埜々宮

ゴールデンカムイにはまり、現地調査を進めている限界オタクです。

埜々宮

ゴールデンカムイにはまり、現地調査を進めている限界オタクです。

記事一覧

刀剣乱舞にはまった話

 皆様お久しぶりです。埜々宮です。  このnoteでは主にゴールデンカムイに関する聖地巡礼の記録や考察(といって良いのか分からないが・・・)を書き連ねていました。し…

埜々宮
2年前
3

記念艦「三笠」を観てきた話

お久しぶりです、埜々宮です。前回の更新からかなり時間が空いてしまいました。何せ、現地調査という名の遠征が全くできてなかったのです。とにかく世間と自分の身の回りが…

埜々宮
3年前
5

明治村×ゴールデンカムイに行って来た話

ひと雨ごとに秋が深まり、金カムの民の皆様におかれましては愈々ご隆盛のことと存じたり存じてなかったりこんにちは、埜々宮です。最近ほんとに急に涼しくなり、この気候が…

埜々宮
3年前
7

ゴールデンカムイ ラッピングバスに乗った話

こんにちは、埜々宮です。今回お伝えしたいのは、ゴールデンカムイ ラッピングバス(高速おんせん号)に乗ったよっていうお話です。 「北海道はゴールデンカムイを応援し…

埜々宮
3年前
2

ゴールデンカムイ考察“白石の過去編は来るのか”

はいこんにちは、埜々宮です。聖地巡礼旅行記から一転、突然の考察ブログになってしまいました。考察と言ってもそんなに堅苦しいことは私が書けませんので、私はこう思う!…

埜々宮
3年前
12

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その4

さ、美味しいものを食べて休憩をしたところで愈々ラストスパートになります。ここからゴールまでは早いですからね、ちゃんと着いてきてくださいね。 現在地は「十字街」、…

埜々宮
3年前
6

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その3

はいこんにちは、私です。その3まできてまだ坂を下り切ったところまでしか進んでいません。これまでの調査報告が未読の方は、2までを読んでからこちらに戻ってきてくださる…

埜々宮
3年前
4

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その2

さて我々が函館に降り立ったのは9月上旬、きっと9月の北海道はさぞ涼しいんだろうという魂胆でこの時期を選んだのですが暑い、とにかく暑い。それもそのはず、非常に強い…

埜々宮
3年前
2

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その1

面白くもなんともない前置きを読んでくださった方もそうでない方もこんにちは、埜々宮です。さて今回は金カム現地調査函館編をお送りするのですが、何の脈絡もなく函館から…

埜々宮
3年前
4

noteを作成するにあたって

初めましての方も初めませんの方もこんにちは、埜々宮(ののみや)です。私自身ブログ的なものを立ち上げたのは十ウン年前の、ちょうど“ほむぺ”やら“前なんとかプロフ”が…

埜々宮
3年前
4
刀剣乱舞にはまった話

刀剣乱舞にはまった話

 皆様お久しぶりです。埜々宮です。
 このnoteでは主にゴールデンカムイに関する聖地巡礼の記録や考察(といって良いのか分からないが・・・)を書き連ねていました。しかし、このたびどうしてもこのタイトルの件についてお話したいと思い、文章を作成したので、お時間とご興味が許す限りお目を通していただけたら幸いです。

 上記レポートには書き切れていないのですが言いたいことを大雑把にまとめます。太刀・大典太

もっとみる
記念艦「三笠」を観てきた話

記念艦「三笠」を観てきた話

お久しぶりです、埜々宮です。前回の更新からかなり時間が空いてしまいました。何せ、現地調査という名の遠征が全くできてなかったのです。とにかく世間と自分の身の回りが落ち着いたら真っ先に網走に行ってやる。。。

㊟毎度のことですが当記事はゴールデンカムイ・本誌最新話までのネタを含みますので、ネタバレを踏みたくない方はそっとお戻りください。

世界三大記念艦三笠

公益財団法人 三笠保存会 神奈川県横須賀

もっとみる
明治村×ゴールデンカムイに行って来た話

明治村×ゴールデンカムイに行って来た話

ひと雨ごとに秋が深まり、金カムの民の皆様におかれましては愈々ご隆盛のことと存じたり存じてなかったりこんにちは、埜々宮です。最近ほんとに急に涼しくなり、この気候が1年中であってくれのコーナーに差し掛かりましたよねー。ほんとに過ごしやすいし、夏みたいに鬱陶しく無いし冬みたいに荷物も嵩張らない、あっちこっちに遠征しやすい季節です。まあ、世間的には人の集まるところに行くなんて言語道断!みたいな自粛警察の方

