マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

Windows10の動作がおかしくなった時のおまじない [完全シャットダウン]

Windows10の動作がおかしくなった時のおまじない [完全シャットダウン]

「さっきまで使えていた印刷ができない」
「突然、Excelが応答なしになりがちになった」
「とても動作が重い」
…など、Windows10の動作が不安定になることがあります。

そうした時はまず、”完全シャットダウン”をお試しください。
すっきりクリアされて元気を取り戻すかもしれません。

【手順】
 [シャットダウン]をクリックするときに
 [Shift]キーを押しながらクリックします。
 その

もっとみる

緊急事態条項とは何かについて深堀してみよう

2022年5月3日に我が国の首相岸田文雄は「緊急事態条項の導入が必要だ」といったような発言を行った。
この岸田首相は、首相に就任してから特に何か具体的な政策をするといったような表明もなく、背後に見え隠れする様々な利権団体の言いなりにのままの行動をしていることから、一部では「操り人形」と言われているようだ。

そんな「操り人形」が発言した「緊急事態条項」とはどういったものか、深堀してみよう。

緊急

もっとみる

支配欲

ReiwanonさんのRumbleを久しぶりに閲覧した。かなりコンスタントに翻訳動画をアップしてくれているようで本数が増えていた。
そのうち一本を拝見した。
https://rumble.com/v166am5-viruses-virology-and-anti-bodies-are-scientism-.html

内容は、感染症に関する話で、結局のところ「感染症についての学問」「ウィルス学」は

もっとみる
< ヒポクラテス と ウサギ と カメ と プラシーボ効果 >

< ヒポクラテス と ウサギ と カメ と プラシーボ効果 >

(書籍化に向け「魔女のエネルギー療法講座」の一部を文章化したものです)
医学部に入って最初に学ぶのが、「医学の始祖」と呼ばれている「ヒポクラテス」です。「哲学」という学問を生んだアテネで、彼はそれまでの「医術」を「医学」という学問に体系化しました。そこには「人間とは何か?」「病気とは?」「健康とは?」という哲学的な問いが含まれていました。だから医術は「医学」という「学問」になったのです。
そして彼

もっとみる
おうちでジンジャーエールを作ろう!

おうちでジンジャーエールを作ろう!

もうすぐ梅雨がやってくる。

こんな季節はシュワッと喉ごし爽やかな
あれを飲もう。
ジンジャーエール。

ジンジャーエールは生姜から出来ている。
何はともあれ、今、新生姜(しんしょうが)がスーパーに出てくる季節なのだ。
だが実はこの時期、ハウス栽培の物がほとんど。
初夏のイメージがある新生姜だが、
露地栽培は秋がメインだそうな。

*****

と、まぁ話がずれたが、本題はこれ。

ジンジャーエー

もっとみる