マガジンのカバー画像

@マレーシアの生活

309
マレーシアでの日常生活などなど。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

今年は旧正月の大晦日:2022年1月31日(晦日正月)

今年は旧正月の大晦日:2022年1月31日(晦日正月)

1月31日は晦日正月(みそかしょうがつ)といって日本ではお正月の終わりを祝う日と言われていますが、マレーシアで今年の1月31日は旧正月(チャイニーズニューイヤー)の前日となるので大晦日です。

旧正月は毎年日にちが変わりますので、今年は2月1日ですが来年2023年には1月22日、2024年は2月10日となっています。

今年のマレーシアでの旧正月は街の飾りつけも華やかで特に寅年(Year of t

もっとみる
マレーシアのメッセージツール:2022年1月30日(3分間電話の日)

マレーシアのメッセージツール:2022年1月30日(3分間電話の日)

スマートフォンでLINEやWhatsAppなどのメッセージツールを使うようになってから「誰かの電話番号へ電話をかける」ということを殆どしなくなりました。
電話をかけると言えば、企業やサービスのコールセンター、実家の固定電話などのみでです。

日本でLINE交換をした人とは電話番号を知らないということも多いですね。
対して、マレーシアで使っているWhatsAppは電話番号で登録がされるので、相手の電

もっとみる
マレーシアのタウン情報:2022年1月29日(タウン情報の日)

マレーシアのタウン情報:2022年1月29日(タウン情報の日)

大学生の時は今のようにスマートフォンのアプリもなかったので、タウン情報誌を片手にお出かけをしていました。
学生時代は福岡で過ごしていたので、「九州Walker」や「タウン情報ふくおか」はスイーツ特集や新スポットのガイドなど夢中で読んでいた思い出があります。

1月29日は1973年に日本初の地域情報誌「ながの情報」が発行されたことを記念してタウン情報の日に制定されているそうです。

マレーシアでも

もっとみる
マレーシアで必要なアプリ:2022年1月26日(携帯アプリの日)

マレーシアで必要なアプリ:2022年1月26日(携帯アプリの日)

iPhoneの画面を見ると、日本で暮らしていたときと比べて、使うアプリがかなり変わりました。

配車(タクシー)アプリのGrab
出前(フードデリバリー)アプリのFood Panda
通販(オンラインショッピング)アプリのLazada
通話チャットアプリのWhatsApp
ワクチンパスポートと追跡アプリのMy Sejahtera

上記はマレーシアの生活でも必須とも言えるでしょう。
プラスして私が

もっとみる
元気がないときはカレー!:2022年1月22日(カレーライスの日)

元気がないときはカレー!:2022年1月22日(カレーライスの日)

マレーシアにいるとカレー風味?スパイス風味の料理を口にする機会が日本よりも多くなりました。
近所のママックやナシカンダルと呼ばれる大衆食堂でナンやご飯を頼むと大体2,3種類のカレーソースがセットで運ばれてきます。

また、日本のカレーうどんのようにカリーミー(Curry Mee)と呼ばれる麺ともスパイシーなカレーは相性が抜群です。

マレーシアのカレーは日本のカレーライスのようにドロドロではなくて

もっとみる
マレーシアのお餅「オンデ・オンデ」:2022年1月20日(二十日正月)

マレーシアのお餅「オンデ・オンデ」:2022年1月20日(二十日正月)

1月20日は「正月の祝い納めの日」であることから二十日正月と呼ばれています。
お正月が20日まで続いていたことには驚きです。
今年は仕事始めも5日から、三連休を挟んだ後の12日にはすっかり正月気分は吹き飛んでいました。

正月のご馳走も食べつくす日ということで、この日をめどにお餅や正月料理などを美味しくいただいたら良いとのこと。

そういえば、今年のお正月はお餅を食べていませんでした。
日本の実家

もっとみる
引っ越ししたい!:2022年1月18日(いい部屋の日)

引っ越ししたい!:2022年1月18日(いい部屋の日)

最近ぼんやりですが、引っ越しをしたいと思うようになりました。
今の家に住んでからもう2年です。
ムルクも体重4キロに成長したので、さすがにワンルームでは手狭になってきました。
部屋の中はほとんど家具を置かずに、目いっぱい走り回れるようにはしているのですが、どうも運動不足になってしまっているような感じです。

マレーシアでの家探しは、日本の不動産情報サイトのようなものから探すこと、知人・友人の紹介で

もっとみる
マレーシアが一番寒かった日は?:2022年1月13日(東京が一番寒かった日)

マレーシアが一番寒かった日は?:2022年1月13日(東京が一番寒かった日)

1876年(明治9年)1月13日は、東京で氷点下9.2度を記録した日。
東京が今までで一番寒かった日とされています。
寒さが苦手な私にとっては気温を聞くだけで身がすくんでしまいそうです。

東京が一番寒かった日が氷点下9.2度ならば、マレーシアが一番寒かった日って何℃だったんだろう?と思い調べてみました。

マレーシアの1 年を通しての気温は 23°Cから 33°C。
昼間の太陽の出ている間は蒸し

もっとみる
マレーシアで納豆は高級品:2022年1月10日(糸引き納豆の日)

マレーシアで納豆は高級品:2022年1月10日(糸引き納豆の日)

マレーシアで納豆を食べるとなると日本からの輸入品、冷凍状態での販売がポピュラーです。
輸入品となるとやはり割高で3パックが安くて8リンギ(約220円)、高いものだと14リンギ(約390円)もします。
日本のスーパーで納豆が安売りの日は70円くらいで買えることを考えると高いですし、8リンギあれば近所の定食屋で焼きたてのロティ(パン)にコーヒーを付けてもお釣りがきますね。

なので、今年は納豆を自宅で

もっとみる
マレーシアで過ごすお正月:2022年1月1日(元旦)

マレーシアで過ごすお正月:2022年1月1日(元旦)

マレーシアの1月1日は、New Year’s Day(元旦)として休みになりますが、多民族多宗教国家ということで日本と違った雰囲気です。

日本ではお正月といえば門松を飾ったり、初詣に行ったりなどの行事が目白押しですが、マレーシアでの1月1日は国民の宗教的行事というよりもイベントの1つのような感じがします。

今日は大きめのショッピングモールに行ったのですが、飾り付けもまだクリスマスのままでした。

もっとみる