見出し画像

ゴールデンカムイ ラッピングバスに乗った話

こんにちは、埜々宮です。今回お伝えしたいのは、ゴールデンカムイ ラッピングバス(高速おんせん号)に乗ったよっていうお話です。

「北海道はゴールデンカムイを応援しています。」 キャンペーンのラッピングをほどこした高速バスが札幌~登別温泉間で1日1往復運行します。主催:北海道観光振興機構/登別市 運営:道南バス

しかし、1日1往復のみのバス、北海道はでっかいどう、どのようなルートで乗るのが一番良いのか悩みに悩み旅程を練りに練りまくりました。その結果、既にお話しした函館編の翌日に札幌へ移動し、更にその翌朝にウポポイへ向かう際に乗ることにしました。札幌駅10:00発ーウポポイ11:40発ー足湯入口(登別)12:30着というコース、もし逆ルートから乗る場合は、足湯入口(登別)14:00発ーウポポイ14:40発ー札幌駅16:30着となります。いずれも出発地からウポポイ間は乗車のみ、ウポポイから到着地間までは降車のみしかできません。ウポポイは乗車も降車も可能です。

乗車時の予約は不要、出発時刻までにバス乗り場へ行けば乗れます。


乗り場と料金

乗り場は札幌駅バスターミナルで、まあまずそこがどこだよって感じなのですが、ずばりここ!という説明の仕方ができないのでモヤッとした書き方になりますすみません。我々は泊まっていたホテルの関係で地下鉄南北線を利用し札幌に到着、とにかく【札幌駅バスターミナル→】という表示に従って進みます。JR札幌駅からでも同様に案内表示があると思います。方向的にはステラプレイスイースト、もしくはJRタワーホテル日航札幌の方面です。バスターミナルへは最終的に駅ビル内から階段を昇るのですが、乗り場によって階段が違いますので、乗り場をよく確認しておいてください(万が一間違えても、バスターミナル内は横断歩道があるので行き来は可能です)。ちなみに今回乗るバスは「道南バス」なので10番乗り場です。バスターミナルに上がってから、チケット売り場が現れます。

乗車料金は、公式ページには2200円と書かれていますが、札幌ーウポポイ間は1680円でした。バスターミナルのチケット売り場の窓口で「ウポポイまで行きたいんですー大人2名でヤンスー」とお伝えしたところ、3000円のバスカードと10円分の金券を売ってくれました。・・・はて?実はこのバスカードが3350円分使用できるもので、大人2名の合計金額が3360円であることから、プラス10円すれば実質3010円でウポポイまで行けます、とのことでした。ほほーそんな裏技もあるんですねなるほど。なので、もし2名で乗る場合にはこのようにバス代が払えますのでご参考までに。

ここまで書いていて思ったのは、せめて自分の通った経路の写真くらい撮っておけばよかった・・・ということです。


ギラッギラしたのが来た

画像1

画像2

見て、すごいギラギラしてる。これが普通に街中走ってるの想像したら怖くないですか?でも実際走ってるところをこの前日に見かけたんですよ、時計台に向かって歩いていたら向こうから曲がってくる観光バスが・・・もしやと思ったら中央バス、これは金カムバスじゃないと目を離そうとした次の瞬間・・・

画像3

「アッアッアッアッ!!」(突然日本語が喋れなくなった上過呼吸発症した私)
「アッアッアッアッ!!」(吊られて日本語が喋れなくなる友人)

前を走っていた中央バスに続いて曲がってきたんですよ、ギラギラしたのが。見つけて、首から下げていたカメラのレンズキャップを外し電源を入れ構えシャッターを押すまでコンマ8秒くらい。撮れたのがこのボヤッボヤのどこにもピントが合ってない写真です、でも金カムだって分かりますでしょ?

突然現れた金カムバスを見送り、ひとしきり時計台でモジモジした後(本誌最新話までのネタバレを含みます、この内容はまたの機会があれば)、次の目的地まで歩き出したその時・・・

画像4

ギラギラバス再び。
札幌駅でお客を降し車庫へ帰るであろう金カムバスに遭遇。白石に丁度光が重なって目線入ってるみたいになっちゃった。まあ、彼囚人ですしね、似合ってるんじゃないですか(適当)。しかしこの街中にこのバス、面白違和感〜。


ウポポイに到着

画像5

画像6

画像7

11:30頃には到着して、11:40に出発するまでの間は同じ場所で停車していたので、特に遅れが生じたりしていなければここも写真を撮るチャンスです。ただギラギラしてるだけじゃなくて刺青の紋様がうっすらと見えるところがお洒落ですね(お洒落?)。


と言う訳でラッピングバスに乗ったお話しでした。このラッピングバスの運行終了時期は特に記載されていませんが、突然終了することも十分有り得ますので、機会があればどうぞ早めに乗車してください。またこの情報は2020年9月14日時点での情報ですので、必ず公式サイト(道南バス)や電話にて最新情報を確認するようお願い致します。


−終−

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?