔』で芥川賞を受賞した九段理江さんに取材しました。 じつは記事にしたのは、常人でも(まだ)共感できる部分。九段さんのミステリアスな微笑みの中で語られた言葉には、「AI使用率5%」のような物議を醸しそうな発言も。でも、あのおっとりとした口調で言われると、「ああ、たしかにそうかもしれない」と不思議と納得してしまうのです。 声や口調

          九段理江さん外伝「小説家には99.9%の人がなれない」

          小説家になりたい人が、エッセイストになるまで

          このたび、エッセイストとしてデビューすることになりました。 あれ? あれれ? 小説家になりたい人を自称し、小説家になった人にインタビューする連載をしてきたわたくし。 連載中もせっせと小説を書いては文学賞に応募し、最終的に連載で「小説家になった人になったよ!」と言いたかったのですが、そんなに文学道は甘くなく……。 と、そうこうしていたら、「エッセイ集を出しませんか?」というお誘いが……!  しかもなんと、 なんと…… あの幻冬舎さんから! さらに声を掛けてくださった方が

          小説家になりたい人が、エッセイストになるまで

          【特別公開】第六回深大寺恋物語 審査員特別賞「象のささくれ」

          連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」の特別編として、深大寺恋物語で選考委員を務める井上荒野さんにお話を伺いました。 こちらを記念し、今回、特別に不肖・私めの受賞作「象のささくれ」転載のご許可を事務局様よりいただきました。 あくまで2010年時点での水準ですが、「ふーん、これで審査員特別賞か」「10枚だとこれくらいか」「これなら私の方が巧いわい」などなど目安や奮起の材料になれば幸いです。あらためて書き起こしてみると、たいへんこっぱずかしいのですが、14年前の作品

          【特別公開】第六回深大寺恋物語 審査員特別賞「象のささくれ」

          子どもが子どものままでいられる世界を

          大学時代、学童保育のバイトをしていた。 毎日、可愛い子どもと駆け回り、一緒にお絵描きをし、おやつを食べ、本気でオセロをするという夢みたいなバイトだった。 そのなかに、ちょっと乱暴者の男の子がいた。 小ぶりのジャイアンといった感じで、誰かを叩いたり、癇癪を起して暴れたり、悪口でほかの子を泣かせたりした。 だから、周りの子もその男の子が遊びの輪に入るのをちょっと嫌がるようになった。その子は妹が生まれたばかりだった。だから、赤ちゃん返りもあったんだと思う。 こんなに小さなうちか

          子どもが子どものままでいられる世界を

          ドキュメント二次通過、そして…

          R18文学賞が二次通過した。はじめての二次通過だ。 その時私はなぜかスーパー銭湯に来ていた。超リラックスした状態で岩盤浴に寝転びながらXを眺めていたら、R18関連のツイートがちらほら流れてきて、「これは二次の発表あったな……」と思ったもののしばし結果を見に行くのを躊躇してしまった。 せっかく休みを取ってスーパー銭湯にきたというのに、もし結果がダメだったら? そのあとの岩盤浴、そのあとの炭酸泉、そのあとのサウナ、そのあとのオロポ、全部全部心ここにあらずになる。MOTTAINA

          ドキュメント二次通過、そして…

          ことばと新人賞・池谷和浩さんに聞いた、二次選考通過後の正しい過ごし方

          連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」第九回は、ことばと新人賞を「フルトラッキング・プリンセサイザ」で受賞した池谷和浩さんにお話を聞きました。 記事にも書いた通り、池谷さんは連載第一回から私のXをフォローしてくださった方。「池谷和浩」というフルネームのアカウント名は印象的で信頼感があり、いつも「いいね」をしてくださるので、心強く思っていました。 じつは、第一回・市川沙央さんのとき、市川さんが千葉雅也さんの小説に影響を受けたくだりを池谷さんが引用リツイートして

