マツモトケイスケ

マツモトケイスケ

記事一覧

固定された記事

自己紹介

僕は松本佳高と申します。 これで「ケイスケ」と読みます。よく「ヨシタカ」や「ケイコウ」なんて読まれ方をします。 名前の由来は、たった1人の親の母が桑田佳祐さんをこ…

「財産になる4年間」

皆さんこんばんは。 皆さんは自分の大学生活を振り返ってみたことはありますか?僕自身、母校である日本体育大学を卒業して、早くも1年近くが経過しました。 自分にとっ…

23歳の抱負

皆さんこんばんは。 ありがたいことに松本佳高は7月26日で23歳になりました。ここまで支えてくださった母、祖母にはもちろんのこと、野球を通じて携わった方々、その他すべ…

4

言葉の偉大さ

こんばんは。 皆さんは、大事にしている言葉や座右の銘のようなものはありますか?僕は中学3年生の頃からたった1つだけ、大切にしてきた言葉があります。今日はその言葉の…

[質問回答]本業への集中法

こんばんは。 今回はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の方に 質問をして下さった方がいらっしゃったので それに対する返信ノートになります。 と言うことで本題に入り…

活躍する選手とそうでない選手の努力方法(自主練習)の違い。

皆さんこんばんは。 僕の野球人生も17年目に突入しました。そんな僕が今までの野球人生で、活躍する(している)選手と、そうでない選手の努力方法(自主練習を含む)の違いを…

目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境作り編)

「環境作り編」 こんばんは。「今回は目標達成に必要な環境選びと環境作り 環境作り編」という事で、前回の「環境選び編」の続編というような形でお話ししていきたいと思っ…

目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境選び編)

こんばんは。皆さんは普段どんな事を考えて、環境の選択をしていますか?今回からは2つに分けて、環境選びと環境作りについて考えていきます。また前回の投稿で「失敗する…

「できない」なんて絶対ない。 本気でなりたいと思え。

こんばんは。私は松本佳高(マツモトケイスケ)と申します。 前置きは必要ないかなと思うので早速本題です。 題名にもあるようにこの世に生まれて「できない」なんて絶対にな…

自己紹介

自己紹介

僕は松本佳高と申します。
これで「ケイスケ」と読みます。よく「ヨシタカ」や「ケイコウ」なんて読まれ方をします。
名前の由来は、たった1人の親の母が桑田佳祐さんをこよなく愛しておりまして、そこから引用されております。(笑)この字になった理由は画数の問題だそうです。

「野球との出会い」
僕は3歳で野球を始めます。
今から19年も前のことです。自分でも改めて考えてみると、時が過ぎるのは驚くほど早いなと

もっとみる
「財産になる4年間」

「財産になる4年間」

皆さんこんばんは。

皆さんは自分の大学生活を振り返ってみたことはありますか?僕自身、母校である日本体育大学を卒業して、早くも1年近くが経過しました。

自分にとって大学で過ごした4年間はとても貴重で、結果的に『財産』となる4年間でした。

そのせいか、4年間すべてを昨日の事のように鮮明に覚えています。そこで今回は自分の野球も含めた大学生活を振り返ると同時になぜ財産だといえるのか、というところにも

もっとみる
23歳の抱負

23歳の抱負

皆さんこんばんは。
ありがたいことに松本佳高は7月26日で23歳になりました。ここまで支えてくださった母、祖母にはもちろんのこと、野球を通じて携わった方々、その他すべての関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
20歳になった時も特別感を感じましたが、社会人になり初めての誕生日ということもあり、今までの人生を少し振り返るような気持ちになりました。そんな中で、ある友人が電話でお祝いの連絡をくれた

もっとみる
言葉の偉大さ

言葉の偉大さ

こんばんは。
皆さんは、大事にしている言葉や座右の銘のようなものはありますか?僕は中学3年生の頃からたった1つだけ、大切にしてきた言葉があります。今日はその言葉の意味や、言葉の大事さという部分を、自分の感覚の中で紹介していこうと思います。

「意味」
早速ですが僕が大事にしている言葉とは
「疾風に勁草を知る」(しっぷうにけいそうをしる)という言葉です。まぁ聞いた感じ「なんじゃそりゃ」という言葉だと

もっとみる
[質問回答]本業への集中法

[質問回答]本業への集中法

こんばんは。
今回はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)の方に
質問をして下さった方がいらっしゃったので
それに対する返信ノートになります。

と言うことで本題に入りたいと思います。
「本業への集中」これは質問して下さった方の悩みです。どういうものかというと、部活に集中したいけど、どうしても夜遊んだり、他のものに気持ちが向いてしまって、部活がおろそかになってしまうというものでした。とい

もっとみる
活躍する選手とそうでない選手の努力方法(自主練習)の違い。

活躍する選手とそうでない選手の努力方法(自主練習)の違い。

皆さんこんばんは。
僕の野球人生も17年目に突入しました。そんな僕が今までの野球人生で、活躍する(している)選手と、そうでない選手の努力方法(自主練習を含む)の違いを、僕なりの観点でまとめてみました。

とは言っても、活躍する人としない人の努力(自主練習を含む)の仕方には、細かく説明してしまうと無数の違いがあると思います。ただ全てを纏め始めるとキリがなさすぎるので、絶対的な「これ」というものを1つ

もっとみる
目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境作り編)

目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境作り編)

「環境作り編」
こんばんは。「今回は目標達成に必要な環境選びと環境作り 環境作り編」という事で、前回の「環境選び編」の続編というような形でお話ししていきたいと思っております。
ここで言う環境作りというのは、環境選び編で言ったように、自身を囲う人達そのものを指します。例えば友人だったり、チームメイトなどのことです。そのような人たちをどのようにして選択していくかなどを、もう少し深掘りして考えていこうと

もっとみる
目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境選び編)

目標達成に必要な環境選びと環境作り。(環境選び編)

こんばんは。皆さんは普段どんな事を考えて、環境の選択をしていますか?今回からは2つに分けて、環境選びと環境作りについて考えていきます。また前回の投稿で「失敗するのは環境のせいではない」と語りましたが、目標を達成するには、環境の力は必要であるというのが僕の考え方です。そこも踏まえて話していこうと思います。
(※完全に100%僕個人の意見なので、これが全てで、正解というわけではないです。絶対。笑)

もっとみる
「できない」なんて絶対ない。 本気でなりたいと思え。

「できない」なんて絶対ない。 本気でなりたいと思え。

こんばんは。私は松本佳高(マツモトケイスケ)と申します。
前置きは必要ないかなと思うので早速本題です。
題名にもあるようにこの世に生まれて「できない」なんて絶対にないと僕は思います。ただここでいきなり矛盾めいたことを言いますが、もちろん年齢等の壁は含みません。例えば、90歳からプロ野球選手になるぜ!これはもちろん皆さんお分かりですよね(笑)
ただそれ以外のことでは、本気で思えば必ず達成出来ると思っ

もっとみる