マガジンのカバー画像

備忘録シリーズ

9
運営しているクリエイター

記事一覧

今まで出会った人の中で本当にすごいなと思った人たち

今まで出会った人の中で本当にすごいなと思った人たち

はじめに 
今までそれなりに多くの人と出会ってきた。ほとんどの場合、自分も含めて平凡な人か、平凡な人が何らかのきっかけを得て努力してそれなりに能力を身につけた人に分類される。後者の場合も、こういうモチベーションでこれくらい努力したらこうなるだろうなとある程度イメージできるものだ。しかし、世の中には言葉で説明ができないような稀有な才能を持つ人がいることも事実だ。今まで出会った人の中にもそういう人が何

もっとみる
新卒エンジニア就活いろは

新卒エンジニア就活いろは

私は2022年1月から4月にかけて4か月間、新卒としてエンジニア就活をし、自社開発企業のエンジニアとして複数内定を頂きました。そこで感じたことに「新卒のエンジニア就活の情報がネット上に全然載っていない」ことが挙げられます。母数が少ないので仕方がない部分ではありますが、情報不足によって技術力のレベルやプロダクト志向かどうかなどでミスマッチが起こりやすい現状があるのではないかと考えました。そのため、私

もっとみる

感染症のSIRモデル解説

感染症が発生し、どのように流行して終息するのかを数理モデルで表したものがSIRモデルです。今回はSIRモデルを解説します。知識ゼロの読者対象に分かりやすさ重視です。(高校数学の理解を前提としています)

S, I, Rとは?S : Susceptible
未感染者(今後感染を受ける危険あり)

I : Infectious
自身が感染(他者に移す危険あり)

R : Recovered
既感染者(

もっとみる

金融リテラシーメモ 2020 7/8

老後2000万円問題
5つの誤解
老後に二千万円、平均の不足額
1.年金破綻ではない
2.老後の全部ではなく一部
3.食費ではなく老後の生きがい予算
4.退職金は2000万円に含めていい
5.老後に必要なお金は人それぞれ

ゆとりある生活費
老後の費用は実は8000万円
公的年金で大体6000万円足りる
足りない分が2000万円

日常生活費は公的年金で賄える
老後の豊かさを自助努力で備える
退職

もっとみる

読書感想文~柴山和久「元財務相官僚が5つの失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法」

【要約】
 本書は首尾一貫して長期分散積立投資の有用性を喚起している。まず筆者自身の投資の失敗談から始まる。留学した際、銀行に厚遇を受けて言われるがまま金融商品を買い、結果損をしてしまった。実際の投資信託の中身やリスクを把握していなかったのだ。また、過去のリターンの高さを鵜呑みにするのもよくない。というのも過去の実績よりたまたま上手くいったものが選抜されて金融商品のパッケージに載せられる。銀行から

もっとみる

英語サークルの総会について

※これは、2019年の秋ごろ、精神を病んでいたころに書いた文章です。

とてもとても利己的でごめんなさいだけど、責任のない立場で、後からではいくらでも言えると言ってしまえばそうではあるのだが、一年半以上モヤモヤし続けているので、このままだと、体の奥底にしこりが残ったまま時効を迎えそうなので、オブラートに包むことなく言ってしまいたい。私が大学一年の末の英語サークルの総会についてのことだ。私の英語サー

もっとみる

2019年総括

基本的には、ほぼ大学の授業とバイトの一年。たまに遊び。しかし脳内はわちゃわちゃ。

初っ端は同窓会で懐かしい気分に浸る、両親会話ゼロ戦が勃発、サークルの話でツイッター炎上、実験レポート忙殺月間、中国帰省&変化を実感、日本は素晴らしい国、不眠症発症、不眠症回復、バイト先で古株のおじさんと喧嘩、勉強とバイトに専念、将来のことを考える、家族旅行、プログラミングサークルに入る

抽象的ですが、自己満な自問

もっとみる

減点主義教育の功罪

私が20年間平成を生きてきた経験や知見を総合すると、日本の青少年は、過度に減点主義教育に晒されている実情が頻繁に垣間見えたりする。私自身、もしくは、周りでそのような教育を施されてきた人々を間近に見てきたが、結果につながることはまちまちであったのにも関わらず、総じて心地よい表情を見ることは無かった。私も親からほとんど褒められることのない家庭であったが、大人になった今、積極的になることに対するリスクが

もっとみる

今考えていることをまとめてみた20200422(21)

一年前一年前の今日、突然自伝を書きたいという欲求が生まれ、書いていた。理由は3つある。

①単純に衝動的に書いてしまった側面がある。過去自分が背負ってきたものが、1人で抱えきれなくなってしまった。(少しばかり病んでいたように思う。)これをみんなと共有して、肩の荷を軽くしたいと思っていた。

②自分という人間は何者なのだろう?どのような記憶経験があってどのような考え、価値観、人格を持っているのかを、

もっとみる