マガジンのカバー画像

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書

175
ユニバーサルデザインコーディネーター資格/ユニバーサルマナー検定資格/サステナブル検定資格/UXデザイナー/IGUDコンサルタント/多様性理解勉強会を開催しているので参加したい場… もっと読む
運営しているクリエイター

#インフォグラフィック

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書169 矢印の力-学問分野で紐解く

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書169 矢印の力-学問分野で紐解く

矢印の力-学問分野で紐解く

人が矢印を見ると、その方向に注意が向いたり、行動したくなる傾向があります。これは、視覚神経科学、行動心理学、行動経済学、社会心理学、個人の要因など、様々な学問分野で研究されており、以下のようなメカニズムが働いていると考えられています。

◆視覚神経科学

視覚神経科学の観点から、矢印の示す方向に行動する特性は注目に値します。

視覚神経科学は、視覚情報の処理と視覚によ

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書168 矢印の力

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書168 矢印の力

矢印の力▶︎矢印、情報伝達の基本形

矢印は情報伝達の基本的な要素であり、もはや言葉を超えた普遍的な記号となっています。

言葉を使わずとも、一目で方向や目的を理解できる視覚的なツールとして、生活のあらゆる場面で活用されています。

例えば、地図上の道案内、標識、ユーザインターフェース(UI)、教科書、取扱説明書など、情報を視覚的に伝えるための最も基本的な記号として活用されています。

矢印は、言

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書152 見える化⑤160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書152 見える化⑤160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック

見える化⑤ 160年前-ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征の独創的なインフォグラフィック

1861年、フランスの統計学者シャルル・ミニエは、ナポレオンの悲惨なモスクワ遠征に関する独創的なインフォグラフィックを作成しました。このインフォグラフィックは、棒グラフと折れ線グラフを組み合わせることで、遠征軍の兵士数の推移と気温の変化を視覚的に表現しました。ミニエのインフォグラフィックは、データに基づいたスト

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書148 見える化① 2万年前?ラスコー洞窟壁画のメッセージを解き明かす

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書148 見える化① 2万年前?ラスコー洞窟壁画のメッセージを解き明かす

見える化① 2万年前?ラスコー洞窟壁画のメッセージを解き明かす

17,000年前のタイムカプセル

フランス南西部のヴェゼール渓谷にあるラスコー洞窟は、1940年に発見された先史時代の洞窟壁画で最も有名で完全なものです。洞窟には、馬、バイソン、オーロックス、イノシシなどの動物の壁画が描かれています。鮮やかに彩色されたこれらの壁画は、単なる装飾ではなく、当時の生活や信仰、自然との関わりを理解する貴

もっとみる
(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書39 視覚的コミュニケーションの革命:インフォグラフィックの魅力とユニバーサルデザインへの貢献

(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書39 視覚的コミュニケーションの革命:インフォグラフィックの魅力とユニバーサルデザインへの貢献

視覚的コミュニケーションの革命:インフォグラフィックの魅力とユニバーサルデザインへの貢献

●インフォグラフィックとは?
インフォグラフィックは、情報やデータを視覚的に表現したもので、複雑な情報を簡単に、迅速に理解させるための表現技術です。

●種類
◼️ピクトグラム:
シンプルなアイコンや記号で情報を伝える。
◼️ダイアグラム
イラストや図形を用いて情報を図解するものです。
◼️チャート
定量的

もっとみる