マガジンのカバー画像

真理探究 : 第一部

32
私が今まで実践してきた、真理探究に関する内容を公開しています。例外もありますが、基本的にひと記事あたり300円です。「週刊誌買ってみた」程度の軽い気持ちでご購入頂ければ幸いです。…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

● 第十二章 : Ad Majorem Dei Gloriam

● 第十二章 : Ad Majorem Dei Gloriam

【あらすじ】この章の題名は、ラテン語で「神のさらなる栄光のために」という意味だ。

サムネイル画像は、イエズス会の創立者の一人であり、初代総長でもあるイグナチオ・デ・ロヨラである。かのフランシスコ・ザビエルらと共に、生涯を賭けてカトリック修道士としての宣教に尽力した。

「Ad Majorem Dei Gloriam」は、ロヨラが生前に打ち立てたモットーだ。それがそのまま、現代でもイエズス会の基本

もっとみる
● 第十一章 : 平面、かつ球体である

● 第十一章 : 平面、かつ球体である

【あらすじ】錬金台座上の六芒星中心部にある逆アンクと謎の球体...。そこに気付いた私の研究は、一気に躍進し始める。

真理を追いかける人が確実に辿り着く疑問......「この世の真の形とは?」。その答えをようやく、掴んだ気がした。少なくとも私自身には、その実感があった。

この世は平面だ。それは絶対に間違いない。だが、平面説だけでは解明できない数多くの謎が残っていたのも事実。そして私が知る限り、自

もっとみる
● 第十章 : 逆転の世

● 第十章 : 逆転の世

【あらすじ】この世は「神」とやらが生み出した「星座」によって支配され、星座が生み出した「惑星」によって「錬金術」の概念が生み出されている。

神、星座、惑星、そして錬金術...。この世を理解する為に必要なパーツが揃ってきた。

今回は、アンクと見立てたこの世はどんな形をしていて、今現在どんな状態であると考えられるのか。そして先述した「パーツ」によって、我々はどの様に生み出され、どの様に全体が循環し

もっとみる
● 第九章 : 錬金術

● 第九章 : 錬金術

【あらすじ】この世は間違いなく、何者かの手によって構築されている。

平面説や聖書に辿り着いた人も、神を信じるからこそなのか、大体その具体的なメカニズムまでは掘り下げない。「どうせ神のわざは計り知れない」として、そこからは探究しないのだろうか。

しかし私自身の経験から言うと、聖書だけを盲信せず色々な資料を真面目にチェックしていけば、必ずこの分野の一端に辿り着く。

逆に発見出来ていないなら...

もっとみる
● 第八章 : 石板からのメッセージ

● 第八章 : 石板からのメッセージ

【あらすじ】フリーメイソンとイエズス会...イルミナティと呼ばれる奴らの正体が何となく掴めてきた。そしてそれらの示す描写と明らかな繋がりを見せるのが、私が拘り続けた例の石板だ。

「我々はアンクの中で生活をしている」...その考察は個人的にかなり良い線行ってる様に思えたが、どうも憶測の域を出ない。そこで私は例の石板の、アンク以外の所にも着目してみる事にした。

石板の上部デルタに描かれている謎の文

もっとみる
● 第七章 : イリュージョン

● 第七章 : イリュージョン

【あらすじ】急に流行り出したイルミナティ&フリーメイソン。イルミナティは元イエズス会のアダム・ヴァイスハウプトが生み出した秘密結社として知られる。

今となっては陰謀で欠かす事ができない悪魔崇拝者たちとして有名だ。

確かに色々な有名人、アーティストなどがイルミナティに入り、ルシファーを崇拝している様に見える。

「友愛結社」などと言われるフリーメイソンも結局はイルミナティであり、みんな悪魔を支持

もっとみる
● 第六章 : 69法

● 第六章 : 69法

【あらすじ】第五章で述べたが、私と研究仲間が「この世は日本が中心で、日本人の意識投影によって形成されている」という仮説を立てるに至った理由の一つに、「69法」でのとある検証結果がある。69法に関してはまぁ、私が勝手にこう呼んでいるだけだ。「かに座法」でも何でも良い。

この解析方法に関して、考察の流れや経緯を紹介しながら触れていく事にする。このやり方が正しいかどうかは分からない。だが、誰に教わるで

もっとみる
● 第五章 : アンク

● 第五章 : アンク

【あらすじ】私はネットで出会ったとある研究仲間と、ずっとこの世の形に関して興味を持ち、拘って研究を続けていた。この世が平面である事に違いはない。そして、神と呼ばれる創造主がいる事も...。

しかし、従来の平面説だけでは、フーコーの振り子も、東京-シアトル&シドニー-サンティアゴ航空経路による飛行時間の矛盾も説明出来ない。

安全第一の旅客機が、リスキーに時速2000kmのジェット気流を利用するわ

もっとみる