マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

今この瞬間を生きるために捨てる!

今この瞬間を生きるために捨てる!

『「そうじ力」で自分磨き』 P.92より

過去の栄光や失敗を捨てる、
未来の不安や期待を捨てる、
新しく成長する自分にとって必要でないものを捨てるーーー。

この「捨てる」行為を続けていく中で見えてくるものは、
今この瞬間、あるがままの自分です。

過去にも逃げ込まない、
未来にも期待しない、
今この瞬間を精いっぱい生きる自分を取り戻していくところに、
そうじ力の「捨てる」到達地点があると思いま

もっとみる
部屋の汚れは心の汚れ

部屋の汚れは心の汚れ

『運がよくなる「親子そうじ力」』P.20より

部屋が乱雑に散らかっていたり、汚れたままになっていたりすると、それがマイナスエネルギーを発し、
それを放置しておくと、
マイナスの磁場ができあがり、マイナスの事象を引きよせます。

つまり、部屋が汚くなると、
そのなかで生活している人の心に悪影響を与えるということです。

アメリカの心理学者キャサリン・K・タネットは、
乱雑な部屋やそうじの行き届いて

もっとみる
磨きこみは、反省をうながす瞑想

磨きこみは、反省をうながす瞑想

『「そうじ力」で自分磨き』P.154より

磨きこみは、反省をうながす瞑想のような側面を持っています。

瞑想というと、お寺での修行というイメージがありますが、それは目を瞑って、日常生活を遮断して、心を穏やかにしていき、そして、客観的に自分を見つめていくものです。

そうじ力では、目を瞑ると作業に支障が出るので、目を開けて行いますが、問題を抱えている自分自身が客観的に見えて、その原因が瞬間的にわか

もっとみる
欲しい欲しい病

欲しい欲しい病

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.37

「あれも欲しい、これも欲しい」

私たちはいつからか生きていくのに必要のないものまで、あたかも必要かのような錯覚を起こしてしまったのでしょう。

欲しいものを欲しいだけ買い込めば、どんどんあなたの部屋はものであふれかえっていきます。

欲しい欲しいと思って買い込んだものは、欲望のエネルギーをまとってあなたの部屋に居座ります。
つまり、欲望の磁場をつくりあ

もっとみる
個性・実力を発揮させる「整理整頓」

個性・実力を発揮させる「整理整頓」

『夢をかなえる「そうじ力」』P.74より

「あれ?資料はどこだっけ?」
「CDどこだっけ?……あった!でも、中身がな〜い!!」

乱雑な部屋、整理整頓されていない部屋に住んでいると、このようなことがよく起きます。

その空間にいるだけで、迷い迷いの迷宮入状態です。
自分自身が、何をやるべきかもわからなくなります。

文房具や書類がそれぞれいつも同じ場所に納まっている。
鍵や財布の置き場所、脱いだ

もっとみる
愛をつくる人こそ愛される

愛をつくる人こそ愛される

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.77

キッチンは、食材を組み合わせ加工して「料理」として送り出す場所です。
人はなぜわざわざ食材を加工して、料理を作るのでしょうか?
それはおいしいものを食べたいからですよね。

おいしいとうれしいです。
おいしい料理を提供するのは、自分にとっても相手にとっても「サービス」を与えることになります。
サービスとはズバリ「愛」です。ですからキッチンは愛の生産工場な

もっとみる
本棚を筋肉質にしよう

本棚を筋肉質にしよう

『「そうじ力」で自分磨き!』P.72より

本棚を筋肉質にしましょう。
やり方ですが、まずはあなたの空間に見あった蔵書数を決めます。

100冊と決めたら、そのライブラリーを常にレベルの高いものにしていきます。

本棚はその人の思考の成長を表しているからです。

何年経っても同じ内容の本棚であれば、その人の思考が停止しているはずです。

常に意識してライブラリーをレベルの高いものに強化していくこと

もっとみる
クローゼットを満杯にしても満たされないもの

クローゼットを満杯にしても満たされないもの

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.104より

普段よく着る服が、清潔な状態でアイテム別にスッキリ収納されているクローゼットはとても気持ちいいものです。

朝のあわただしい通勤前や急な外出が入っても、これならあわてる必要はありませんね。

服は自分を表現する、なくてはならないアイテムです。

この衣類を収納するクローゼットや衣装ケースが整理整頓されず、散らかっていると、頑張っているつもりでも周り

もっとみる