見出し画像

子どもがごはんを食べない時は

こんにちは。

牧 菜々子です。

ごはんを作って出しても、食べない。

子どもは、本当に食べない時があります。

せっかく作ったのに!

私の料理がおいしくないの!?

そう悶々と思い続けたこともありました。

それでも、無理やり食べさせることはしませんでした。

言えば言うほど、こっちもストレスが溜まる。

怒鳴ったところで、子どもにしてみれば本当に食べられないのです。

よく運動をした日は、一時的に食欲が引っ込みますし、食べなくても元気いっぱいなら問題ありません。

思い返せば、私自身も、食べない子でした。

私の母親は、毎日食卓に料理を並べては「お母さんの料理はおいしくないでしょう?」と言っていました。

「お願いだから食べて」とも…。

自分が出した料理を、子どもが食べない。

私も同じことを経験して、親はものすごくストレスが溜まるということと、だからといって「ママの料理がおいしくないんでしょ?」と言っても仕方がないこと、そして私が作った料理を私自身が「おいしいね」と言いながら食べるのが一番だということを学びました。

子どもは、成長すると、食欲の波に乗って食べる時には食べるようになります。

それまでは、無理に食べさせない。

ましてや、「おいしくないでしょう?」と言う必要はありません。

せっかく作ったのにと、もやもやする気持ちは痛いほどわかります。

それでも、料理を作った本人が「おいしいね」と言いながら食べるのが一番なのです。






この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件