見出し画像

メタル探訪:あの人は今…第一回 "復活のスティーヴン・アンダーソン"

トルコとフランスを結ぶ豪華寝台列車、オリエント急行。アガサ・クリスティのミステリーの舞台にもなったこの列車の風景は、エジプトから中東、インド、そしてヨーロッパをまたにかけたジプシーの足跡をたどる旅路にも似ています。

ジプシーの文化はその渡り鳥的な生き方を反映して、実に自由かつ多様でした。言語はもちろん、風習、食事、そして音楽。ジプシーであるロマ族に生まれ、放浪生活の中でスウィング・ジャズとジプシー民謡を天才的に融合させた巨匠、ジャンゴ・ラインハルトのオリエンタルな音楽はその象徴でしょう。

1990年代前半、そんなジプシーのエスニックでオリエンタルな音楽をメタルで復活させた若者が存在しました。スティーヴン・アンダーソン。美しく長いブロンドをなびかせたスウェーデンの若きギタリストは、デビュー作 "Gipsy Power" で当時の日本を震撼させました。紺碧の背景に、真紅の薔薇と無垢なる天使を描いたアートワークの審美性。それはまさに彼の音楽、彼のギタリズムを投影していました。

重要なのは、スティーヴンのギター哲学が、あの頃ギター世界の主役であったシュラプネルのやり方とは一線を画していた点でしょう。決して技巧が劣るわけではなく、むしろ達人の域にありながら (イングヴェイがギターを始めたきっかけ) 、ひけらかすためのド派手なシュレッド、テクニックのためのテクニックは "Gipsy Power" には存在しません。いや、もはやこの作品にそんな飛び道具は相応しくないとさえいえます。楽曲と感情がすべて。スティーヴンのそのギタリズムは、当時のギター世界において非常に稀有なものでした。

では、スティーヴンが発揮した "ジプシー・パワー" とはいったい何だったのでしょうか?その答えはきっと、ギターで乗車する "オリエント・エクスプレス"。

スティーヴンのギターは、ジミ・ヘンドリックスの精神を受け継いだハイ・エナジーなサイケデリック・ギターと、当時の最先端のギター・テクニックが衝突したビッグバン。ただし、そのビッグバンは、ブルース、ロック、フォーク、プログレッシブ、クラシックの影響に北欧から中東まで駆け抜けるオリエンタルな旅路を散りばめた万華鏡のような小宇宙。

"The Child Within" の迸る感情に何度涙を流したでしょう。"Gipsy Fly" の澄み切った高揚感に何度助けられたでしょう。"Orient Express" の挑戦と冒険心に何度心躍ったことでしょう。"'The Scarlet Slapstick" の限りない想像力に何度想いを馳せたでしょう。

その雄弁なギター・トーンは明らかに歌声。"Gipsy Power" は少なくとも、日本に住むメタル・ファンのインスト音楽に対する考え方を変えてくれました。私たちは、まだ見ぬ北欧の空に向かって毎晩拝礼し、スティーヴンを日本に迎え入れてくれた今はなきゼロ・コーポレーションを2礼2拍手1礼で崇め奉ったものでした。

しかし、より瞑想的で神秘的でプログレッシブなセカンド・アルバム "Missa Magica" を出したあと、スティーヴンは音楽シーンから忽然と姿を消してしまいました。"Gipsy Power" の虜となった私たちは、それ以来スティーヴンをいつでも探していました。向かいのホーム、路地裏の窓、明け方の桜木町…こんなとこにいるはずもないのに。言えなかった好きという言葉も…

私たちが血眼でスティーヴンを探している間、不運なことに、彼は事故で腕を損傷していました。その後炎症を起こし、何度も結石除去術、コルチゾン注射、さまざまな鍼治療法を受けましたが状況は改善せず、スティーヴンのギターは悲しみと共に棚にしまわれていたのです。

しかし、それから10年近く経って、彼は再びギターを弾いてみようと決心し、愛機レスポールを手に取りました。それはまさに、メタルのレジリエンス、反発力で回復力。スティーヴンの新しいバンドElectric Religions は、初めての中国、珠海国際ビーチ音楽祭で3万人以上の観客の前で演奏し、中国の映画チームによってドキュメンタリーまで制作され、その作品 "The Golden Awakening Tour in China" がマカオ国際映画祭で金賞を受賞しました。

マカオでの授賞式の模様は中国とアジアで放送され、推定視聴者数は18億人(!)に上りました。スティーヴンは現地に赴き、"文化的表現によって民主主義の感覚を高める" というマニフェストに基づいて心を込めて演奏しました。そして数年の成功と3度のツアーの後、彼は GIPSY POWER をバンドとして復活させるために、Electric Religions を脱退することを選んだのです。

長年の友人であり、音楽仲間でもあるミカエル・ノルドマルクとともに、スティーヴンは GIPSY POWER をバンドとして再結成。アルバム "Electric Threads" は、2021年11月19日、ヨーロッパの独立系音楽・エンターテインメント企業 Tempo Digital の新しいデジタル・プラットフォームにより、全世界でリリースされました。新たな相棒となったミカエル・ノルドマルクは、MIT で学んだことはもとより、あのマルセル・ヤコブにレッスンを受けた天才の一番弟子。期待が高まります。ついに、大事にしまっていた宝石箱を開ける日が訪れました。奇しくも来年は、"Gipsy Power" の30周年。スティーヴン本人から、日本のファンにメッセージをいただきました。

親愛なる日本のファンへ

素敵なメッセージをありがとう。とても感謝しているよ。まだ僕のことを覚えてくれていて、とてもうれしいよ。

最初のソロアルバムに関連して日本に行くチャンスがあったんだけど、あの時僕は2枚目のアルバムをリリースするまで待ちたかったんだ。その数年後、僕は腕の故障に見舞われ、プロのミュージシャン、演奏家として10年間活動した後、音楽シーンから去ってしまった。それから10年近くギターを弾くのをやめていたんだ。そして、少し生々しく、違った演奏スタイルで戻ってきた...。その旅についてもっと詳しく話せたらいいのだけど...。

"Gipsy Power" 30周年という記念すべき年に感謝するよ。ファースト・アルバムから何曲かメドレーのようなボーナス・トラックをレコーディングするというアイデアはどうだろう?

もしかしたら、それを出版したい日本の会社があるかもしれないよね。ちなみに僕は今、かつて "Gipsy Power" のインスピレーションとアイデアを見つけたウィーンにいるんだ。

これからスウェーデンに帰って、マテルアルを集め、新しいサイトを開設し、30周年に供えようと思う。2024年にはぜひ日本に行きたいね。

応援をありがとう!

Steven Anderson

やっと言えたよ。好きという言葉を。ありがとう、スティーヴン。これからの活躍も期待しています!Marunouchi Muzik Mag で続報をお伝えしていきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?