見出し画像

ごま油とポン酢で生たこのカルパッチョ風

今日も夜ごはんの話をします。
1日の最後はおいしい料理をということで、夜な夜なごはんを作っては勝手に紹介しています。


生たこ2日目。
お刺身が食べたいけど、違う食べ方がしたい。
ポン酢だけでも十分おいしいけど、違うアクセントもほしい。

ということで、ごま油の風味をプラスして、カルパッチョ風にしてみました。

ポン酢とごま油が香る簡単カルパッチョに仕上がりました。


📝本日の夜ごはん

本日の夜ごはんは、4品。

  • 生たこのカルパッチョ

  • なすと万願寺とうがらしの焼きびたし

  • 自家製きゅうりの浅漬けとたくわん

  • とうもろこしごはん




▶生たこのカルパッチョ

昨日は、生たこでお造りを作りました。
ポン酢と梅肉、わさびの3種類で楽しみました。


涼しさを求めて、生たこを購入してしまいました。
1日では食べきれなったので、2日目に突入しました。

お刺身ではまだまだ食べれるほど鮮度が良かったので、本日も生でいただくことにしました。

さっぱりとポン酢だけでもおいしいのですが、気分はもう一つのアクセントがほしいという感じでした。

あと、疲れていたので、簡単に作ることができる料理。


私の要件をまとめると、

  • 生でたべたい。

  • ポン酢+アクセントになるものがほしい。

  • 簡単にできる料理。

というようになりました。
そんなことを考えていると、カルパッチョにしようと思いました。


あと調味料をのぞくと、ごま油があったので、ポン酢と合わせることにしました。

ポン酢の酸味に、ごま油の香ばしい香りがアクセントに。ねぎと大葉も刻んで爽やかな感じをプラスしました。

やはり、たこの吸盤がコリコリとしていておいしいです。身は弾力があり、食べ応えがあります。

しっかりと、ごま油がアクセントになっていて、お刺身とはまた違う味わいで美味しかったです。


食材が余っていて、いろんなものをプラスしました。正直、いろんな香りを混ぜすぎたなと感じましたが、これはこれでありかなと思い紹介しました。

薬味はお好みでかけてください。


■材料(1人前)

  • 生たこ  :150g

  • ポン酢  :大匙2

  • ごま油  :大匙1

  • (ねぎ  :お好み)

  • (大葉  :お好み)



■作り方

1.生たこを盛り付ける。

  • 生たこをお刺身を切る要領で切って、お皿に盛り付ける。

2.調味料をかける。

  • ごま油とポン酢をかける。

  • お好みで薬味をかけて完成。




▶なすと万願寺とうがらしの焼きびたし

夏の定番料理。安定のおいしさ。
ほぼ毎日食べていると言っても過言ではありません。

焼いて、出汁にひたすだけなので簡単に調理ができます。
おすすめです。




▶自家製きゅうりの浅漬けとたくわ

こちらも夏の定番。
紹介しなくても良いと聞こえてきそうですが、一応。。。




▶とうもろこしごはん

とうもろこしを購入したら、必ず1回はしています。
こちらも夏の定番です。。

プチっととうもろこしの実がはじけるのが特に好きです。




📝まとめ

生たこをポン酢とごま油でカルパッチョ風にしてみてみました。

ごま油がアクセントになっていて、ポン酢の酸味とよく合います。

そのほかは、定番の料理になりましたが、
定番の料理は継続して飽きずに食べられるのが魅力的です。


最後までご覧いただきありがとうございます。
日々のレシピの参考になれば幸いです。
よろしければ、また見に来てください。



#料理 #ごはん フード #夜ごはん #レシピ #つくってみた
#カルパッチョ #たこ #ごま油 #ポン酢
#焼き浸し #なす #万願寺 #とうがらし
#浅漬け #きゅうり #たくわん
#とうもろこし #コーン

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,294件

「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。