気功療法家マキシム

気功療法家のマキシムです。😁家族構成😁(嫁さん、2歳と6歳の2人娘) 山形の自宅で、気…

気功療法家マキシム

気功療法家のマキシムです。😁家族構成😁(嫁さん、2歳と6歳の2人娘) 山形の自宅で、気功サロンを開業しています。(^^) 心と身体の大事なつながりを気功療法の観点から紹介していきます。 (マキシムの各種SNSはこちら⇒) https://lit.link/maxim

マガジン

  • いろんな「氣」の話。(^^)

    「やる気」とか、「気が滅入る」とか「氣が晴れる」とか「氣」がつく言葉っていっぱいありますよね。これらは本当に全部身体の「氣」に関係してるんです。そんな話をまとめてます。といいつつ、、ただの僕の日常日記です。笑(≧∀≦)

  • 子育てとか、何気ない事とか。(^^)

    日常生活で感じる「何気ない事」のまとめ記事です。(^^)

  • 即効性抜群!!今すぐ出来る。1分気功療法。(^^)

    日々のnoteから、1分で超即効性のある気功療法まとめのマガジンです!(^^) 自己メンテナンスの為に気功療法を行う上では何も難しい修行なんて必要ありません。「知っていれば、すぐに使えるモノ」だけ紹介しています!とはいえ、、効果は抜群ですよ。(^^)

最近の記事

  • 固定された記事

noteスタートから10記事目にして、ようやく自己紹介を書いてみる。(^^)

気功療法家のマキシムです。(^^) はじめてやってみる事は、とにかく 「わからない事だらけ」で(^^; 「もう、やってみればわかってくるだろ!(≧∀≦)」だけで スタートしたnoteでしたが、 やっと、少しだけ仕組みや、 使い方がわかってきた気がします。笑 そして少し楽しみ方もわかってきたような氣もします。(^^) あれこれ考えながらも、 ホント「手探り」で10記事。10日間続けてみたところで、 ようやく、 「自己紹介」があった方がいいかも!!なんて 思えたので、

    • 「気」が付く言葉。あなどるなかれ!😆

      気功療法家のマキシムです😁 今日の話は、 普段の生活習慣から 氣の流れを強化していく方法について🍀 僕が言う「気功療法」は 本当に何の修練も必要なく、 大体が普段の生活の中で 少しだけ意識すれば 簡単にセルフケア出来る事ばかりで、 今日もそんな超簡単な セルフケアの1つとして、 覚えておいて頂ければと思います😊 むしろ、今日の話は 覚えておくだけで、 氣の流れが即効で 自己調整できる話です😁 それでは本題ですが、 日本語には、 本当にたくさん「

      • つまり、気功とは一体何なのか?

        気功療法家のマキシムです。😁 今日の話しは、 「気功とは?」という 根本的な話。 といっても、 これに関しては 目に見えないモノの特性上、 扱い方も表現も みんな違うと思いますので あくまで僕としての 「気功」の話です🍀(^^) 僕自身が普段どのように気功を イメージし、活用しているかというと、 気功は、 心身におけるセルフケアのツールであり、 自分の偏りに気付く為のスキルでもある。 と思っています。 セルフケアに関しては、 大体の方が持っている

        • 【少し気が滅入る話】嬉しいんだけどさ。。(^^;

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 嬉しいながらも、少し気が滅入る話。(^^; それは、何かと言うと、、 これ▼ ワラビ そして、これ▼ ウド いや~、 我が家の庭には、 この季節、ワラビとウドがホントにたくさん 伸びてくるんです。(汗) 山菜や、春の野菜達って、 本当に「勢い」があって、 ものすごく生命力が強いから、 もう1日経ったら、4,5cmは あたりまえのように伸びてる。(^^; そんなこんなで 何に気が滅入るかというと、 「収穫」&「

        • 固定された記事

        noteスタートから10記事目にして、ようやく自己紹介を書いてみる。(^^)

        マガジン

        • いろんな「氣」の話。(^^)
          4本
        • 子育てとか、何気ない事とか。(^^)
          1本
        • 即効性抜群!!今すぐ出来る。1分気功療法。(^^)
          12本

