マガジンのカバー画像

日本全国の旅行記

30
日本全国の旅についてまとめてます。 行き方の参考になれば幸いです
運営しているクリエイター

#紅葉2021

京都じゃなくて、愛知の「寂光院」も、なかなかやりまする!

京都じゃなくて、愛知の「寂光院」も、なかなかやりまする!

寂光院、じゃっこういん、といえば京都、大原のものをを思い浮かべますよね?平清盛の娘・建礼門院徳子で有名な・・。
そう、これです。

画像検索でも上位はほぼ「京都・大原」の寂光院が出てきます。
しかし、今回ご紹介するのは、「愛知県」の寂光院です。

お城もある「犬山」にあります!愛知の中でも観光地の多い「犬山」。犬山城はじめ明治村、リトルワールドなど、愛知県民にとっても、日帰りや、社会見学、遠足で行

もっとみる
大山(神奈川・伊勢原)は決して「ファミリーハイキング」ではないぞ!登山だ!

大山(神奈川・伊勢原)は決して「ファミリーハイキング」ではないぞ!登山だ!

自分が悪いんですよ、調べが甘かったから。でも、「ファミリーハイキング」とか「関東近郊日帰り楽々ハイキング」とかの本やコーナーに載せてはいかんでしょ!と思ったので書きます。

「ケーブルカーで途中まで行く」ハイキングが、読み誤らせたケーブルカーで途中まで行くハイキングって、「高尾山」なんかをイメージするじゃないですか?
全然甘かったです。ハイ。

楽しかったのは、ケーブルカーと、阿夫利神社まで

もっとみる
泊まるなら「近鉄奈良駅かJR奈良駅か」問題(個人旅行で行く場合)

泊まるなら「近鉄奈良駅かJR奈良駅か」問題(個人旅行で行く場合)

昨年(2020年)のGotoトラベルがきっかけで30年ぶりに奈良を訪問したわたくし。あまりに土地勘がなさすぎて、宿を選ぶ際に「近鉄奈良」か「JR奈良」かを悩みました。
今年も行く際に悩みましたが、結局2年連続JR奈良を選択。
選択した理由と、その違いを個人的な目線ですが、記述しようと思います。

二つの駅、離れてなきゃいいのに・・言っても仕方がないことをいきなり言ってしまいますけど、ほんとにそうな

もっとみる
秋の談山神社へ路線バスで行ってみた!【奈良旅】(Non-CAR女子の一人旅シリーズ)

秋の談山神社へ路線バスで行ってみた!【奈良旅】(Non-CAR女子の一人旅シリーズ)

レンタカーが運転できないけど、綺麗な観光地にはいきたい!というゴールデンペーパードライバーが実際に行ってみた体験談を記載します。同じNon-CAR族のお役に立てばと思います。 
今回は奈良の屈指の紅葉名所 談山神社です。

玄関口は「桜井駅」

談山神社のバスの起点は桜井駅です。JRと近鉄が乗り入れています。本数が多いのは近鉄ですが、JRであれば奈良駅から1本なので早さはJRですね。

バスは南口

もっとみる
鹿写真撮影記  「鹿活」初心者の私が、初心者のアナタに捧ぐ、「鹿活五か条」

鹿写真撮影記 「鹿活」初心者の私が、初心者のアナタに捧ぐ、「鹿活五か条」

今年も行ってきました!奈良「鹿活」
奇しくも昨年とおんなじ日付! しかしコンディションは違ったようで、同じような写真は撮れなかった・・。 そのあたりの反省点も含め、
「鹿の写真撮ってみよう!」と思ってる初心者のアナタへ、これを守れば結構いい写真撮れるかも、な五か条です。

その1「早起きは三文の得&防寒必須」11月18日の朝 日の出時刻は06:33でした。若草山の向こうから日が昇りますので、日の出

もっとみる