まめ

私の見た映画の備忘録。すぐ泣く。どれもネタバレしているので、ご了承の上お読みください。

まめ

私の見た映画の備忘録。すぐ泣く。どれもネタバレしているので、ご了承の上お読みください。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ映画を見るのか

非常に明快なタイトルである。私は自分がせっかく見た映画の内容やその時に抱いた感想を忘れてしまうのが嫌なので、前からちまちまと映画のレビューアプリに星と感想を残していた。 私が映画を見る意味を今一度考えてみた。鮮烈に覚えているのは、私が幼稚園児だった時にTVで放送していたバックトゥザフューチャーを見て、「こんなにワクワクできる世界がTVの中にあるなんて!」と思ったことだ。私の初めてがマーティ、君で良かったよ。あんなにキャッチーでポジティブな映画が私のスタート地点だったのは本当

    • 「gifted/ギフテッド」天才とはそれだけで幸せなのか?

      ふんわり情報2017年公開、マーク・ウェブ監督、主演クリス・エヴァンス フロリダの小さな町で生意気ざかりの7歳の姪メアリー、片目の猫フレッドとささやかに暮らしている独身男のフランク。その小さな幸せは、メアリーの天才的な才能が明らかになることで揺らぎ始める。メアリーの特別扱いを頑なに拒むフランクだったが、そこにフランクの母エブリンが現れ、孫のメアリーに英才教育を施すためにフランクからの引き離しを図ります。フランクには亡き姉から託されたある秘密がありました。メアリーにとっての本

      • 「ヘルプ~心がつなぐストーリー~」

        ふんわり情報2012年公開、テイト・テイラー監督、主演エマ・ストーン 1960年代の公民権運動を背景とし、ミシシッピ州ジャクソンに住む若い白人女性のスキーターと2人の黒人のメイドの関係を描く。 感想南部は特に人種差別が激しかったんだよなぁ、くらいの知識で鑑賞。 生粋の日本人にはなかなか全てを理解しきれない人種差別。 トイレや食器を別にしろと声高に叫ぶ割に、黒人メイドが作った食事は食べるし自分の子どもの頬にキスしてても何も言わないのね、線引きはどこなの?全然わからないよ。

        • 「僕たちは世界を変えることができない。」

          ふんわり情報2011年公開、深作健太監督、主演向井理 『僕たちは世界を変えることができない。』は、葉田甲太によるノンフィクション書籍。2008年に自費出版にて発売され、2010年に加筆されたものが小学館で出版された。初版は自費出版ながら5000部を売り上げた。後の小学館版は、自費出版にあった下品な表現が軽減されている。2011年には『僕たちは世界を変えることができない。 but we wanna build a school in cambodia.』のタイトルで映画化され

        • 固定された記事

        なぜ映画を見るのか

        マガジン

        • ディズニー
          9本
        • MCU
          24本

        記事

          「ブラック・ウィドウ」遂にMCUが映画館に帰ってきた!

          ふんわり情報2021年公開、ケイト・ショートランド監督、主演スカーレット・ヨハンソン 感想映画館におかえりMCU!!ドラマは見てたけど、映画館の大スクリーンでMCUを見るのはFFH以来なんと丸2年ぶり…。 何度もおあずけくらって辛かった…でもなんとか初日に行けてよかった! てっきりレッドルームでのスパイ養成過程を中心に描くのかと思いきや、あっさり大人になりシビルウォー直後からスタート。 偽父のアレクセイ/レッドガーディアンはずっとちょっとスベってるキャラで突き出たお腹とと

          「ブラック・ウィドウ」遂にMCUが映画館に帰ってきた!

          「湯を沸かすほどの熱い愛」

          ふんわり情報2016年公開、中野量太監督、主演宮沢りえ 死にゆく母の熱い想いと、想像もつかない驚きのラストに、涙と生きる力がほとばしる家族の愛の物語。 銭湯「幸 さちの湯」を営む幸野家。しかし、父が1年前にふらっと出奔 し銭湯は休業状態。母・双葉は、持ち前の明るさと強さで、パートをしながら、娘を育てていた。そんなある日、突然、「余命わずか」という宣告を受ける。その日から彼女は、「絶対にやっておくべきこと」を決め、実行していく。その母の行動は、家族からすべての秘密を取り払うこ

          「湯を沸かすほどの熱い愛」

          「クロニクル」不穏過ぎる思春期

          ふんわり情報 2013年公開、ジョシュ・トランク監督、主演デイン・デハーン アメリカ・シアトルを舞台とし、突如として超能力を手に入れたごく普通であった3人の高校生がその力に翻弄され次第に破滅していく様をファウンド・フッテージ形式でリアルに描いたSFアクション。場面の多くが主人公が所持するビデオカメラを始め、その他の人物のカメラや監視カメラ、警察ヘリのカメラ、ドライブレコーダーなどといった作中に存在するカメラで撮影された映像によって構成されるというつくりになっている。 感

          「クロニクル」不穏過ぎる思春期

          「リトル・ミス・サンシャイン」

          ふんわり情報 2006年公開、ジョナサン・デイトン監督 感想 全員問題ありまくりの家族が娘の「ミスコンに出る」という夢を叶えるためにオンボロバスに乗り込んでミスコン会場のカリフォルニアを目指すストーリー。 最初は伯父フランクの自殺未遂から始まり、思春期こじらせ中の長男は見事に一言も喋らないというかなり不穏な雰囲気で始まってどうなることやらと思ったけど、道中飽きずにドタバタもあるし、シンプルに子どもを車に乗せ忘れるというネタも挟んできてよかった。 オリーヴは7歳だけど、賢

