マカナ 私らしく生きる

和装クリエイター  結び屋ゆいく 風呂敷ライフプランナー✨着物・ふろしき・読書・CI…

マカナ 私らしく生きる

和装クリエイター  結び屋ゆいく 風呂敷ライフプランナー✨着物・ふろしき・読書・CITTA手帳・DIY✨note初心者Instagram▶︎https://www.instagram.com/makarin_o/

最近の記事

内なる言葉 解像度を高める

【言葉の解像度を高めることは自分という生き物の理解につながる】 レゾナンスで読もうと思ったけど、通読せずにはいられなかった案件ならぬ案本。 『「言葉にできる」は武器になる。』 内なる言葉の解像度を高める。 思考がグルグルしてしまうのは、脳内(記憶域)で回遊しているから。答えは簡単、一旦外に出す。 気持ちを整理し、さらけ出す。 動詞にこだわる。 文末に動詞が来る日本語は、動詞選びがカギ。 「走った」→「疾走した」「ひた走った」「かっ飛ばした」      ______

    • 母もあの人も 死んでいなかったかもしれない

      先週末は 親族に不幸があって夫の地元へ行っておりました。 やっと一息ついて 冬の間、玄関ホールに入れてあった クレマチスの鉢を外へ出したり 玄関まわりのお掃除をしたり。 掃除をすると手は荒れるけれど それと引き換えに 心は潤います🌱 『わたしはしなないおんなのこ』 小林エリカ 岩崎書店 我が家の階段にある絵本のディスプレイコーナーにしばし飾ってあったこちらの絵本を今朝読みました。 昨年末には長年お世話になってきた私の主治医の先生がお亡くなりになったり お正月をゲー

      • 私はたくましい

        がんばっている女性は ストレスもいっぱい抱えてる そんな時 白川さんならどう乗り切る? どう捉える? 白川さん流の心のレシピ満載で ココロがふっと軽くなる本 『メンタル強め美女 白川さん』③ 獅子 マカナ本042 近頃いろいろあって 珍しくオチ気味の私 こちらの本は小4娘の本なのですが そういえば…と 途中まで読んでそのままになっていた 『メンタル強め美女 白川さん』③を読みました。 🔵忍法「自我消滅」 🔵「今欲しいのは正論じゃないんでしょうね!目が覚めた時に『お

        • わたしにとって大切なのは

          毎日なにかしら読んでいても 相変わらず アウトプットに上手く流れていけないのですが 久しぶりにpost 『たいせつなこと』 マーガレット・ワイズ・ブラウン 作 レナード・ワイスガード 絵 うちだややこ 訳 マカナ本041 ふと久しぶりに読みたくなって 手に取った絵本『たいせつなこと』 ________________ りんごに とって たいせつなのは たっぷり まるい と いうこと かぜに とって たいせつなのは ふく と いうこと ________________

        内なる言葉 解像度を高める

          ふゆのこうまに もうすぐ会える

          札幌では もう何度が雪がチラチラ❄️ 先日も外を歩いていると フワフワと 白いものがゆっくり降りてきました。 #ふゆのうま #手島圭三郎 #絵本出版塾 手島先生の絵本は 好きすぎて 私の語彙力では 私のこころのうちに湧き出るものを 全然表現できなくて。 だからいつも アウトプットすることを 放棄してしまうのです…苦笑 ならば写真だけでも良いか と思い至り postする次第。 ________________ かけろかけろ、ふゆのうま きいーんとこおれ、ふゆの

          ふゆのこうまに もうすぐ会える

          少しのノートタイムで小さな一歩

          コツコツと継続していくことが苦手です。 だって「コツコツと継続」と、聞いただけで、すでにもう楽しそうじゃないもの(笑)! 「そうなの!?そんな風に見えない」 と、言われることが多いのですけれど。 もちろん、好きなことなら、「コツコツ」とか考えずに自然に続いていくわけで。 つまり「ちょっと力を入れねば続けられないようなこと」を継続するのが苦手です。 ん??誰でもそうか!? いや、でもちゃんとやっている人もいるな…。 そんなに好きじゃない、得意じゃないこともコツコツやっている人

          少しのノートタイムで小さな一歩

          片付けたスペースが未来を作る

          読書仲間が読んでいるのを見て再読📕✨ 『愛のエネルギー家事』 加茂谷真紀 すみれ書房 7月にもここにアウトプットしている本なんですけれどね! この本、本当に好き❤️ 手にとるたびに良いエネルギーをもらえる本 今朝受け取った言葉 🔴片付けた瞬間からスペースが生まれ、新しい自分が作れる。仕事が始められる=未来をつくる✨ 🔴本を置く場所は家の中のパワースポット 本棚のある家は、未来に向けて大きな幸せの木を育てる力のある家🏠🌳✨ 🔴家の中に各自の「縄張り」を作る 居場所

          片付けたスペースが未来を作る

          どうしてこんなに惹かれるのだろう

          ひとつ前の投稿では 本の交換会で私が受け取った本のことを書きました。 今回は本の交換会用に 私が選んだ一冊の絵本『海のアトリエ』のこと。 #海のアトリエ #堀川理万子 #偕成社 おばあちゃんが教えてくれた とくべつな思い出。 おばあちゃんがまだ少女だったある年の夏 1週間ほど 知り合いの絵描きさんの家に 泊まったときのお話し。 今年出会った絵本の中で 一番グッときた絵本✨ 交換会のお題にもなっていたので 恥ずかしながら 私のオリジナルの帯を付けさせてもらいました。

