見出し画像

吸盤の食感がたまらない「生たこ」のお刺身

今日も夜ごはんの話をします。
1日の最後はおいしい料理をということで、夜な夜なごはんを作っては勝手に紹介しています。


暑い夏に涼しげなものを食べたい。

週末のスーパーの鮮魚店にふらっと立ち寄って見つけた北海道産の「生たこ」

そんな白くて半透明なたこの足を見ていると、昔食べて懐かしい思い出と涼し気な感じがしてきて、無性に生たこが食べたくなりました。

特に吸盤の食感はかなり魅力出来です


よろしければ、お付き合いください。


📝本日の夜ごはん

本日の夜ごはんは、3品。

  • 生たこのお造り

  • トマトの塩こぶ和え

  • 梅肉たくあん



▶生たこのお造り

最近、暑い日が続いています。
そのせいもあって、無意識のうちに涼し気な食材を求めているように感じます。

そんな中、週末のスーパーの鮮魚店にふらっと立ち寄り、いつも通り魚を探していました。ほしいと思った魚がなくて仕方なく帰ろうとすると、生のたこの足が売られていました。

白くて、半透明のたこのきれいな身を見ていると、涼し気な気持ちになって、無性に「生だこ」が食べたくなりました。

そして、「生たこ」には梅肉とポン酢とでさっぱりと食べていたことを思い出して、懐かしくもなり生だこを購入。



いざ調理してみると、たこの生命力が強く、身が動いて吸盤がくっついてくるくらい生きがよかったです。


吸盤と身を切り離し、身の外側を切り取りました。
吸盤の方はサッとボイルして、氷水冷やしました。

まだ、少し動いているたこの足を食べやすい大きさに切ります。切った後、足がきゅっとしまって見るからに弾力のある食感だと感じました。

吸盤は大きかったので、こちらも食べやすい大きさに切ってから盛り付け。



半透明の透き通った身を梅肉と一緒に食べると、梅肉の酸味と生たこの弾力のある食感がたまりません。熱い夏に清涼感を感じさせてくれます。ポン酢やワサビとの相性も良かったです。



待ちに待った吸盤。昔に吸盤をよく食べていたことを思い出しました。身とは違う歯切れのよいコリっとした食感が癖になります。もはや吸盤だけで売ってほしいくらいです。それくらい魅力的な食感です。お酒があれば、よいお酒のあてになります。


夢中になって食べていると、アッという間になくなってしまい、涼し気な余韻が残りました。




▶トマトの塩こぶ和え

生たこと戦っていたので、そのほかは簡単なものにしました。
塩こぶとトマトの組み合わせは、相性が抜群。

塩っ気がある塩こぶがトマトと絡んでおいしかったです。




▶梅肉たくあん

久々にたくわんが食べたくなったので、梅と鰹節をかけていただきました。たくわんの甘じょっぱい感じがたまりませんね。お米がいくらあっても足りません。

ちょっとした副菜にぴったりです。




📝まとめ

涼し気なものを探していた結果、「生たこ」にたどり着きました。

半透明の足は、涼し気な気持ちにさせてくれて、今の時期にぴったりな食材だと感じました。また、コリっと歯切れのよい食感の吸盤は、特におすすめです。

生だこが手に入った際は、軽く吸盤をボイルして、ポン酢などをあえて食べてみてください。



最後までご覧いただきありがとうございます。
日々のレシピの参考になれば幸いです。
よろしければ、また見に来てください。




#料理 #ごはん #夜ごはん #レシピ #つくってみた
#魚料理 #お造り #お刺身
#生たこ #たこ #蛸 #吸盤 #梅肉 #ポン酢  
#トマト #塩こぶ  
#たくわん #沢庵

この記事が参加している募集

つくってみた

「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。