        記事

          【心と気功】これからの時代「仕事」をやめて「志事」をしよう!!(≧∀≦)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 毎日の「仕事」。 どんな思いや気持ちでやってますか? 前回の記事で、ちょっとだけ触れたのですが、 「仕事」という言葉を使うと、 身体中の氣がダウンする人がほとんどです。(๑ १д१) その理由は前回の記事を是非ご覧になってみてください▼ 実は、 イメージや記憶によって、 「氣(本来の人のエネルギー)」は、 かなり影響を受けているし、 逆を言えば、 イメージをコントロールする事で、 めちゃくちゃ自分の氣を常日頃から 強化できます。

          【心と気功】これからの時代「仕事」をやめて「志事」をしよう!!(≧∀≦)

          【子育ての話】「やめて!しないで!」を言わない伝え方。

          気功療法家のマキシムです。(^^) 長いGWでしたね。(^^) このGWにゆっくり休めたとう方もいれば、 普段以上に疲れた。。という方も 人生それぞれだと思います。 ちなみに僕は後者です。。(^^; 僕には6歳、2歳の娘2人がいますが、 どちらも違う意味でやんちゃの盛りです。 いや~手が焼けます。。(๑ १д१) 今日のnoteはそこからもつながるのですが、 子供に対しての「伝え方」の話です。 今、僕自身もこの「スキル」がないばかりに ホントに毎日苦戦の連続です

          【子育ての話】「やめて!しないで!」を言わない伝え方。

          不眠症対策にも抜群!脳を瞬時にリラックスさせる方法‼️(≧∀≦)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 「裏ワザ」です。(≧∀≦) というか、ホントに人の身体って まだまだ自分が知らない特殊機能が たくさんあると思いますよ。(^^) だって、 人間本来の潜在能力の内 普段の生活では10%も発揮できていないって 言うじゃないですか?(≧∀≦) でも、ホントにそうなんだと思います。 僕も「気功」というものに触れてから、 それでこそ、今まで知らなかった人間のいろんな 能力の秘密を知りましたが、 人にそもそもそんな能

          不眠症対策にも抜群!脳を瞬時にリラックスさせる方法‼️(≧∀≦)

          足のつま先に気をつけるだけで大幅に氣の流れをパワーアップさせる方法。(≧∀≦)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 めちゃくちゃ手軽で、かつ メリットたくさんの気功療法について。(≧∀≦) 突然ですが、 普段の「姿勢」に気を配ってますか? 気の流れの姿勢は切っても切れない 超大事な関係性があります。 以前、正しい首の位置についての 記事も書きましたが▼ 今日は、「足」の位置の話。 この足(つま先)への気配りを 普段から少しでも取り入れる事で、 将来的な健康状態にめちゃくちゃ 好影響を与えていく事は間違いありません。(^^

          足のつま先に気をつけるだけで大幅に氣の流れをパワーアップさせる方法。(≧∀≦)

          氣をゆるめる話。「キジ」(^^)

          気功療法家のマキシムです。(^^) ネタは多い事に越した事はない! 素晴らしい日常は何でもネタになる!(≧∀≦) そんな気持ちでnoteを続けています。笑 とはいえ、 気功療法家として、 何かしら読者にとって 有益な「氣」の調整の話をしたい。 もちろんこういう「思い」もあり、 今日は「氣」がゆるまる話を 書こうと思いました。(^^) 頑張りすぎの人々が多い現代。 字のごとく「頑張る」は 氣を張り詰めさせて、停滞させます。 なので、時には、 どうでもいいような。

          氣をゆるめる話。「キジ」(^^)

          東洋医学や民間療法との上手な付き合い方(^^)

          気功療法家のマキシムです。(^^) たまにですね。 患者さんから聞く言葉なんですが、 「医者には行きたくない」 「薬は飲みたくない」 まあ、僕も気功という、 いわゆる民間療法を行ってますし、 僕のところに来てくれる患者さんが そういう事を言う気持ちもわかります。 ですが、 これは、しっかり 「自分の状態」と向き合った上で 判断しないと危険な部分もあります。 そこで、今日は あくまで僕が思う 民間療法とスタンダード医療との上手な付き合い方を noteにしてみようと

          東洋医学や民間療法との上手な付き合い方(^^)

