マガジンのカバー画像

サロン経営者の悩み聞きます

19
運営しているクリエイター

#サロン

個人経営サロンが狙われている!

個人経営サロンが狙われている!

最近人手不足を耳にする機会が多いですね。美容業界も同様に人手不足は昔から続きております。ただ現状はもっと深刻な問題になっており美容室での働き方改革が凄い勢いで進行しております。
現状をいくつか紹介したいと思います。

まずは美容学校。
美容師の方は当たり前のことですが、日本では学校法人の厚労省人かの美容学校に2年(通信は3年)通い卒業免許を取得国家試験をパスする必要があります。
現在この美容学校全

もっとみる
集客に悩む方へ

集客に悩む方へ

美容業を開店される方が増えています。
美容室、ネイルサロン、アイサロン、エステテック、
日本人人口は減少中です。現在80代の方々は同年代の人数は約200万人
去年の出生人数は77万人です。
10年もすると急激な人口減少を感じると思います。

そんな中でも美容系店舗は増えています。
外国人客をターゲットしているお店もありますが、ほぼ日本人向けのサロンです。
そこに来て、今年から外国人美容師の受け入れ

もっとみる
個人サロンは何を売るのが良い?

個人サロンは何を売るのが良い?

近年、美容業界に多種に渡る他の業界出資の美容関連事業のスタートアップが多く最たる美容の中でも化粧品 古いことになるが富士フィルムがその象徴でもあるかと思います。
こんなことは、大企業がやっていて個人サロンを経営している人には関係ないことと思っていましたが。。。。
技術面でもIT企業が美容室展開をされたり、OEMメーカーがオリジナルブランドとサロン経営をしたり、ブライダル会社が美容整形サロンを展開し

もっとみる
個人サロン経営での本当に大切なこと。web検索はほぼ営業記事ばかり。。。。

個人サロン経営での本当に大切なこと。web検索はほぼ営業記事ばかり。。。。

年明けて、円安の影響か?物価高騰により?副業ブームのせいか?やたらと個人開業をされているほとからの相談が多いです。
確かに、個の時代と言われるので個人サロンを始めることは悪いことではないですが、、
ネイルの個人サロンから始まり、美容室の面貸し
エステ・脱毛、アイラッシュと
個人サロンがタケノコのように次から次へと
この個人サロンは、
物販を販売するのではなく、自分の技術を販売することがこの個人サロ

もっとみる
個人サロンのお客様との距離感はどうすれば良い?

個人サロンのお客様との距離感はどうすれば良い?

接客業の美容業。他の接客業と違いご自分の手で作業を行い販売するスタイル、行為を行いながら接客サービスを行う。類似する行があまりなく近いとするとカウンター形式にお鮨屋さんかな。

意外と施術を行いながらトーク術も求められる仕事ですね。

僕も修行1年目に当時のオーナーから、まだ技術がない技術習得には時間が掛かる。だけど同じ店立つ以上お客様から見たら同じプロとして捉えることになる。

接客も大切な技術

もっとみる