見出し画像

産後のママに「何をすればいい?」と聞かずにお手伝いできること

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産を終えたママは、自分が食べる時間もないほど大変。

手伝ってくれる人がいたら、とても助かります。

とはいえ、産後のママは体力が落ちていて、頭も働きにくくなっている。

そんな時に「何をすればいい?」と聞かれても、やってほしいことを答えられないのです。

結局、「大丈夫」と言ってしまう。

そして、ママはどんどん睡眠不足になっていくのです。

そんな事態を回避するため、今回は、産後のママに「何をすればいい?」と聞かずにお手伝いできることは何なのかについてお伝えします。

・つい「何をすればいい?」と産後のママに聞いてしまう理由

・産後のママがやってほしいことを答えられないメカニズム

・「何をすればいい?」と聞かずにできること(1)家事

・「何をすればいい?」と聞かずにできること(2)赤ちゃんのお世話

・「何をすればいい?」と聞かずにできること(3)ママ本人の手助け

・「何をすればいい?」と聞かずにできること(4)ママの家族のこと

・反対にママに確認したほうが喜ばれること


産後のママにしかできないことというのは、ママ本人が食べること、ママ本人がトイレに行くこと、ママ本人がお風呂に入ること、ママ本人が眠ることしかありません。

それ以外のことは、他の人が替わってあげられます。

「何をすればいい?」と聞かれないというだけで、産後の心身の疲れが取れていき、回復がその分確実に早まります。

「ママに確認しないで大丈夫?」という不安を丁寧に払拭しながら、産まれた赤ちゃんの健やかな成長のお手伝いをしていきましょう。



ここから先は

3,561字

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!