見出し画像

見晴らしのいい場所 天秤座

お墓参りのため、地元に帰省中です。
車中、軽やかにこちらの本を再読。

『ジュニア版 天秤座』
石井ゆかり
WAVE出版

こちらのシリーズは、魚座の娘に買ってあげたのが始まりでしたが、娘がどハマりしまして、自分以外の星座の本も少しずつ集めて度々読んでおります。
こちらは私の星座、天秤座。

「はじめに」が好きです。
この本を書いている石井ゆかりさん自身、「占いを信じますか?」と聞かれたら、たぶん「信じません」と答えるそう。
星占いの本を書いている方が、冒頭からこう切り出すのは面白いですね。

私自身、星占いを信じるタイプではありませんでした。
でも、「はじめに」の中で書かれている、「信じることと、感じることは別のこと」という言葉が胸にスッと入ってきて。
信じるか信じないかというより、「感じ入る」という感覚で楽しませてもらうようになりました。

帰省中で、読書も、アウトプット時間も上手くとれないので、今日のところは感じたキーワードをピックアップのみ。

天秤座〜Libra

【天秤座の風景】
風車
木材加工所
山のてっぺん(昨日も今日も山のてっぺんに行ってきました)
美しい砂利道
キレイな空気のあるところ
花咲く庭
見晴らしのいい場所
高いところにある部屋
カフェ
寝室


【天秤座の特徴】
バランスが良い
バランス感覚
美しいものを求める
目に見える美しさ
目に見えない美しさ
つりあいがとれる一点を探し出す
本当のものを見分ける感覚
ひとりよがりでない美しさ
調和・ハーモニー
「もの」よりもまわりの人との「かかわり」が大切
心のあり方
大きな愛
自分自身を律する力
褒め言葉に弱い
プライドが高い
人と比べて落ち込むことがある
人に相談したり甘えたりしたくない
自分の持って生まれた才能を見つけて伸ばすのが上手

________________


ふむふむ、これは当たっているのかもと思う部分もあれば、それはどうかな?違うかもと思う部分もありますが、自分の中にぼんやりしているものを言語化して投げかけてもらえると、自分という人を知るひとつの手がかりとしては、とても参考になるし、とても面白い。
これが星占いに対する現時点での私の感覚です。

星占いの世界は面白そうなので、一度チャンスがあったら勉強してみたいと思うのですが、いまは何となくその時期じゃないような気がしているので、手を出さずにおります。

時々こうやって本などから情報をもらったり、星占いができる方に占ってもらったり、星に詳しいお友達の投稿を読んでヒントをもらったり、夜空の星を眺めたりして、ゆるく楽しんでおります♡

今回本を読んで感じていたのは、天秤座の風景としてあげられていた、高いところ、見晴らしのが良い場所が子供の頃から大好きだったなーということ。

小学生の頃、一番得意なことは木登りでした。
木の梢近くまでのぼって、枝につかまり、風に揺られて(細い枝までのぼると結構揺れます笑)、遠くの山まで見える景色を眺めることが大好きでした。

田舎だったので、それほど高い建物は近くになくて、木のてっぺん近くまで登ると遠くまで本当によく見渡せました。
あの頃、木の上から見た景色は今でもよく覚えています。

そうそう、昨日は、遠軽町(北海道紋別郡遠軽町)にあるジップラインを娘と順番滑り降りてきて、最高のひとときを味わいました✨

見晴らし最高、高いところ、キレイな空気、全身で感じる風!
全部大好き!!

これは、天秤座っぽいことだったんだな、と今わかりました。

あなたは、自分で○○座っぽいなと感じる楽しいこと、どんなことがありますか?
「○○座っぽい」がピンと来ない方は、こちらのシリーズを是非読んでみてください。

石井ゆかりさんのジュニア版星占いの本、子供向けなのでとてもわかりやすく、コンパクトにまとめられていて、挿絵のイラストもとても可愛くて。
大人にとっても、最高です♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?