見出し画像

「この一冊と出逢うために、あなたは生まれてきた。」大川隆法著「太陽の法」ポイント解説①

この記事に目を通して下さり、本当にありがとうございます!

私の記事では、大川隆法先生累計3500回の法話3100冊以上の著書から、おすすめポイントを紹介しています。

今回から数回に渡って、大川隆法著「太陽の法」のポイント解説に挑戦してまいりたいと思っています!

2024年、「何か一冊オススメ書籍は?」と訊かれたら、間違いなく『太陽の法』をおすすめさせていただきたいです。


「太陽の法」

(『太陽の法』引用:公式サイト


「太陽の法」は幸福の科学の基本書かつ最重要経典です。

大川隆法先生は、1986年7月に大手総合商社を退社・独立後、わずか19日間で、自動書記にて、この『太陽の法』を書き上げたと言われています。

(自動書記とは、天上界の啓示を受けて、ひとりでに文章を綴っていくような状態です。)

つまり、この『太陽の法』こそが、華々しい経歴を誇ってきた大川隆法先生が、学歴や出世街道など、約束されたエリートとしての未来全てを投げ捨ててでも書きたかった、真理の一書、ということになります。

以後、『太陽の法』は当会の根本経典として、30年以上もの間、人々の心を潤し続け、世界23言語で発刊の大ベストセラーとなっています!

愛とは何か。
悟りとは何か。
神仏とは何か。
人間は、何のために生まれ、生きるのか。
宇宙の始まりから地球の成り立ち、生命の誕生、
そして文明の変遷、さらに人類の進むべき未来まで。

永遠の疑問への答えを明確に説き明かした「太陽の法」。
その魅力の一端なりとも、このnoteにてご紹介できれば、この上なく光栄です。

この一冊と出逢うために、あなたは生まれてきた―。

その言葉の意味を噛みしめながら、このnoteで出会ったすべての皆さまに、愛をこめて、『太陽の法』との出会いを贈ります。

それでは、まずはじめに、『太陽の法』第1章第1節「仏法真理の太陽」をご紹介します。


1仏法真理の太陽

「仏法真理」という言葉があります。

仏法真理とは、仏の心、仏の掟、仏の生命の流転する姿です。

そしてまた、人類の過去、現在、未来をおりなす一本の黄金の糸のことを意味します。


この「仏法真理」という名の黄金の糸は、人類史のなかで、さまざまの織物を織って、人々の心を寒さからまもってくれました。

ある時は、その織物が、インドに生まれた釈迦の教えであったり、中国に生まれた孔子を中心とする儒教であったりもしました。

また別の時には、イスラエルに生まれたイエス・キリストの愛の教えでもありました。(中略)


仏は、人々の心を、「人生はこの世かぎりなのだ」といった、唯物主義で刹那的な考えからまもるために、色とりどりのあたたかい衣類で、くるんでくださっています。

言葉をかえて言うならば、仏は、人々の心に熱と光を与えつづけるために、「仏法真理」と言う名の太陽を照らし続けた大恩人なのです。


この仏法真理の太陽は、いつもいつも、人類に無限の光のエネルギーを供給し続けてきました。

そうです。太陽は、いつも天空に輝いていたのです。

燦然と輝きつづけていたのです。


しかし、ときたま、雲が太陽の光をさえぎり、雨が人々をぬらし、風の寒さが人々をおびえさせたように、仏法真理の太陽は、その姿を人々の前からかくし、沈黙をまもっているかに見えたときもありました。


とはいえ、はてしない雲海の上には、毅然として黄金の光を放射している太陽が、いつも存在しているのです。

ですから、たとえ一時期、地上の人々の心に混乱があって、この世から仏法真理の光が消えうせたように見えたとしても、雲のあいだから、必ず一条の仏法真理の光が照射してくるのです。


