見出し画像

明治村×ゴールデンカムイに行って来た話

ひと雨ごとに秋が深まり、金カムの民の皆様におかれましては愈々ご隆盛のことと存じたり存じてなかったりこんにちは、埜々宮です。最近ほんとに急に涼しくなり、この気候が1年中であってくれのコーナーに差し掛かりましたよねー。ほんとに過ごしやすいし、夏みたいに鬱陶しく無いし冬みたいに荷物も嵩張らない、あっちこっちに遠征しやすい季節です。まあ、世間的には人の集まるところに行くなんて言語道断!みたいな自粛警察の方が未だにご活躍されてて、なかなか遠出をしづらいですよね、私は経済をぶん回しに出かけますけど。

近頃コンスタントに金カムの聖地巡りやコラボ系に足繁く運んでいる私と相方(鯉登推し)ですが、なんと約2ヶ月ぶり(早)に明治村に行ってきました。(画像リンク先:明治村)

ゴールデンカムイにハマって1年と少し経ちまして、ようやっと明治村のコラボが来ましたうれしー!そんなわけで明治村ゴールデンカムイコラボに行ってきた話をしていきます。

謎解き×2を1日で終えるために

なんせ私は関東圏民なので、そうしょっちゅう愛知県犬山市までは行けないわけですよ。コラボ期間中にもう来れないことを前提として動かなければいけないので1日で謎解き2種、コラボフード摂取、写真撮る・・・などを制覇しなきゃなりません。明治村現地調査はこれまで2回実施してきて、2回とも名古屋から明治村直行バスに乗り昼前に着くコースだったのですが、明治村滞在時間を長くするべく前日から犬山近辺に泊まって朝イチで入村する作戦にしました。(前日はリトルワールドに行きましたえへへ)

9:30に明治村着、まず向かったのは正面口の売店。当初網走監獄博物館で取り扱いを始めた巾着入りバター飴を買う為です。この時点で杉元がラスト1点、そのほかも数点ずつ置かれていました(昼には完売でしたが、東京駅側売店は白石と第七師団は夕方まで残っていました)。
続いて、限定のゴールデンカムイデザインの村民登録をしに「近衛局本部附属舎」へ向かいます。申込書を書いて、写真撮ってもらい、その場で印刷されてすぐ完成。空いていれば申し込みから引き渡しまで10分も必要ありませんでした。免許証より写りが良いのが悔しい←最近免許更新した人

この村民登録をしておくと謎解きと錦絵スタンプラリーが少し割引になるので、謎解きもして、村民登録をするつもりの人はまず登録しに行った方がいいですね。

謎解きを2種制覇するため、2人で2種類を同時進行してくことに。2人で違う内容の謎解きをやるもんだから、「ヒントを得るためここに行け」的な行き先とか全然違うんですよ。あと、一つのエリアで一方の謎解きに夢中になっててもう一方の謎解き忘れるみたいなこともあったり。私、謎解きというものは数年前に池袋サンシャインかなんかで進撃の巨人のなんやかんやをやったことがあるくらいでして、まあ頭の回転が悪いというかトンチの効いた生活をしてないので新鮮で面白かったです。

白石の高級鍋

さて私は誰推しかと言いますと白石なんですよ、白石。白石もコラボフード選抜に生き残ってくれて嬉しいです。1人前6000円だし(^^)

・・・6000円

11:30に予約をしている「大井牛肉店」へ。こちらのお店、牛鍋を提供しているためレギュラーメニューから少しお値段が華やかなので、今回初めて訪れました。てっきりテーブルのレストランを想像していたのですが、お座敷スタイルで、一間のお部屋に火鉢付きの背の低いお膳が並べられてるという、今まで体験したことのない食事処でした。

お鍋はお店のお姉様方がお世話してくれるので、我々はそれをいただくだけ、とても優雅な生活。馬肉ってそういえば火を通したものって初めて食べたかも・・・普段馬肉を食べるとしたら馬刺しな気がする。肉質は少し硬めだけど臭みもなく美味しかったです。お漬物も出していただいたのですが、桜鍋自体がしっかりとした味なので、むしろご飯が足りない状態に陥ります。火鉢の並んだお部屋で鍋をいただいた後、隣の涼しい部屋に移ってお口直しのお冷やと柚子シャーベットをいただく、優雅な生活をしました。柚子の皮が入ったシャーベットはとっても爽やかで美味しかったですよ!

ありったけの白石を並べて必死に写真を撮る私

こちらで計8枚のコースター開封式を厳かに開催させていただきました。12種類中の8枚ってまあまあな確率じゃないですか、結果→鶴見・キロ・尾形・鶴見・杉元・えどがいくぅん・リパ・キロ。

うん

出ないんですね、知ってた。私キャラもののブラインド商品でも、バンドマンのチェキでも本命が出ないことで有名なのでね、知ってた。

謎解きを進め・・・

その後は、尾形の射的でステッカーを貰ったり、途中でコラボフードを買い食いしながらやっぱり白石は出なくて(相方は推しを自引きしてた、なんで←)、たまに2人でウンウン唸りながら謎解きを進めていきます。

因みに私は目安時間3〜4時間のコースをやってたんですが、途中までは快調でほんとに光しか見えてなかったんですよ、そうまさに勇作殿の如く。しかしながら、ラストスパート一歩手前でつまずきもう闇しか見えなかったですね。まあ、この時既に15:00くらいなんですよ。受付が16:30までなのでだいぶ焦ってます。絶対に見るもんかと意地を張っていたヒントに手を出し(それでも分からず笑)、なんとか終了させました。ネタバレになるので詳しくは言えませんし何が面白かったのか今考えると全く分からないのですが、2人でゲラゲラ笑いながら走って受付に向かってたんですよね、大丈夫だったのかなあの頃の私達。調査報告のために受付に駆け込んだ時間まさに16:28でした、あぶね〜。うっかり明治村調査延長戦に持ち込むところでした。

背景デザインが「金澤監獄」なのでこちらの門で記念写真

調査報告を北口側受付にしたので、その後はちんたらちんたら正面口まで戻り、帰路につきました。因みに閉園が17:00なのでワゴン系のフードはまだ買えるかなと期待していたところ、16:30で全て終了している雰囲気でしたので、謎解き終了後にゆったりと買えるフードもなく、結局推しを自引きずとぼとぼ関東に帰ります。

まとめ

明治村ゴールデンカムイコラボ、参加できて良かったです。謎解きやフードを制覇すると、作中に登場する建物などをじっくり見学する時間がないかもしれないので、2日は必要だと感じました。私は既に建物の見学はしたことがあるので、今回はコラボ企画のみに専念した感じです。村民登録も、機会があればまた期間中に明治村に来れないこともないかもしれないけど、一応記念に作ろうって感じで作りました。推しのデザインで作れますからね、とっても安いって値段ではないと思いますが、おすすめです。

後、我々は平日に行きましたが、この時期だからこそなのか社会見学or遠足のキッズ達がわらわらいるのでオタクの皆さんはお気をつけください。不思議なものを見る目で見られたりしないことを願っています。

−終−

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?