          自己紹介の続き②(≧∀≦)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 自己紹介がnote一回で書けるかなと 思いきや、いろいろと書きたい事が出てきて、、 2回目の投稿です。 え、、と、前回から引続きで 書き残したかった事は、、、(^^; まず、 僕と気功との出会いについて 僕はですね、今でこそ 非常に健康に毎日過ごせていますが、 小さい頃(中学生くらいまで)は、 もう、毎日毎日頭痛とか、 あせもみたいなブツブツとかに ホント悩まされる毎日で。(๑ १д१) 特別身体が弱かった訳ではないのですが、

          自己紹介の続き②(≧∀≦)

          なぜ、「笑う」事は健康にいいのか!?「氣」の観点から見てみる。(^^)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは「笑う事」と健康の関係性について。 この関係性については、 「氣」の観点から見ると、 非常にわかりやすいです。 「笑う事が何よりの薬」なんて 言葉もありますが、 きっとこういう事なんだと思います。 詳しくは、この動画の検証もみてほしいのですが▼ 「気功」的には「口角の角度」が 重要なんですよ!!(≧∀≦) 口角って笑わなくても 意図的にあげるだけで「氣」の巡りが 良くなって、 体中の微弱な電流が強くなり 筋肉

          なぜ、「笑う」事は健康にいいのか!?「氣」の観点から見てみる。(^^)

          水分ではなく「水」が気の流れの調整にとても大事です!(^^)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、「水」を飲むだけで出来る 気功療法の話。 というよりも、 みんなこれは自然にやっている事ですね。(^^) ですが、改めてこういった作用が起こるという 知識をお伝えできたらと思ってます。 みなさん、あたり前のように 喉が渇いたら「水分」を取りますね。 喉が渇くという事自体、 身体が水分を欲しているサインなので これは当然、生命存続のプログラムとして 誰にでも備わっている機能であり 自己メンテナンスとして、当然のよ

          水分ではなく「水」が気の流れの調整にとても大事です!(^^)

          肩こりと首こりを瞬間的に失くす気功療法!たったこれだけで首がグイッと回るようになります!😆

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 慢性的な肩こりや首こりに悩む人達へ 朗報となる気功療法の話です!(≧∀≦) 実は、めちゃくちゃ即効性のある 「ゆるめ方」があります。 通常、肩こりや首が痛い時には、 自分の手で、対処療法的に 首や肩をほぐしますよね。(๑ १д१) もちろん、その方法も いいのですが、 もっと早く!! スッと筋肉をゆるめられる方法があるんです!(≧∀≦) それは!! この1分動画をご覧ください!!▼(≧∀≦) これを実践してみ

          肩こりと首こりを瞬間的に失くす気功療法!たったこれだけで首がグイッと回るようになります!😆

          不眠症対策にも抜群!脳を瞬時にリラックスさせる方法‼️😄

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 気功療法のちょっとしたテクニックで、 ESR(エモーショナル・ストレス・リリース)なんて 言われている方法でもあります! とても簡単なテクニックだけど 効果は抜群です。(≧∀≦) クヨクヨと考え事が多い人や、 ネガティブ思考が強い人などは、 いわゆる 「サバイバル脳」(本能的な戦いの脳)が 常にアクティブすぎる状態になっていて、 なかなかリラックスを主体とした 脳の使い方が出来ていません。 なので、疲れも人一倍

          不眠症対策にも抜群!脳を瞬時にリラックスさせる方法‼️😄

          「頑張る事」は一番健康に悪い。。(๑ १д१)

          気功療法家のマキシムです。(^^) 今日のnoteは、 「頑張る事」と健康の関係性について。 是非、まずは以下の1分動画も見て欲しいのですが▼ 普段、自宅サロンにて 健康相談を受けていると、 大体圧倒的に多いのが、 「頑張り過ぎの人」です。 身体も酷使しているし、 心も常に仕事や家族や将来の不安の事などを 考えていて、 いわゆる、 「張り詰めすぎ」 の状態になっている感じです。(^^; こういった人達は、 話を聞いていても 本当にリスペクト要素しかなくて、 「

          「頑張る事」は一番健康に悪い。。(๑ १д१)