その光こそ、救いの光なのです。

救世の光であり、人々を暗黒の時代から救い出すための生命の光なのです。


私が人々に、これから述べ伝えていく『太陽の法』は、ひとたび沈んだかに見えた仏法真理の太陽が、二千数百年ぶりに、さらに巨大な光の球となって、はるかなる地平線から昇りきたるありさまを、真実の言葉をもって描写し、現代の人々に希望を、そして、のちの世の人には黄金の財産を遺さんとするものです。


これよりのち、仏法真理の太陽の昇りくるにつれて、この地球の一角から、おおいなる光がほとばしり出るでありましょう。

その一角こそ、仏陀再誕の地、日本なのです。

ですから、今後、日本を中心として、仏法真理の太陽が、燦然と、悠然と昇りくる姿を、数多くの人々が見ることになるでしょう。


世界はいま、光をを欲しています。

人類が営々と築きあげてきた「迷妄」という名の闇の砦を打ち砕くために、旭日昇天(きょくじつしょうてん)の勢いで、仏法真理がひろがっていくことが急務となっています。

その仏法真理の流布を、人生の偉業とすべく、ひとりでも多くの人々に立ち上がっていただきたいがために、この『太陽の法』は書かれてゆくのです。

私は、救世の悲願を込めて、一語一語をつづっていきましょう。

この一語一語が、生命の言葉となって、光の言葉となって、地球の同朋たちに親しまれることを願いながら、つづっていきます。

(大川隆法著『太陽の法』第1章「太陽の昇る時」より)


〈感想・気づき〉

太陽の法第1章の記念すべき第1文目は、

「仏法真理」という言葉があります。

仏法真理とは、仏の心、仏の掟、仏の生命の流転する姿です。

そしてまた、人類の過去、現在、未来をおりなす一本の黄金の糸のことを意味します。

でした!

「仏法真理」とは、仏の心であり、人類の過去、現在、未来を織りなす一本の黄金の糸。

私たちを地球の歴史の中で燦然と輝く太陽でもある。

つまり、地球における善悪や、人としてのあるべき道を、過去から現在、そして未来に至るまで、連綿と指し示してくださっているのが「仏法真理」になります。

私たちが生きている中でも、「これは真理だな」と思う考え方との出会いってありますよね。

たとえば、「相手からしてほしくないことを、自分がしてはいけない。反対に、自分がしてほしいことを、相手にしてあげよう」という考え方。

これは「黄金律」と呼ばれるもので、人類共通の真理といわれている考え方です。

「黄金律」に代表されるように、誰がどう見てもその通りだし、全ての人が実践したら、皆が幸せになるだろうな、と思えるような考え方。

これこそが「真理」であり、大川隆法先生の説かれる「仏法真理」になります。

私が皆さんに教えをご紹介しているのも、その考え方を多くの方が実践したら、世の中がもっと素敵な世界になるだろうな、と思うからです。

大川隆法先生が「仏法真理」を説かれ始めたのも、きっと全ての方に幸せになってほしいから。

その決意と情熱が、この第一章からも感じられます。

そして、とても感動したのが、こちらの一節。

たとえ一時期、地上の人々の心に混乱があって、この世から仏法真理の光が消えうせたように見えたとしても、雲のあいだから、必ず一条の仏法真理の光が照射してくるのです。

その光こそ、救いの光なのです。

地上では大雨が降っている時でも、一段雲を突き抜けた先には、太陽の光が燦然と輝いています。

同じように、私たちが生きる上で、戦争や震災など、さまざまな苦しいこと、悲しいことがあり、絶望に打ちひしがれそうになったとしても、本当は真理の光は必ず存在している。

たとえ一時、真理の光が消えうせたように見えたとしても、雲の間から、必ず「一条の光」が差してくる。

これは人類にとっては大いなる希望ですし、主が私たちをお見捨てになっていない、というご慈悲そのものだと思います。

いつの時代にも、真理を述べ伝えて下さる方が、定期的に人類の歴史に出てくる、というのも、よく考えたら凄い事です。

仏陀が教えを説かれたのだって、イエス様が教えを説かれたのだった、当たり前のことではない。

そして、世界宗教と言われる宗教の教えには、たいてい同じような不変の真理が入っている。

釈尊とイエス様は地上で会って話し合いしたわけでもないのに、「利他」と「隣人愛」など、同じような「真理」を含んだ教えを説かれている!

