ママ子

子持ちアラフィフ3人姉妹のママ。幼稚園役員、子供会役員(会長)、小学校役員2回+本部役…

ママ子

子持ちアラフィフ3人姉妹のママ。幼稚園役員、子供会役員(会長)、小学校役員2回+本部役員(副会長2年)を経験。「役員」のお仕事は団体さんによって在り方も様々。世間でもPTA活動についていろいろな意見が飛び交っていますが、<私>のの場合の役員活動の在り方を書いています。

記事一覧

自信がなくてもPTAはできますよ!

こんにちは。ママ子です。 久しぶりのnoteになりますが、ママ友とお話していてふと思ったことです。 PTA活動も新年度の役員交代がほぼ終わり、新体制で活動が始まっている…

ママ子
2年前
3

本部役員がどうして決まらないのか

こんにちは。ママ子です。 前回本部役員に推薦されたときの心持ちについて書きました。 https://note.com/mamako2020/n/n059881107558 うちの子どもの学校は1000人規模の…

ママ子
2年前
2

本部役員に推薦されたときの心情はなぜマイナス思考なの?

こんにちは、ママ子です。久しぶりの更新になります。 今は役員をしていない私ですが、次年度PTA活動に向けていろんな動きがある時期 「今年も大丈夫かな…」 なんとなくP…

ママ子
2年前
2

PTAで面白いこともありますよ

こんにちは。ママ子です。 こちらの「PTAって怖いよね」の記事が私のnoteの中で一番読まれています https://note.com/mamako2020/n/n639214a36a2e が、実際やってみる前は…

ママ子
3年前
1

PTAの会合は気の流れが悪い?!

こんにちは。ママ子です。 三人子供がいる私は普通の役員を2回、本部役員を2年やりました。 終わってみれば、楽しい思い出や良い出会いもあり、大変なこともあったなと懐…

ママ子
3年前
1

自分の気持ち次第でPTA役員も面白い(かも)

こんにちは。ママ子です。 春が近づいてきたからかPTAに関するこのnoteを更新していなくても読んでくださる方がいて、嬉しい限りです。 新年度、PTA役員をやろうか迷って…

ママ子
3年前
1

PTAも子育ても「おかげさま」の循環

こんにちは。ママ子です。 久しぶりの投稿になった上に、これまで順序立てて役員になった経緯を書いていたのですが、それもグルグル忘れてしまい、年度も終わっていくこの…

ママ子
3年前
5

PTAの体制が旧式なのかもと疑問が湧く

こんにちは。ママ子です。 前回までの役員遍歴を経て、小学校PTAの副会長としての活動が始まりました。仕事内容は学校によってさまざまだと思いますので、私の学校PTAがや…

ママ子
3年前
2

PTA活動で戸惑うLINEグループの使い方

こんにちは。ママ子です。 前回まではPTA総会で副会長として承認されるまでを綴りました。前回の記事はこちら↓ 新体制で動き出した小学校PTAの新本部。普通の役員経験は…

ママ子
3年前
12

やると決まった春から一気に動きだした本部活動

こんにちは。ママ子です。 電話勧誘により、本部役員をやることを決めた私(前回のお話はこちら↓)。 その後、しばらく音沙汰なかったのですが、春になったとたんに全て…

ママ子
3年前
2

事の始まりは一本の電話から

こんにちは。ママ子です。 我が子の小学校は児童一人につき、1回役員をするというルールがあります。3人子供がいる私は2人分を終え、あと1人分どうしようかな、というとこ…

ママ子
3年前
1

【番外編】幼稚園役員は小学校役員への入り口

こんにちは。ママ子です。 前回、一緒に幼稚園役員のお仕事をするのに、若干不安を感じるMさんのお話を書きました。前回のお話はこちら↓ Mさんのようなタイプの方は私の…

ママ子
3年前
2

【番外編】幼稚園役員を年長でやるといろんな人が現れる

こんにちは。ママ子です。 前回、幼稚園役員を年長でやろうと決め、立候補した役員決めの話を書きました。前回の話はこちらから↓ 私は「年長でやる」という固い決意があ…

ママ子
3年前
4

【番外編】幼稚園役員は年長でやろうと思う決心

こんにちは。ママ子です。 小学校PTAについてのnoteを書いていますが、今回は番外編で幼稚園役員の経験をお話したいと思います。 私立幼稚園でしたし、幼稚園は教育方針…

ママ子
3年前
12

2回目役員終了ーここから副会長への道が始まっていたのかも

こんにちは。ママ子です。 2回目の役員は、流れが分かっているという分余裕があって、1回目の時に他の方にしていただいたように私もやれることは積極的にお手伝いしようと…

ママ子
3年前
8

2回目の役員経験だったのでとにかくサポートにまわることにした

こんにちは。ママ子です。 前回は2回目の役員を引き受け、ちょっと余裕の気持ちをもって新学期の役員全体会合に出席し「ん?」と微妙に気になる点が見えてきたところまで…

ママ子
3年前
5

自信がなくてもPTAはできますよ!

