事の始まりは一本の電話から

こんにちは。ママ子です。

我が子の小学校は児童一人につき、1回役員をするというルールがあります。3人子供がいる私は2人分を終え、あと1人分どうしようかな、というところまできたのが前回までのお話です。(前回の話はこちら↓)

2人分のお役目を終えた時、第三子のサン子は幼稚園を卒園、ちょうど小学校に入学。役員を早く終わらせようか…。でもこの数年役員続きだったからちょっと休憩しようか、うっすら考えていた時でした。

小学校本部役員の推薦活動が始まり、毎年推薦者を書いてはその人たちに電話がかかるというシステムを縁遠いものと眺めていましたが、私にもそれはかかってきたのです。

お誘いの電話は一通り形式的なもの。すぐにお断りしました。しかし、ここからひたすら自問自答で迷いました。

「本部!?普通の役員より大変でしょ。時間的にやれる?」「今までやってきた役員いろいろ考えたこともあったから、それを変えていく提案もできるのかも」「またおんなじ思いでモヤモヤしながら役員やるより、本部で変えられる側にいった方がいいのかな」「いやいや、私の発言で、そんなPTAを変えるなんて大それたこと…」「普通の役員は誰がなるかわからないけど、本部はやってもいいよっていう集まりだからもしかしたら普通の役員より楽しくやれるのかも」「長く小学校にお世話になるのだから、何かお役に立てればいいかな」

と、結構やってもいいかなという気持ちの方が何故か優勢に。人が足りないともう一回電話来るだろうから、その時は前向きに答えてみようかな。

そう思っているとかかってくるのですよね。もう一度、今度は本当にお願いのお電話がありました。いろいろ疑問点などお話をお聞きしてもう観念した気持ちになりました。

もし、ここでやらなかったら次普通の役員をやった時、大変そうな本部の人を横目に結局それをお手伝いしたい気持ちになるのだったら、もう最初から本部やることにしてもいいんじゃないか。

そう感じてしまったら最後。「やります。いいですよ」と口から出てしまったのが、良かったのか悪かったのか、今となっては分かりませんが、この瞬間から副会長への道が大きく踏み出すことになりました。

この時、本部の中でも役割はいろいろあり、何をやるのか聞いておけばよかったのですが、チラッと知ってはいたけれど、本部の中の仕組みまで知りませんでした。今までやってきてくれた方の負担が減るように少しでもお手伝いできたらと思う気持ちだけでとりあえず「OK」を出してしまったことは後に若干後悔することになるのでした。

電話勧誘にOKしたのち、どうなったのかは続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?