          ことばと新人賞・池谷和浩さんに聞いた、二次選考通過後の正しい過ごし方

          「俺はまだ本気出してないだけ」 才能も根性もないまま夢を見る

          40歳で会社を辞めて、小説家を目指した。 人には照れ隠しで「へへ、何やってんだって感じだよね~」ということはあったけど、心の中では「えらい!よくやった私!」って思ってた。 今も小説家になれてないけど、 根拠もなく自己肯定感が高いまま、夢を目指せているのは このマンガと出会えたからだと思う。 「俺はまだ本気出してないだけ」/青野春秋 私の大事なバイブルだ。 バツイチ子持ちの大黒シズオは40歳で会社を辞めて、漫画家を目指す。 たまたま一作目で努力賞をもらったのが運の尽き。

          「俺はまだ本気出してないだけ」 才能も根性もないまま夢を見る

          妹よ

          私には妹がいる。はっきりいって、むちゃくちゃ可愛い。 妹がやってきたとき、あまりにもかわいくて足をぱくっと食べたら 「お兄ちゃんもまゆちゃんにおんなじことやってたよ」と母が言った。 学校から帰ると、真っ先に妹が寝かされているえんじの座布団に飛んでいき、一緒に横になったり、髪の毛の匂いを嗅いだり、布おむつをせっせと畳んだりした。 妹がよちよち歩くようになり、一緒に公園で遊べるようになると 私はみんなに妹を見てほしくてしかたなかった。 当時「フルハウス」というドラマが教育テレ

          文藝賞優秀作・佐佐木陸さん 静かに現実と闘うひとへ

          連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」第八回にご登場いただいたのは「解答者は走ってください」が、文藝賞優秀作に選ばれた佐佐木陸さん。 最終候補での落選を四度経験した佐佐木さん。インタビューの答えの端々から、同じく小説家を目指すひとへの応援の思いが伝わり、毎度思うことなのですが、早くこれを記事にしてみなさんに届けたいなと思いました。 記事中のなんとも居心地のよいお部屋に、注目された方も多かったようです。私もあまりの理想の環境に、泊まりたい……ここの本棚にあるも

          文藝賞優秀作・佐佐木陸さん 静かに現実と闘うひとへ

          ひとひら小説 今年最後の落としもの

          とくべつ寒い夜だから、西友へ行って酒粕を買ってきた。紅鮭を入れて舞茸を入れて、石狩鍋を作ろうとおもった。ぜんぶ買って店を出たとこで気づく。 また、やってしまった。 石狩鍋はあの子の得意料理だ。 あの子には二度と会えない。 二つ先の駅に住んでいて、家も知っていても、二度と行かない。 世界で一人だけのひとだから、比べようのないひとだから。 オザケンが耳の中で歌う。 ♩今日の帰り、恋に落ちたりして♩ そんなことが起こるかもしれないよ、そう言い聞かせて一年やってきた。 オザケ

          ひとひら小説 今年最後の落としもの

          ちょうどよく「自分」を書くって?

          このあいだエゴサ―チをしていたら、「自虐が鼻につく」的なコメントが1件あった。「清さんのnote、自虐がいいよね」と言われたこともある。 そうか…私の書いてることって自虐なのか……とちょっと落ち込んだ。 「小説家になりたい人(自笑)日記」というタイトルをつけたけれど、 「自笑」であって「自嘲」ではないつもりだった。 落ち込んだのはなぜかというと、じつは私も他人の自虐が苦手なのだ。 たとえば、「私もうBBAだから」みたいなのが苦手だ。 私と同じアラフォー、場合によっては私

          ちょうどよく「自分」を書くって?

          ひとひら小説「サンタさんには誰がプレゼントをあげるの」

          サンタさんはみんなにプレゼントをあげるけど、サンタさんは誰からプレゼントをもらえばいいんだろう。 小さいとき、そんなことを考えて、父からもらった煙草とおはじきを包んでサンタへのプレゼントにした。 Sくんが遠い街へ行ってしまうのだという。 高校のクラスには1組から8組とはべつに、AからEまでの細かいクラスがあると思ってた。わたしはその中でいえばDにいて、それはいじめられない程度のつまらない女子だった。 そのAからEを、側転で飛び越えるのがSくんだった。 相手がAだかEだ

          ひとひら小説「サンタさんには誰がプレゼントをあげるの」