こんにちは。ママ子です。
久しぶりのnoteになりますが、ママ友とお話していてふと思ったことです。

PTA活動も新年度の役員交代がほぼ終わり、新体制で活動が始まっているところがほとんどですよね。
私の子どもの学校も、年度初めの顔合わせ的会議はほぼ終わって、活動が始まっている様子。

私の副会長のお仕事を引き継いでくれたMさんとお話する機会があって
「私は経験や知識もなくて、抜け漏れが多そう。ママ

もっとみる

本部役員がどうして決まらないのか

こんにちは。ママ子です。

前回本部役員に推薦されたときの心持ちについて書きました。
https://note.com/mamako2020/n/n059881107558

うちの子どもの学校は1000人規模の大規模校。
PTA本部は10人程度。
コロナ禍を経てだいぶ役員仕事が軽くなったとはいえ、本部役員をやればそれなりに時間を奪われて、それなりに大変なこともあって
その中で1年間やってくれた方

もっとみる

本部役員に推薦されたときの心情はなぜマイナス思考なの?

こんにちは、ママ子です。久しぶりの更新になります。

今は役員をしていない私ですが、次年度PTA活動に向けていろんな動きがある時期
「今年も大丈夫かな…」
なんとなくPTA状況が気になって本部役員時代のちょっと苦い気持ちを思い出します。

そんな気持ちを時々つづれたらと思っています。

さて、我が子の学校の3学期のPTA活動は、本部役員選出に追われています。
通常の役員さんは4月の懇談会などで選出

もっとみる

PTAで面白いこともありますよ

こんにちは。ママ子です。

こちらの「PTAって怖いよね」の記事が私のnoteの中で一番読まれています
https://note.com/mamako2020/n/n639214a36a2e
が、実際やってみる前は怖いと思いますが、面白いこともあるんですよ!

私の場合やってみて面白かったと思うことは
①いろんな人に出会える
②学校の様子がより分かる
の大きく2つでした

①いろんな人に出会える

もっとみる

PTAの会合は気の流れが悪い?!

こんにちは。ママ子です。
三人子供がいる私は普通の役員を2回、本部役員を2年やりました。

終わってみれば、楽しい思い出や良い出会いもあり、大変なこともあったなと懐かしく振り返ることができますが、その真っ最中は心の中ではいろいろ思うことがありました。

そんな、PTAが怖いと思っていたころのエピソードです。

一番最初に役員をやった時、クラス役員がなかなか決まらず時間もかなり経過して、誰も手を挙げ

もっとみる

自分の気持ち次第でPTA役員も面白い(かも)

こんにちは。ママ子です。
春が近づいてきたからかPTAに関するこのnoteを更新していなくても読んでくださる方がいて、嬉しい限りです。

新年度、PTA役員をやろうか迷っている方も多いと思うので、今回は自分次第で面白いしいものになるかもしれないPTA役員について書いてみたいと思います。あくまで私個人の主観のものなので、参考にならなかったらごめんなさい。お楽しみ程度に読んでくださいね。

PTA役員

もっとみる

PTAも子育ても「おかげさま」の循環

こんにちは。ママ子です。

久しぶりの投稿になった上に、これまで順序立てて役員になった経緯を書いていたのですが、それもグルグル忘れてしまい、年度も終わっていくこの時期にPTAについての想いを書いてみたいと思います。

本部役員をしている私ですが、時々、いや頻繁に「なんでPTAってあるんだろう」と疑問に湧くことがあります。本部に居るがゆえに、正直こんなこと別にやらなくてもいいのにな、と思うこともあり

もっとみる

PTAの体制が旧式なのかもと疑問が湧く

こんにちは。ママ子です。

前回までの役員遍歴を経て、小学校PTAの副会長としての活動が始まりました。仕事内容は学校によってさまざまだと思いますので、私の学校PTAがやってきたことをご参考までに紹介します。

