見出し画像

「本当の知識とは?」について考えた日。

今日は私の母の病院へ付き添った。


少し前から母が『目が変な感じがする。』と言っていたので、母が入居している老人ホームのすぐ側にある眼科へ行くのに、娘の私が同行したのだった。

(私の母は現在、老人ホームへ入居中です。)


母は、どうやら白内障のようであった。

私はあまり知らなかったのだが、年齢を重ねると珍しいことではないのだろうか?

幸い、急を要するようなことではないとの診断だったのだけど、まあいずれは手術した方がいいかもしれませんね〜という先生のお話しだった。


それにしても、今日の診断をしてくださった年配の男性の先生はなかなかに、だ〜っと猛烈な勢いで説明をされる先生だった。

私が同行したから、私が先生の診断内容をかみ砕いて母にゆっくりと伝え、そこでようやく母は理解できていた様子だったけれど。

今日の先生に対しては、『話しをする相手が理解できているかな?』とかそういった「相手の理解度を、表情や雰囲気から感じ取って、自分が話すスピードを相手のペースに合わせる」という配慮をしていただけるとより助かるんだけどな〜と、私は少し感じてしまった。
 

私の場合は、話す相手がその先生のような雰囲気の人物だと、むしろこちらもひるまずに「ん?」と思ったらすぐに疑問点をぶつけ、自分が納得できるまで話しを聞きまくる、みたいなめんどくさい性格の女である。

だけれども私の母のように、だ〜っと話しをされてしまうと、ちゃんと理解できていないのに「疑問点を聞くことがなかなかできない」という方もいらっしゃると思うから。

そんなことを考えたので自分は、相手の方のペースに合わせて話しをすることができる大人でありたいな〜って思って、これは自分の教訓にしよう!と思った。


そんなこんなで病院が終わり母とは別れて、実家近くの最寄り駅にあるPARCOをうろうろ。

私はきのう、3月にとある海外のアーティストのライブへ行くことを決めた。

きのうのnoteに「チケット代を奮発してしまったために、しばらくはお金の無駄遣いをしないようにするぞ!」ということを書いた。

その翌日である今日。


やってしまった。ウィンターセール中のPARCOで。インスピレーションで購入してしまった。

鮮やかなグリーン色の薄手のニットを。

「全身真っ黒、黒髪コーデのなかにグリーンのニットをポイントにして、赤いリップを塗ったとしたら………?それってなんだかFUDGEっぽいじゃないか!」

って思ってしまって、瞬間的に購入を決めてしまったのだった。

(私がファッションの影響を受けまくっている雑誌がこちらです↓↓↓(過去の表紙が好みだった号です))




でもまあお値段もセールになっていてお手頃であったのでよしとする、いやしちゃおう(笑)

お気に入りのニットを購入し、ウキウキとした気分で、次はまた吸い込まれるように本屋さんへ。

文庫本が平積みになっているコーナーへ。

そしてこちらが目に止まった。


夏目漱石「こころ」


こちらは言わずもがなよく知られている名作中の名作だろう。

私は高校の教科書で知ったのがいちばん最初だったかな?いっきに物語の内容に惹き込まれたことを覚えている。

私のkindleにも入っているにも関わらず、紙ベースの本も欲しくなってしまい購入してしまった。

だって帯に書いてある「これが本棚に並んでいたら、相当オシャレじゃなイカ?」この言葉にやられてしまったのだ。

ええ、ええ。
わかりますとも。 


この本が本棚に並んでいると想像しただけで、それはそれはもうおしゃれである。

しかもこちら、¥360(税別)でゲットできてしまうなんて、ありがたい時代だ。


本を手にレジへ向かいながら、私がリスペクトしてやまないプロダクトデザイナーの秋田道夫さんのお言葉が、また脳裏に浮かんだ。


どんどん本を読んで色々なものを見てください。
そしてどんどん忘れてください。
それでも覚えているのがあなたの知識です。

秋田道夫さんのツイートより


私は読書が好きで毎日のように本を読む。
ただその読んだ内容を忘れてしまうことを、とても恐れていた。

でも秋田さんのこのお言葉で「そうか、いちど忘れちゃっても本当に大切に思うものは、ちゃんと私の中に残るな。きっと大丈夫だな。」って心の底から安堵できたのだった。

この方こそは!って私が思っているメンター的存在の方のお言葉たちは、いつだって私の中にあって、ご本人が目の前にいなくったって、いつでも私の背中を押してくれている。

だからこうして私はまた今日も前を向き、自分自身と向き合うことが出来ました。

ありがとうございます。



ここまで読んでくださってありがとうございました。また明日、おやすみなさい。


この記事が参加している募集

最近の学び

記事を読んでいただきありがとうございます☺️これからも真摯に文章を書くことを追求して行きます。よろしくお願いいたします!