ハリーの従兄弟一家が住んでいる、イギリスのサレー州リトル・ウィンジングのプリベット通り四番地の持ち家。
今日はそんなダーズリー家が住む家の住所について、JKローリングが明かすトリビアのご紹介です。
作家のJ.K.ローリングが小説「ハリー・ポッター」の登場人物であるダーズリー一家が住む街や家について説明しているPottermoreの記事から。
リトル・ウィンジングの由来
幼いハリーを引き取ったダーズリー家。彼らは魔法界とは決して関わろうとはせず、自分たちの世界を守ろうとします。
家の場所は「リトル・ウィンギング」という名前ですが、このウィンギング(whinging)は英国英語で「不平や不満を言う」という意味の俗語です。
whinging
"whinging"とは、「不平を言う、口をこぼす、泣き言を言う、苦情を言う、文句を言う」という意味合いなんですね。 イギリス英語特有の表現です。
parochial
教会区の、教区の、教区経営の、地方的なという意味ですが、そこから、
「視野が狭い、度量の狭い、偏狭な、しゃくし定規な」という意味もあります。
ダズリー家を説明するのにうってつけの形容詞かも…
また、ローリングが撮影現場で再現されたプライベット・ドライブ4番地の家に入った際は、自分が子供の頃に住んでいた家とほぼ同じであることに気づき、不思議な気持ちになったことも述べています:
プリベット通り四番地の由来
最後に、ハリーが住んでいたプリベット通り四番地について。
四番地という数字にも意味があるようです。
ローリングは「4」を硬く、厳しい数字だと感じているため、ダーズリー家のドアにその数字を使ったと述べています。
be fond of
「〜が好きだ」という意味でよく使われる表現。
strike me as…
strike me as…はAにBのようだと印象付 ける[思わせる・感じさせる]、AにBという印象[感じ]を与えるという意味。
"struck me as a rather hard and unforgiving number"という表現で、「硬く、厳しい数字だと感じていた」という意味になります。
ハリーポッターと死の秘宝で、アルバフォース・ダンブルドアが語る台紙でもこの表現は使われていました:
ハリーの従兄弟一家が住んでいる、イギリスのサレー州リトル・ウィンジングのプリベット通り四番地の秘話とそこから学べる英語についてでした!