私が所属していたPTAは会長さんはとても良い方で、全体の方針決めや関連団体の会合など参加してくださり、ほとんど事務的なことには口を出さずに副会長に任せてくれていました。

となると副会長は日

もっとみる

PTA活動で戸惑うLINEグループの使い方

こんにちは。ママ子です。

前回まではPTA総会で副会長として承認されるまでを綴りました。前回の記事はこちら↓

新体制で動き出した小学校PTAの新本部。普通の役員経験はあるけれど、それをまとめる側としての活動はもちろん初めてで分からないことだらけでした。

学校とのやり取りや、本部内での仕事の分担、そして普通の役員さんたちにお願いしなくてはならないこと。さらに副会長にはもうひとつ、関連する地域の

もっとみる

やると決まった春から一気に動きだした本部活動

こんにちは。ママ子です。

電話勧誘により、本部役員をやることを決めた私(前回のお話はこちら↓)。

その後、しばらく音沙汰なかったのですが、春になったとたんに全てが一気に動き出しました。

まずその年度の本部役員メンバーの顔合わせ。知っている人もいれば、全然知らない人も。新旧役員が並ぶ、あまりに緊張、ドキドキの中で最初の会議が始まっていきました。

うちの子の小学校のPTAの本部は会長1名、副会

もっとみる

事の始まりは一本の電話から

こんにちは。ママ子です。

我が子の小学校は児童一人につき、1回役員をするというルールがあります。3人子供がいる私は2人分を終え、あと1人分どうしようかな、というところまできたのが前回までのお話です。(前回の話はこちら↓)

2人分のお役目を終えた時、第三子のサン子は幼稚園を卒園、ちょうど小学校に入学。役員を早く終わらせようか…。でもこの数年役員続きだったからちょっと休憩しようか、うっすら考えてい

もっとみる

【番外編】幼稚園役員は小学校役員への入り口

こんにちは。ママ子です。

前回、一緒に幼稚園役員のお仕事をするのに、若干不安を感じるMさんのお話を書きました。前回のお話はこちら↓

Mさんのようなタイプの方は私の周りでは出会ったことがなかったのでいろんな考え、いろんな行動をとる人がいるんだな、と勉強になりましたが、意図せずまだ波乱は続いたのでした。

それは運動会を1週間前にしたある日のこと。担任の先生から「ちょっと役員の事でお話が…」と呼び

もっとみる

【番外編】幼稚園役員を年長でやるといろんな人が現れる

こんにちは。ママ子です。

前回、幼稚園役員を年長でやろうと決め、立候補した役員決めの話を書きました。前回の話はこちらから↓

私は「年長でやる」という固い決意があったので良かったのですが、不本意ながらやらざるを得なくてなってしまう方もいます。私の子どものクラスの役員決めもそうで、お一人「完全に不本意なのに…不安しかない」という方がなりました。以下、Mさん(仮名)と呼ばせてもらいます。

Mさんは

もっとみる

【番外編】幼稚園役員は年長でやろうと思う決心

こんにちは。ママ子です。

小学校PTAについてのnoteを書いていますが、今回は番外編で幼稚園役員の経験をお話したいと思います。

私立幼稚園でしたし、幼稚園は教育方針など全然違うので役員さんのお仕事も全く変わってきますよね。

うちの幼稚園では各クラスから3名選出。運動会をメインに諸行事のお手伝いが基本のお仕事で、年度末には先生へのお礼のサイン帳とプレゼントの準備をします。年長さんだけは卒園の

もっとみる

2回目役員終了ーここから副会長への道が始まっていたのかも

こんにちは。ママ子です。

2回目の役員は、流れが分かっているという分余裕があって、1回目の時に他の方にしていただいたように私もやれることは積極的にお手伝いしようと努めていました。そのお話はこちら↓

「先が見えている」というのは良いもので、本当に心に余裕があって私自身は何もトラブルも辛さも感じることなく終わった2回目の小学校役員。終わった時に感じたことが2つあります。

1つめは「始まりの時に先

もっとみる

2回目の役員経験だったのでとにかくサポートにまわることにした

こんにちは。ママ子です。

前回は2回目の役員を引き受け、ちょっと余裕の気持ちをもって新学期の役員全体会合に出席し「ん?」と微妙に気になる点が見えてきたところまでお話しました。(前回の話はこちら↓)

全体会合が終わり、各委員部に分かれ実際の活動が始まっていきます。後日、私の委員部の活動について確認する最初の会合に招集されました。

部長をやることになった方は、PTAは初めて。お仕事をなさっていた

もっとみる