もっとみる
ゴールデンカムイ ラッピングバスに乗った話

ゴールデンカムイ ラッピングバスに乗った話

こんにちは、埜々宮です。今回お伝えしたいのは、ゴールデンカムイ ラッピングバス(高速おんせん号)に乗ったよっていうお話です。

「北海道はゴールデンカムイを応援しています。」 キャンペーンのラッピングをほどこした高速バスが札幌~登別温泉間で1日1往復運行します。主催:北海道観光振興機構/登別市 運営:道南バス

しかし、1日1往復のみのバス、北海道はでっかいどう、どのようなルートで乗るのが一番良い

もっとみる
ゴールデンカムイ考察“白石の過去編は来るのか”

ゴールデンカムイ考察“白石の過去編は来るのか”

はいこんにちは、埜々宮です。聖地巡礼旅行記から一転、突然の考察ブログになってしまいました。考察と言ってもそんなに堅苦しいことは私が書けませんので、私はこう思う!こうであって欲しい!等の思いの丈を書くコーナーになると思います。

なお、コミックス未収録の最新話(251話、20.9.13時点)までのネタバレを含みますので、もし読みたくない方はそっ閉じしてください。

シライシヨシタケ白石由竹【愛され脱

もっとみる
ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その4

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その4

さ、美味しいものを食べて休憩をしたところで愈々ラストスパートになります。ここからゴールまでは早いですからね、ちゃんと着いてきてくださいね。

現在地は「十字街」、ここから暫く市電沿いを歩いた後にギュインギュイン右折と左折を経て、馬車鉄道と衝突した場所まで向かいます。

逃げながら道端の女子に色気を振り撒く鶴見中尉控えめに言って強いと思う、大人の余裕ですかね。そんな鶴見中尉がド・ディオン・ブートンを

もっとみる
ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その3

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その3

はいこんにちは、私です。その3まできてまだ坂を下り切ったところまでしか進んでいません。これまでの調査報告が未読の方は、2までを読んでからこちらに戻ってきてくださると良いかと思われます。

さて我々の現在地はと言いますと↓

赤丸の位置が現在地と次に進む予定の方向、黄色はこれまで歩いてきた道を示していきます。

悩まされた海辺の風景と馬車鉄道の軌道当初の考察ではもっと海側を歩くつもりだった、というこ

もっとみる
ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その2

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その2

さて我々が函館に降り立ったのは9月上旬、きっと9月の北海道はさぞ涼しいんだろうという魂胆でこの時期を選んだのですが暑い、とにかく暑い。それもそのはず、非常に強いと連日報道されていた台風10号が日本付近を通過、本州以北には上陸しなかったものの気温がアホのように上昇、北海道も例外なく暑くなったわけです。天気は晴れ、最高気温は30℃近くなる最中、我々はこれから坂を登ったり降りたりするわけだ。死なないか心

もっとみる
ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その1

ゴールデンカムイ現地調査〜函館編〜その1

面白くもなんともない前置きを読んでくださった方もそうでない方もこんにちは、埜々宮です。さて今回は金カム現地調査函館編をお送りするのですが、何の脈絡もなく函館から始まるところがさすが私って感じがします。金カムを読んでいらっしゃる方なら思うでしょう「え、小樽から始まらないの?」と。小樽のことはそのうち書きますから、まあまあ落ち着いて。

それから、当方本誌派のためnote作成時点までの最新話までのネタ

もっとみる
noteを作成するにあたって

noteを作成するにあたって

初めましての方も初めませんの方もこんにちは、埜々宮(ののみや)です。私自身ブログ的なものを立ち上げたのは十ウン年前の、ちょうど“ほむぺ”やら“前なんとかプロフ”が流行ってた頃以来な訳です。ココ最近はTwitterで自分の吐いたものをどこへともなく流していたし、それで事足りていたのだが、やだ!こんなんじゃ足りない!字数が足りない!なんて言うことが生じたので、noteにアカウントを作った次第です。

もっとみる