          「リトル・ミス・サンシャイン」

          「ある女流作家の罪と罰」

          ふんわり情報 2018年、マリエル・ヘラー監督、主演メリッサ・マッカーシー 本作はリー・イスラエルが2008年に発表した自伝『Can You Ever Forgive Me?』を原作としている。 感想 実話ベースか、うーむ…。 人間、プライドばかり高くて素直さに欠けるとこうなってしまうのだろうか。誰しも加齢とともにそうなりがちなので、腰は低く、素直でありたいものだと反面教師にするしかない。そんな女性が主人公。だって実在なんでしょこの人… 生活に困窮していたため犯罪に手

          「ある女流作家の罪と罰」

          「ニュー・ミュータント」不遇すぎるミュータントたち

          ふんわり情報 2021公開、ジョシュ・ブーン監督、主演アニャ・テイラー=ジョイ、メイジー・ウィリアムズ、ブルー・ハント 感想 初めてニューミュータンツについてのニュースを見かけたのはいつだったか、それすら覚えていない。かなり前なのだ。 20世紀スタジオ(旧:20世紀フォックス(FOX))製作による『X-MENシリーズ』の13作目にあたる。本作製作中にFOXがディズニーに買収されたため、シリーズ最終作となる。過去のキャラクターは登場せず、シリーズ初の青春ホラー路線を取ってい

          「ニュー・ミュータント」不遇すぎるミュータントたち

          「クルエラ」これぞエンターテインメント!!

          ふんわり情報 2021年公開、クレイグ・ガレスピー監督、主演エマ・ストーン ディズニーのアニメ映画『101匹わんちゃん』の悪役クルエラ・ド・ヴィルの若き日の姿を描くオリジナルストーリー。エマ・ストーンがクルエラを演じる。日本では本国米国での劇場公開および「Disney+」のプレミアアクセスでのネット配信よりも1日早い2021年5月27日に劇場公開された。 感想 待ってた。待ってたよクルエラ。 当初の公開予定より約半年後ろ倒しになってしまった今作。 本当に5月28日

          「クルエラ」これぞエンターテインメント!!

          「101」動物が繰り広げるホーム・ア〇ーン

          ふんわり情報 1997年公開、スティーヴン・ヘレク監督、主演グレン・クローズ 1996年制作のアメリカ映画。『101匹わんちゃん』を原作とする実写映画。日本では1997年3月8日より陽春東宝洋画系にて全国ロードショー。映画ポスターなどのキャッチコピーは「いま、夢が現実になる。」。 感想 クルエラの前におさらいの意で鑑賞。 実はこれ、公開当時に友達と見に行きました。初めて親抜きで見に行った映画じゃないかな、懐かしい。 多分その時以来、25年ぶりくらいに見ました。 今見る

          「101」動物が繰り広げるホーム・ア〇ーン

          「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」キター!!!!!

          ふんわり情報2010年公開、ジョー・カーナハン監督、主演リーアム・ニーソン アメリカのテレビドラマシリーズ『特攻野郎Aチーム』の劇場版である。キャッチコピーは「デカいことヤローぜ。」、「一人でも最強、チームなら無敵。」。原語版では「THERE IS NO PLAN B.(B案はない)」。 感想わーーーーー!!!!!特攻野郎Aチームだぞ!!!!ずっと見たかったんだーーーーーー!!!!!! しかしどの動画配信サービスにもラインナップされていなくて、こりゃTSUTAYAかG

          「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」キター!!!!!

          「アメリカン・ビューティー」人間の内側ってさ

          ふんわり情報 2000年公開、サム・メンデス監督、主演ケヴィン・スペイシー 広告代理店に勤め、シカゴ郊外に住む42歳のレスター・バーナム。彼は一見幸せな家庭を築いているように見える。しかし不動産業を営む妻のキャロラインは見栄っ張りで自分が成功することで頭がいっぱい。娘のジェーンは典型的なティーンエイジャーで、父親のことを嫌っている。レスター自身も中年の危機を感じていた。そんなある日、レスターは娘のチアリーディングを見に行って、彼女の親友アンジェラに恋をしてしまう。そのときか

          「アメリカン・ビューティー」人間の内側ってさ

          「トータル・リコール」

          ふんわり情報 2012年公開、レン・ワイズマン監督、主演コリン・ファレル 原作はアーノルド・シュワルツェネッガー主演の1990年の映画『トータル・リコール』と同一であるフィリップ・K・ディックのSF小説『追憶売ります』だが、より原作に忠実なプロットとなっている。劇場版とディレクターズ・カット版では、物語の展開が異なる。なお、ディレクターズ・カット版はブルーレイディスクのみの収録。1990年版へのオマージュとして「検問所で滞在期間を聞かれて2週間と答える女性」や「乳房が3つあ

          「トータル・リコール」

          「LOOPER/ルーパー」

          ふんわり情報2012年公開、ライアン・ジョンソン監督、主演ブルース・ウィリス、ジョセフ・ゴードン=レヴィット タイムマシンの開発が実現するも、法律で使用が禁じられている近未来。法を恐れぬ犯罪組織が、消したい標的をタイムマシンで30年前に送り込み、そこにいる「ルーパー」と呼ばれる暗殺者に標的を殺させていた。凄腕ルーパーのジョー(ジョセフ・ゴードン=レビット)はある日、いつものようにターゲットの抹殺指令を受けるが、未来から送られてきた標的は30年後の自分自身(ブルース・ウィリス

          「LOOPER/ルーパー」