マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださったnote🌷.*

835
イラストを使ってくださったnoteです‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪ 使ってくださり、ありがとうございます!☺️
運営しているクリエイター

#ビジネス

自己紹介_Cado

こんにちは。"未来が転がりだす"をコンセプトにしたnote「Q」の共同執筆者のCadoと言います。 今日はRyoに続いて、自己紹介させていただきたいと思います。 ■バックグランド・人となり・30代前半独身 ・神奈川県出身 → 現在は港区在住 ・学生時代は理系で、機械、建築、情報など、興味がった分野を薄く広く ・コンサルで約10年(新卒~シニマネ) → IT事業会社で新規事業開発(いわゆるBizDev) ・できるかぎり楽をしながらも、やるべきことはそれなりにやる性格。継続的な

6.やるやつはやる

まさに、世の中の真理だなと思います。 やるやつはやる。この矢沢永吉さんめちゃめちゃかっこいいですよね! さて、何か新しいことにチャレンジしようとしたときに、恐怖を覚えることって誰でもあると思うんですよね。でも、そこで一歩踏み出す勇気があるかどうかで、人生劇的に変わってくるなと思ってます!! 僕の父親は、僕が社会人2年目の24歳の時に、ガンで亡くなっています。 僕にとっては、これが会社から自分を切り離してチャレンジする理由になりました! 先日、僕の友人は、 「お父さ

【本の話】『7つの習慣』に隠された最も重要な事とは❓

継続投稿252日になります☆ 3分で読める記事を目指して書いていきます。 今日は朝活を1年10か月続けて、noteを252日毎日継続出来たからこそ気付いた習慣の大切さを書いた内容です。 【七つの習慣】あなたも間違いなく聞いたことがあると思うのですが、スティーブン・R・コヴィーさんが著書である「七つの習慣」を読んでいて心に刺さる事がありました。 七つの習慣とは国内200万部を突破するほど世界で大人気の著書になります。 この本を読むのは2回目になるのですが、数年前に読んだ

人に見せる日記

いままでiPhoneのメモ帳とかに想いを綴ることは、ほんと、日常的にしてきました。 それでこそガラケー時代の時(中学生だったかな)は、自分宛にメール送ったり、下書きに保存しまくったり。それより小さい時も落書き帳に破綻しまくりの物語を書き殴っていたり。 言葉を書くことが好きだったんだなあと、、。 わたしはどちらかというと、すっとぼけた子だったので、想いを言葉にまとめることで、「え、わたしちゃんと考えてんじゃん! え! すごいじゃん!」とか思えるから好きだったのかも、わから

しがない地方在住ライターの「印税事情」を大公開!

おはようございます、ひらっちです。今日も朝から寒いですねぇ~。でも、お昼ごろから急激に気温が上がり、明日にはなんと20度を超えるくらいまで温かくなるようです!4月半ばくらいの陽気になるんじゃないでしょうか? 今日は、朝から原稿を書いて、その後はカメラマンとして撮影に出かけます。とある企業で社員さんたちの写真を撮った後は、話題の観光スポットへ取材に出かける予定です。 世間はお休みかもしれませんが、いつも通り関係なく働いております。同じくお仕事だという皆さん、今日も1日頑張り

サステイナビリティを哲学する意義 #1

 SDGsとは、何なのか?その解説は、noteでも多くあり、良書も出版されている。また、自身もSDGsの合意に貢献した慶応義塾大学教授の蟹江憲史氏の『SDGs(持続可能な開発目標) (中公新書)』が、日本語で書かれた最も体系的な書籍であり、学生にも社会人にも薦めている。  特に、リオネジャネイロでのリオ+10で採択されたMDG(ミレニアム開発目標)がSDGsへと発展していった背景、そして、そこに込められた理念がとても詳しく解説されている。今すぐに対応や行動を求めている方には

自分に合った思考で良いと思う♪

アート思考関連の本は何冊か読みましたが この本は読んでいませんでした♪ (幻冬舎ゴールドオンラインより) 内なる声を聞け…ジョブズが顧客本人より早くニーズ掴めた理由Appleのスティーブ・ジョブズが、文字の アートであるカリグラフィーをプロダクトに 活かしていたことは有名だ。 マーク・ザッカーバーグがCEOをつとめる FB本社オフィスはウォールアートで埋め 尽くされている。 こうしたシリコンバレーのイノベーターたち がアートをたしなんでいたことから、アート とビジネスの

