見出し画像

おうちでジンジャーエールを作ろう!

もうすぐ梅雨がやってくる。

こんな季節はシュワッと喉ごし爽やかな
あれを飲もう。
ジンジャーエール。

ジンジャーエールは生姜から出来ている。

ジンジャーエールの
「ジンジャー」は生姜。
「エール」はイギリスのビール「ale(エール)」から。
もとは生姜の入ったジンジャービールだったとか、似せて作ったからだとか諸説あるそうな。


何はともあれ、今、新生姜(しんしょうが)がスーパーに出てくる季節なのだ。
だが実はこの時期、ハウス栽培の物がほとんど。
初夏のイメージがある新生姜だが、
露地栽培は秋がメインだそうな。


*****

と、まぁ話がずれたが、本題はこれ。

ジンジャーエールをつくろう。

作り方は、材料を入れて煮るだけ。
では、張り切ってどうぞ!↓

【ベースの材料】
●生姜‥150g
●砂糖‥100g
●水‥150cc
●レモン汁‥大さじ1/2
●シナモン‥1/2本

そこからアレンジで、自分好みのスパイスを入れてもよし。入れなくてもよし。

(飾り付け用)
●ミント
(割る用)
●ソーダ

【道具】
●鍋
●木ベラ
●ザル&ボウル

④↑
材料を全部入れて火にかける。
(生姜+砂糖のやつ、水、レモン汁、シナモン)
 沸いたら弱火で15分煮詰める。

(使う砂糖は三温糖だと、こってり甘めに。
グラニュー糖だとすっきり甘めになる。)



⑤↑
ザルでこす。


⑥↑
ソーダで割ってレモンをしぼる。
ミント飾ってもよし。

↑出来上がり


氷入れるなら(ジンジャーシロップ:ソーダ=1:2)でどうぞ。
ただ、シロップの煮詰め加減でソーダの割合変わるので、お好みで調整してね。


新生姜で作ると
口いっぱい爽やかな青い辛さが広がるジンジャーエールに。

ひね生姜で作ると
コクがあるツンと辛いジンジャーエールに。

新生姜の方がフレッシュさがあるけど、
ひね生姜の方が飲みやすいかも。



さらにベースの材料に色んなスパイスを混ぜて作ったり、レモンの代わりにライムを使ったりすると、
甘口~辛口まで自由自在な
オリジナルのmyクラフトジンジャーエールが
できる。


私のmyジンジャーエールレシピ。↓
ジメっとした梅雨でもスカッとしよう!

「スパイスたっぷりの辛口ジンジャーエール」

材料
●新生姜‥150g
●砂糖(グラニュー糖)‥100g
●水‥150cc
●ライムの皮‥1/4個分
●シナモン‥1/2本
●カルダモン‥2粒
●白胡椒‥3粒
●ローリエ‥1枚
●クローブ‥1粒

(飾り付け用)
●山椒の木の芽
(割る用)
●ソーダ

【作り方】
①生姜と砂糖を混ぜておいて2時間くらいおく。
②そのあと材料を鍋に入れ、沸いたら15分弱火。
③ザルでこす。
④冷めたらソーダで割って、ライムしぼる。
山椒の木の芽乗せて。

これ、レモン汁の代わりにライムの皮を使い、
仕上げに山椒の木の芽をプラスするとこで
青さが際立つ初夏のイメージに。
この時期ならではの夏の訪れを感じてみてね。

*****

ちなみに、生姜と砂糖をあらかじめ混ぜて2時間おかなくても、
全部そのままブチ込んで煮込んでも、できる。

試しにやってみたけど、ただただ辛いだけのジンジャーエールになりがちだなーという印象。

個人的な感想だが、

【あらかじめ生姜と砂糖と混ぜておく】
 甘→→→辛ッ→キリッ!

【そのまま全部入れて煮る】
辛→→→→終わり

という感じ。分かるだろうか、、。(笑)

何はともあれ、今からの時期、
梅雨時の楽しみに、myクラフトジンジャーエール作ってみてね。


↓●おまけ●

おしまい


#再現してみた
#ジンジャーエール #新生姜
#丁寧な暮らし #レシピ部門
#手仕事 #自家製ジンジャーエール

この記事が参加している募集

#再現してみた

1,777件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?