これこそが、地球神がいらっしゃり、天の采配で地球の真理を教えて下さっている証拠になるのだろうな、と改めて感じました。

そして今、仏陀再誕の地は日本。

仏陀とは、「悟りたるもの、大悟したるもの」という意味になります。
つまり、心のコントロール法を全てマスターし尽くし、大宇宙の真理まで解き明かす者の存在をいいます。

「太陽の法」に説かれる心の神秘や、大宇宙の秘密をご紹介できるのが、とても楽しみです!


〈今後の解説方針について〉

今回ご紹介したのは、まだ序文でありますが、宇宙創生のお話にまで行ってしまうと、「おーい、先生帰って来てください~!」と言いたくなる時もあるほど、その悟りは他の誰も追随することのできない高みに達しています。

太陽の法で避けて通れないのが、宇宙、霊界、人類の歴史。

このnoteでは初めての皆さんでも分かりやすく学べる内容を目指しているのですが、ちょっとだけ背伸びして宇宙のお話なども紹介していこうかな、と思っています。

それから、初期に大川隆法先生ご自身が仰っていた話として、

はじめての方は、
2章→3章→4章→1章→5章→6章
と読むかもいいかもしれない。
2,3,4章を読んでいいな、と思えたら、1章、5章、6章も信じてみてほしい。

というお話があったそうなので、その順番も意識しながら進んでいこうと思います!

先生さすがなのは、1章の宇宙論からスッと入れる人は少ないだろう、とのお見立て。笑

「これは凄い!」と思う人と、「ダイジョウブですか?」と思う人に分かれるだろう、というのも全てご存知のようです。

2章は身近な人生論、3章は愛について、4章は悟りについてになります♪

必ずしも章立ての順番通りではないかもしれませんが、はじめての方に分かりやすい順番で、お送りしていければと考えています☆


〈まとめ〉

今回のポイントをまとめておきましょう☆彡

  • 「仏法真理」とは、仏の心であり、人類の歴史を織りなす一本の黄金の糸。
    「人生はこの世かぎりなのだ」という考え方から人々を護るために、仏が与えて下さったもの。

  • 仏法真理は、さまざまな織物をなし、ある時は、インドの釈尊の教え(仏教)、ある時は孔子の儒教、あるときはイエス・キリストの愛の教え(キリスト教)として、人々の心をあたたかく包んできた。

  • 仏は、「仏法真理」という名の太陽で人々の心を照らし続けた大恩人。

  • 仏法真理の太陽は、いつも天空に燦然と輝き、人類に無限のエネルギーを供給し続けている。

  • 世界は今、光を欲している。

  • 『仏法真理』を述べ伝えることで、現代の人々に希望を、後の世の人には黄金の財産を遺していきたい。

仏法真理と言う名の黄金の毛布が、皆さんの心を温かく包み込みますように。
次回以降も、何卒よろしくお願い致します♪

最後までご覧くださり、誠にありがとうございました‼


※『太陽の法』を本格的に深く学びたい方は、書籍の方を強くお勧めさせていただきます!

〈Amazonはこちら↓↓〉

〈公式通販サイトはこちら↓↓〉


※「太陽の法」ポイントまとめ☆マガジンをつくりました!
本日の記事もこちらに所収されます♪↓↓


※私の自己紹介はこちらになります。↓↓

※「X」もやっています!よろしければフォローいただけますと嬉しいです♪

真理花@大川隆法著作愛好家(@Marika777hs)さん / X (twitter.com)


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?