          どうしてこんなに惹かれるのだろう

          今日の自分を好きになればいい

          先日、お友達が開催してくれた 読書コミュニティの中での本の交換会イベント📕✨ 私も参加させてもらいました♡ 誰のどんな本が手元に来るか全くわからない交換会。 (本は中が見えないように各々包装されています) その交換会で 縁あって私の手元に来てくれた本 『数秘術の魔法』 AZ 主婦の友社 自分の数字 過去→現在→未来 それらの数字を使って 自分なりの成功法則を見つけ出すワークや ファッションに落とし込む考え方も面白かったです。 この本を通じて感じたのは、数秘の数字を

          今日の自分を好きになればいい

          大人の君たちは どう生きるか

          ブックオフに行った時になんとなく買った本。 しばらく積ん読になっていましたが、いやいや、このタイトル、この表紙絵。 積ん読だけでも十分すぎるメッセージ性の高さですね笑 『君たちはどう生きるか』 吉野源三郎 原作 羽賀翔一 漫画 マガジンハウス しばらく積ん読になっておりましたが、読んでみました。 人間としてどうふるまうべきか 正しく生きたい そう願う主人公の少年コペル君の気付きや葛藤と、亡き父親にかわってコペル君と真剣に向き合う叔父さんのやりとりが綴られています。 正

          大人の君たちは どう生きるか

          過去の時間をとっておけるとしたら?

          図書館へ行ったとき、貸し出しカウンター近くの「返却されたばかりの本」の棚にあったこちらの本。 どんな本かまったくわからず、パラリともせずに、なんとなくタイトルが気になって借りてきたのですが、とても良い意味で期待を裏切ってくれる本でした。 『The Traveler スーツケースに時間をつめて』 ダレン・シムキン 文・絵 ダニエル・シムキン 絵 角田光代 訳 講談社 小さめの単行本でしたが読み始めてから気付きました。 大人向けの「絵本」でした! 表紙からはまったく想像してい

          過去の時間をとっておけるとしたら?

          特別な一冊 受け継いでゆくこと

          娘の小学校の図書ボランティアを昨年からしているのですが、司書さんが紹介してくれた絵本です。 『ルリユールおじさん』 いせひでこ 講談社 少女が大好きな一冊の本。大好きだから、読んで、読んで、ページがバラバラになってしまった。 街の人に、ルリユールおじさんのことを聞き、ドキドキして工房を訪ねてみると、コブのような手で静かに仕事をするルリユールおじさんがいた。 ひとつひとつの工程を丁寧にすすめ、本に新たな命が吹き込まれていく。 丁寧な仕事 「名を残さなくていい。いい手をもて

          特別な一冊 受け継いでゆくこと

          ジェリーの出入口!? 壁に穴をあけた

          暮らしやすくするため もっと心地よい空間にするため 何かしらやりたくて、家にいると、頭の中には常にDIYネタがふわふわと浮遊している感じです。 実際にやれるのはたまーになんですけれど。 洗面所にある自分のメイク道具を納める場所を拡充したくて、ニッチ(壁のへこみの中に棚)を作ろうかと思案中です。 この本にニッチを作っている記事があったな、と思い出して本棚から持ってきました。 Come home!特別編集 DIYでできるナチュラルリフォーム 主婦と生活社 こういう本は一

          ジェリーの出入口!? 壁に穴をあけた

          岬のマヨイガと 不思議なお話

          お盆期間中は、車で北へ、南へ。 移動時間が長いけれど、家族と一緒だから、本はなかなか読めません。 昨日の車中、夢中になったのは、DVDで借りてあった『岬のマヨイガ』という映画。 去年、映画館で予告をチラリと観た時からなんとなく気になっていた作品でした。 3.11直後の東北が舞台となっているリアリティある作品ですが、基本はファンタジーであり、胸に抱えるものがある少女たちの成長が描かれています。 静かに次への一歩を踏み出せるようになる温かでとても面白い作品でした。 小4の娘

          岬のマヨイガと 不思議なお話

          速読!視野を広く 文字をかたまりで

          もう少し速く読めるようになれたら良いのだろうな。 そう思って以前チラッと読んだこちらを再読。 『5分見るだけでどんな人も声速で本が読めるようになるドリル』 角田和将 ワニブックス 著者である角田さんは、速読日本一の方。 「速読甲子園」なるものがあるのですね! ほとんど本を読んでいなかった時期と比べると、多少速くなっている感じもしますが、そもそも人と競ったことがないので、自分の読書スピードが平均的なのか、どうなのかわかりません。 この本の最初に出てくるワーク。 金太郎の

          速読!視野を広く 文字をかたまりで

          見晴らしのいい場所 天秤座

          お墓参りのため、地元に帰省中です。 車中、軽やかにこちらの本を再読。 『ジュニア版 天秤座』 石井ゆかり WAVE出版 こちらのシリーズは、魚座の娘に買ってあげたのが始まりでしたが、娘がどハマりしまして、自分以外の星座の本も少しずつ集めて度々読んでおります。 こちらは私の星座、天秤座。 「はじめに」が好きです。 この本を書いている石井ゆかりさん自身、「占いを信じますか?」と聞かれたら、たぶん「信じません」と答えるそう。 星占いの本を書いている方が、冒頭からこう切り出すの

          見晴らしのいい場所 天秤座