論理的思考力を身に着ける

こんにちは。スーです。 今回は論理的思考力を身に着けるという記事を書いていこうと思います。 僕自身今すごい課題なのが論理的思考力です。それを鍛えるために1年ほど、続けていることがあります。なので、今回はそれを紹介していこうと思います。 そもそもこの論理的思考力は社会に出ていく上で一番大事な能力だと思っております。どうしてかというと、自分で考えて答えを導き出さなければ社会での価値を見出せないからです。例えば、上司から指示を出されたときに、どうしてこれを自分に頼んだのかを考

本を読むスピードが倍以上になりました

おはようございます。フューチャーコーチのしゅーとです。 私は高校生まで本を読まない人でした。読まなかったのは、本に苦手意識があったからです。 苦手意識があったのは学校での国語の学習時間が原因です。音読させられた時、人よりも読むのが遅いこと、緊張で頭が真白になり文字が読めなくなることやよく噛んでしまうことがあったからです。自分はなんでみんなよりも読めないんだろうと思っていました。 テストの点数ももちろん悪く、高校のセンター試験で半分点数取れればいいと思っていたほどです。高

わかったつもり

こんにちは。本日は、西林克彦さんの『わかったつもり』を取り上げたいと思います。 文章がよりよく読めてきたとか、よりよくわかったという気がするのは、文章の部分間の緊密性が高まることによってなされます。 1、文章や文において、その部分間に関連がつかないと「わからない」という状態が生じます。 2、部分間に関連がつくと、「わかった」という状態になります。 3、部分間の関連が以前より、より緊密なものになると、「よりわかった」「よりよく読めた」という状態になります。 4、部分間

【知らないと損!?】分析すればシンプルに習慣化の成功確率があがる理由

おはこんにちはこんばんは! ここでは日々、習慣化ライフで頑張っている方を応援を目的としています。 有力な情報を送れるよう、執筆しているshogoと言います。 今回は、論理的思考から考える「分析の重要性」について、お伝えしたいと思います。 なんとなくでは続かない!?分析のもつ効果とは?習慣化とは、良い習慣を増やすための手段です。 良い習慣(勉強・ダイエット・運動など)を増やして、人生の豊かさを目指します。 つまり、習慣化という手段をとおして、人生を充実させるのが目的

就活するキミへ。社長がダークスーツならやめたほうがいい

タイトルそのままのことを言いたいのですが、そもそも「変わらない会社」を希望する就活生は、そのまま行けばいいと思います。ただ、その会社の将来は保証しませんが。 今の時代、特に今年は社会が大きく変わりました。リモートワークなんて言葉が、普通にマスコミで報じられるようになったわけです。去年まで、そんな言葉は聞いたこともない、という人が多かったのではないでしょうか。 僕がその昔、働いていた大企業が多い汐留なんて、ソフトバンク、電通、全日空、資生堂、パナソニックなどと、軒並みリモー

捉え方次第

仕事をしていると、どうしても気乗りしないもの、こと、とき…ありますよね。 嫌だけどやらないといけないこともあるでしょう。 だけど、元々楽しいことしかない仕事ってあるのでしょうか? 世の中にある作業を、みんな得意な人が分担しようとして始まったのがいまの分業制。 仕事は、世の中にある課題や問題、面倒を解決することです。 そもそも、全部面倒なのではないでしょうか。 その中で、その仕事に楽しみを見出して楽しんでできる人、大変だと感じる人がいるだけ。 忙しいと感じる人と、人気がある

カレーのつくり方からロジカルシンキング?!『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』を読みました。

おすすめしたい本に出合いました。 特に、ロジカルシンキングを知りたい、鍛えたいと考えている人に読んでいただきたいです。 その本とは、こちらです。 「40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法 」 もくじ 【第1章】ロジカルに考え抜く 【第2章】「人に伝える」ということ 【第3章】会議の進め方 【第4章】Nさんの仕事の進め方 【第5章】Nさんの教え 実践編 【終章】もうひとりから見たNさんとNさんからのメッセージ * おすすめしたい理由は「説明がわかりや