マガジンのカバー画像

@マレーシアの生活

309
マレーシアでの日常生活などなど。
運営しているクリエイター

#引っ越し

【引っ越し先にも慣れたムルク】
猫は家につく、と言いますがムルクは引越しも3回目で慣れたものです。新しい家のふかふかのベッドの上でリラックスして毛繕い。家が広くなって走り回って疲れているのか、夜は早く寝て、朝は私よりも遅く起きます。

【新居は電気のスイッチ多すぎ】
引越し先の鍵を不動産屋さんから受け取り、少しずつ片付けをしています。
広い家なので電気スイッチも沢山…このスイッチなんだっけ?と忘れないためにシールを貼りました。つけっぱなしにしないように気をつけます。

【新居の地域猫】
引越し先のコンドミニアムの敷地内には首輪をつけて放し飼いの地域猫?が何匹かいます。人懐こくてすぐに近くに寄ってきてお腹を見せてごろんとする子もいます。
家の中にも猫たちはいますが、外にも猫たちがいる生活っていいですね。

【マレーシアの新居のお風呂】
引っ越し前、鍵を先に受け取ってお風呂を見にいきました。マレーシアでは珍しいバスタブ付きです。少し小さめですが毎日湯船に浸かれる生活が楽しみで仕方ありません。

マレーシアで4回目の引っ越し⑬簡単にできるマレーシアのWi-Fiの設置手続き

マレーシアで4回目の引っ越し⑬簡単にできるマレーシアのWi-Fiの設置手続き

引っ越しまであと少しになりました。
在宅勤務が続いている私と同居人にとって今回の引っ越しで大事なことの一つにWi-Fiの設置があります。
Wi-Fiがないと家で仕事ができませんからね…

マレーシアではWi-Fiのプロバイダーは大きく3社。

TIME(タイム)

Unifi(ユニファイ)

Maxis(マキシス)

住んでいる地域やコンドミニアムの建物によって契約できるプロバイダーが違います。

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑫浄水器を導入

マレーシアで4回目の引っ越し⑫浄水器を導入

以前のnoteでもマレーシアでは飲料水は買っていることを書かせていただいたことがあります。

マレーシアの水道水は蛇口をひねると透明な水は出ているのですが、水道管が汚れていることがほとんどで十分に殺菌もされていないので、そのままは飲めません。
私も今のコンドミニアムでは1階のミニスーパーで1.5リットルの水を月に2から3ダース買っています。
1ダースは少し値上がりして11リンギット(約330円)。

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑪引っ越しで新しく買う家電たち

マレーシアで4回目の引っ越し⑪引っ越しで新しく買う家電たち

マレーシアの賃貸は家具家電付きのものが一般的ですが、炊飯器や掃除機などは自分で買う場合が多いです。

私も今の家に引っ越した時に
・オーブントースター
(電子レンジはあったけどオーブン機能はなかったため)
・掃除機
(クイックルワイパーやモップはあった)
・ミキサー
(フレッシュジュースが飲みたかったので自分で買った)
・ヘアドライヤー
を自分で購入しました。
これらは次の引っ越しの時に持って行っ

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑩2,900sqf(約169畳、269平米)の家賃はいくら?

マレーシアで4回目の引っ越し⑩2,900sqf(約169畳、269平米)の家賃はいくら?

今回、2900sqf(約169畳、269平米)のペントハウスに引っ越しますが
家賃は2人で割って今より少し安くなりました。
(電気代やWi-Fi代などが折半になることを考えると固定費は下がる予定)

気になる引っ越し先の家賃ですが
ずばり、2,700リンギット(約8万2千円)!
これを2人で折半するので1人1,350リンギット(約4万1千円)になります。

この値段なのは場所が郊外で2001年築の

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑨引っ越し先の間取りを大公開!Part3

マレーシアで4回目の引っ越し⑨引っ越し先の間取りを大公開!Part3

2900sqf(スクエアフィート)の大きな家に人間2人、猫2匹で住む場合、家具家電はどうなっているのでしょうか?

実はマレーシアの賃貸物件は家具家電が全て揃っている物件が多いんです。
不動産賃貸情報検索サイトでも家具付きか家具無し、もしくは家具一部付きで検索することもできます。

Unfurnished = 家具無し
Partly Furnished = 一部家具付き(エアコンなど)
Fully

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑦引っ越し先の間取りを大公開!Part1

マレーシアで4回目の引っ越し⑦引っ越し先の間取りを大公開!Part1

前回のnoteではマレーシアの部屋の面積の単位、スクエアフィートについて解説しました。
今住んでいる部屋も585Sqf(スクエアフィート)なので、日本で住んでいた部屋よりもかなり広いです。

そして、今回2月に引っ越す部屋ですが
なんと2階建てなんです!
こちらはマレーシアでも珍しいタイプで、建物自体は4階建てになっていてその3,4階部分を1つの家として借りるペントハウスというタイプだそうです。

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑥マレーシアの部屋の広さの単位、スクエアフィート(sqf)って?

マレーシアで4回目の引っ越し⑥マレーシアの部屋の広さの単位、スクエアフィート(sqf)って?

日本で賃貸の部屋を探すときには「〇畳」といった単位や「〇平米」、「〇坪」といった単位が一般的ですが、マレーシアは異なる単位で表示がされます。

その単位は

スクエアフィート(sqf)

日本語では「平方フィート」と訳されていて、1フィート×1フィートの正方形の面積を表します。

そこでまた疑問なるのが1フィートという長さですね。
日本では耳慣れない単位です。

1フィートは0.3048 m(30

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し⑤内覧にエージェントが来なかったけど結果オーライだった話

マレーシアで4回目の引っ越し⑤内覧にエージェントが来なかったけど結果オーライだった話

引っ越しまであと1カ月を切りました。

マレーシアの物件探しではエージェントやオーナーが大事ということを以前のnoteでも書かせていただきましたが、人それぞれ許容できる範囲は違うので今回のお話は参考程度に読んでいただけると嬉しいです。

12月某日、不動産検索サイト・iPropertyでコンタクトをとったエージェント・インド系マレーシア人のEmmaさんと物件の内覧に行く日が決まり、当日も15時に待

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し④新築物件は個人的にはやめたほうがいいと思う理由

マレーシアで4回目の引っ越し④新築物件は個人的にはやめたほうがいいと思う理由

マレーシアでの引っ越し物件探しについて書かせていただいていますが、私が物件を探す上で一番重視したこと、
それは、

新築物件(物件への初めての入居者)ではないこと

です。

日本だと「新築物件」と言われると、良いイメージが先行するかもしれません。マレーシアでも私も最初はそうでしたが、現地で新築もしくは初めての入居者となった会社の同僚や友人たちの話を聞いて、新築は避けるようになりました。

マレー

もっとみる
マレーシアで4回目の引っ越し③エージェントとの連絡(番外編)

マレーシアで4回目の引っ越し③エージェントとの連絡(番外編)

前回のnoteでは不動産情報サイトからの物件探し、エージェントとの連絡の方法について書かせていただきました。

私は今回の引っ越しで、初めてインド系マレー人のエージェントのお世話になっています。
今までは中華系マレー人のエージェントばかりだったので何だか新鮮です。

エージェントの名前はEmma(エマ)さん。
不動産エージェンシーの所属で広い地域の物件を紹介しています。

Emmaさんとの連絡を取

もっとみる